山下建築舎.blog

東近江市で住宅設計をしている建築事務所

門型フレームの基礎

2010-04-30 | 建物
現在工事中の建物の基礎ですが
1階に 車庫、物置を設けるため
道に面した1階をシャッターを入れた大きな開口に
しようとしています。

通常だと耐力壁を設置し地震や台風の力に抵抗するのですが
今回は少しでも広く開口を取るため木製門型フレームを組み込む
事になりました。



木製の門型フレームを使うのは初めてなのですが仕上がった基礎の配筋は
鉄骨造と同じような地中梁になりました。
この地中梁と上部の門型フレームが一体になることで
ロ型の耐力フレームになり耐力壁の代わりをしてくれます。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 滋賀情報へにほんブログ村


虫、鳥おいで

2010-04-30 | 草花
新芽がたくさん出て来て どんどん緑がきれいになって来ましたね。


最近 我が家の自動車置き場の横に植え込みや菜園を設けたのですが

現在のところまだまだ購入した土があらわになった状態のままです。

ここを何とか自然な感じに緑にしたいと思っているのですが

単に緑だけじゃなく虫や鳥が来るような

場所にならないかと考えています。

そこで 鳥の餌台みたいな物を設けました。



少し前から鳥の餌になるようなものを

まいたりしていたのですが 今のところスズメさんが来るだけです。

でも、何も来ないよりいいですね。






家の周囲はここ数年でずいぶん 自然な感じの緑になりました。

花を植えることでたくさんの虫がやって来るようになり

ミツバチ、足長蜂、蝶、カナブン等がやって来ます。

水連鉢が3鉢あるのですが蜂が水飲み場に利用したり

どこからか蛙が住みついたりしています。

昨年は蛇も来てました。

ちょっとビックリしましたが。



周囲は住宅やアパートが建っていてそれほど緑が

多いわけではないのですが 羽根のある虫たちは

何処からかやって来ます。

今年はどんな訪問者が来るのでしょうか。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 滋賀情報へにほんブログ村



















 

木製玄関ハンガードア

2010-04-26 | 建物
友人で仕事もお願いしている建具屋さんが
自邸の玄関建具に 木製の片引きの大戸を取り付けたと
聞いたので見学してきました。

昔の商家などに 足元に土台の様な敷居があり
鉄で出来たレールが埋め込まれていたりした
ごつごつした重い片引きの木製引き戸
が使われているのを目にしたことがありますが
今回見せてもらった建具は 公共の障害者トイレなどで
使われている上から吊り下げている
ハンガードアの金物を利用し
半自動で閉まる建具でした。



引き戸が枠に当たる前には自動でブレーキが掛り
衝撃も和らげます。




アルミの玄関建具で片引きのハンガードアは
最近多く見られますが
木製で建具屋さんに造ってもらうと 建物に合わせて
サイズやデザインも自由に決められるのでいいのでは
ないでしょうか。

建具屋さんの話では 建具の重みに耐えるような
取り付け方法や 隙間風を防ぐ方法
木のねじれなどの施行後の逃げ
建物内側の網戸等の取り付け方法など
細かなところで大分悩んだらしいです。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 滋賀情報へにほんブログ村









 

いざ群馬へ

2010-04-19 | お出かけ
週末に群馬まで用事があったので出かけて来ました。

土曜の朝 目覚めるとニュースで高速道路通行止めの話をしていて

何気なく聞いていると 41年ぶりの雪 だとか 首都高速が通行止めだとか

関越自動車道が通行止めだとか・・・。

これから出かけようとしている方面ではないか!

今頃雪で通行止め? 嘘?

テレビを覗くとどうも本当らしいではないですか。

さっそくPCで検索し情報を見て 長野辺りを通りすぎる時には

雪もないだろうと出発しました。


今回は住宅のセミナーを聞くのが目的なのですが

群馬は はっきり言って車で行くには ちょっと遠すぎる。

しかし1000円高速で安く行けると言うことで 気合いを入れて出発。

途中 塩尻~長野、軽井沢辺りは本当に薄ら屋根に雪があり

高速道路脇にも少し雪が残っていました。



この時期に雪とは 正直びっくりですが高速が混むこともなく
スムーズに走れたのでよかったです。


宿泊したのは 熊谷 ですが熊谷の街の古い木造家屋に
変な棟の瓦を発見したので撮ってみました



棟の瓦の間が空いてて向こうが透けているのは 何のために?
単なる飾りか?それとも屋根の棟部分を軽くするためなのか?



翌日はセミナーの前に
昔日本軍が火薬を造っていた施設を公園にした
県営の森を見ました
火薬を保管するために土塁を造って
周囲に木を植えたらしいのですが 今では巨木の大きな
森になっています。
台形に盛り土された地形が不自然で古墳かな?
と思ったのですが 管理の方に聞いて納得。
隣には火薬工場と原子力の研究施設が隣接し 
そちらも なるほど と納得しました。


初めて目にするものは ちょっとしたことでも興味がわくものですね

肝心の住宅セミナーもしっかり聞いてきましたけど。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 滋賀情報へにほんブログ村












玄関の三枚の輸入ガラス

2010-04-15 | Y2邸
玄関に使われている木製建具が
割りと評判がいいらしいのでアップの写真を
張りつけました



三枚の輸入ガラスはご近所のガラス問屋さんで仕入れて頂いた
ドイツのメーカーのものです



取手はユニオンと言う日本の会社の物です



日本のガラスメーカーでは 昔、ガラス障子などに使われていた
少し変わったデザインのガラスは今は造られていないらしく
輸入品がほとんどらしいです
日本の場合 木製建具が使われなくなり
ガラスメーカーはサッシ向けのガラスが主になっているようです。


外観


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 滋賀情報へにほんブログ村


IU邸

2010-04-13 | 建物
昨年末に上棟したIU邸の写真


外観


ポーチ


玄関ホール


玄関ホール


リビング


リビング

写真ではわかりにくいのですがリビング窓際に吹き抜けがあり
上部にブリッジを設け外部バルコニーに出られるように
プランしています。


まるちゃん杯

2010-04-12 | お出かけ
4月10日 子供の柔道大会 まるちゃん杯の近畿地区大会に参加してきました。

正確には参加したのは二男で私は引率で行った訳なのですが

今回初めての参加で子供達は行の電車の中から遠足気分で

試合に行く緊張感はあまり感じられませんでした。 

まあ、子供なので当然ですが。



この まるちゃん杯は全国各地で地区予選を行い 上位4チームが日本一を争う

大きな大会で ありがたいことにこの大会を まるちゃんの赤いきつね で有名な

東洋水産と言う会社が 社会貢献事業として毎年開催されています。



今回 我々のチームは初参加で初戦敗退。

朝四時半に起きて出て来てるのでせめて 三回戦くらいまで行って欲しかったのですが

んー 残念。

初戦の相手が兵庫県の強豪チームだったのですが試合の内容も押され気味で

子供達にはもう少し自分に自信を持って戦って欲しかったです。














床?

2010-04-07 | 全般
屋外に居ても寒くない(または暑くない)時期に

2階のバルコニーで鉄板焼きをします。

今回は 焼き肉



たまには シーフード、お好み焼き、焼き物以外ではお刺身など。

家の中では煙や油、匂い等 ちよっとしにくいメニューでも

外部なら気にせずできますから。

我が家の場合 奥行き2mのバルコニーにゴザを敷き

ホットプレートでジュージューやっています。



以前は炭で焼いたりしたのですが風があると灰が周囲に

散りますし炭の後始末に手こずりますので

炭を使う場合は やはり地べたが良さそうです。



京都の鴨川沿いに夏の風物詩 床 がありますが

風に吹かれて 月や星を眺めての食事はとても気持ち良く

これは 家でもやってみようと春から初夏と秋口にやってます。

夏は虫が来るのと住宅の密集している所では

蒸し暑くあまり気持ちよくないのでやらないことにしています。



欠点はあまり大きな声で話していると近所迷惑になることでしょうか。

 

春到来

2010-04-06 | 全般
先週 京都に出かけた時 桜が咲いていて いよいよ春かー と思いきや

わが街 八日市にも数日遅れで 桜が咲き始め 今や5分咲き以上に

咲いています。

4月の10,11日と地元の神社のお祭りがあり 祭りが終わるといよいよ

春から新緑の季節に突入し この一月間で季節ががらりと変わります。

毎年 この季節になると 「さーてと 始まったなー」と

今年度の開幕モードになります。

暖かくなり体も楽に動くし 外にいてるのが気持ちいからでしょうか?

何はともあれ 「さーて 頑張ろう」です。

本当のところ スキーシーズンも終わり 「働くかー」と言うか

「遊んだ分頑張らなー」 みたいな感じですが。




地盤調査の写真

建物を解体した敷地での地盤調査の写真ですが
今や 地盤調査は当たり前になりました。
瑕疵保険の関係もありますが。

以前建物が建っていたから 地盤が強いとは限らないので
やはり地盤調査で確認が必要です。
スウェーデン式だと9mぐらいまで調べられるようですが
この敷地は1.3~1.5mで硬い地盤に到達しました。
調査員の方の話では地盤は良さそうなので
どうやら問題なさそうです。
報告書の内容を確認して問題が無ければOKでしょう。