老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

ラッキョウの漬け込み

2024年05月10日 | 手作り

令和6年5月7日(火)、奥さんがラッキョウを漬け込みました。

知人から鹿児島のラッキョウ5kgをもらいました。

知人と奥さんと自分の3人で皮むき開始です。

約1時間一所懸命頑張りました。

手はアクで真っ黒けになりました。

剥き終わったどころ。

約4kgになっていました。

剥いた皮が1kgということですね。

それを洗って笊にあけたところ。

塩で2週間漬け込んで、

 

それから甘酢で漬け込むと奥さんが言ってました。

食すのが楽しみです。

頑張りました。

お疲れ様でした。


栃餅作り

2024年05月06日 | 手作り

令和6年5月2日(木)、栃餅作りです。

昨年の秋に拾い集めて何回も灰汁抜きを繰り返した栃の実の出番です。

餅つき機に蒸したモチ米と栃の実を入れたところです。

搗き上がったところ。

搗き上がった栃餅をのし餅袋に落とし込んだところ。

のし餅袋に入れた栃餅をのし棒で伸ばして行きます。

のし餅袋に収まったところ。

一日置いて固くなったら包丁で所定の大きさに切ったら完成です。

焼いて食べるのが楽しみです。

 


清里便り250:野営地清掃と栃の実の灰汁抜きとアーチェリーと

2024年05月04日 | 清里便り

令和6年4月27日(土)~30日(火)、清里の野営地へ行ってきました。

3連休の初日で渋滞を避けて午前3時に出発し、渋滞に巻き込まれず午前6時頃到着でした。

早速、近くを散策です。

土筆のおでむかえですよ。

 

気候は東京より1か月程遅いようで桜が満開でした。

早速山菜の収獲です。

ヨモギにワラビにタラの芽がゲットできました。

野営地内には松ぼっくりがいっぱいです。

今回初めて松ぼっくり一掃作戦を開始し、一つずつ手で拾い集めました。

綺麗になったところ。

集めた末ぼっく入りを敷き詰め小屋の裏の歩道に使ってみました。

ちょっと贅沢な歩道が出来ましたよ。

翌日は朝から快晴、南アルプス方面の甲斐駒ヶ岳がクッキリと遠望できました。

去年、拾って来た栃の実の灰汁抜きです。

家に持ち帰って鬼皮を剥いた実を玉葱の網袋に入れて小川の冷水で何度目かの灰汁抜きです。

それをバケツに移して一昼夜木灰に漬けて更に灰汁を抜きます。

それを流水で木灰を洗い流しますよ。

最後に流水で流し灰汁抜きの終わりです。

栃のみを拾ったのはいいが灰汁抜きは大変な作業でした。

これを混ぜた栃餅作りがたのしみです。

3日目の朝、散策路にポニーがお出迎えです。

人懐っこくて可愛いですね。

野営地内に畳に的を描いてフィールドアーチェリー気分で矢を射って見ました。

相変わらず下手です。

半畳の畳なので持ち運び自由、移動式的なのでいろいろなところに設置してフィールドアーチェリー気分が味わえそうです。

珍しい花が咲いていたので調べたら「ひとりしずか」という花でした。

今までなかった花で今年咲いたようです。

大雨で流されたと思っていた山葵が一つ元気に生き残っていました。

ラッキーって感じですね。

動きっぱなしで身体のあちらこちらが筋肉痛ですが、楽しく過ごしてきました。

頑張りました。

お疲れ様でした。


モチノキ剪定と苗の植付け

2024年05月04日 | 日記

令和6年4月26日(金)、モチノキと野菜の苗の植付けを行った。

モチノキは玄関脇にありだいぶ繁ってきたので、今回はスケスケになるほど剪定を試みました。

剪定前。

 

 

剪定後。

 

 

 

スケスケになり風通しも良くなりました。

そのモチノキの根元にシシトウとピーマンを植え付けました。

 

 

ブドウの巨峰を昨年伐採したところにはゴーヤです。

インターロッキングを外した僅かな隙間なので育つか心配です。

 

 

花壇にはキュウリと紫蘇です。

 

 

 

こちらはミニトマトです。

 

 

こちらの花壇には大玉のトマト。

 

 

こちらにはナスとニラです。

 

 

 

こちらには、ナスとバジルです。

 

 

こちらには、ゴーヤです。

毎年の定位置です。

 

 

全部で15苗ですが、無事に収穫まで育ってくれるか心配ですが、楽しみでもあります。


清里便り249:野営地清掃と焚火と蕗の薹

2024年04月13日 | 清里便り

令和6年4月5日(金)~7日(日)、4か月ぶりの清里です。

冬の間の落ちた枯れ枝や落ち葉の掃除が主な作業となりました。

毎年、側溝に枯れ枝が詰まりそこに落ち葉が詰まってしまいます。

そこの掃除がまた大変ですが、楽しみながら作業をしましたよ。

 

スタードームの中では蕗の薹と行者ニンニクが芽を出していました。

 

 

側溝には枯れ枝と枯葉が詰まってしまって大変な状況です。

 

 

 

何とか撤去しましたが、大変な労力でしたね。

綺麗になった側溝です。

 

 

 

奥さんは敷地内の枯れ枝と落ち葉集めで汗を流しました。

夕方から雨模様。

 

薪ストーブには火が入りましたよ。

薪ストーブの炎っていいですね。

 

 

翌朝の温度です。

下が外気温で上が室内の温度です。

6.5度と8.1度でした。

 

 

翌朝の散歩で収穫した蕗の薹です。

結構な量が収穫できましたよ。

 

 

前日、奥さんが集めた枯れ枝と枯葉の一部です。

結構な量ですね。

 

 

それを焚火で燃やして焼却処理です。

東京では焚火が出来ませんが、ここでは焚火三昧ですね。

 

 

約一日がかりの焚火となりました。

 

翌朝、やっと快晴になり、南アルプス方面の甲斐駒ヶ岳がクッキリと遠望できました。

 

 

日曜日なので渋滞を避けて早めに帰路につきました。

 

残雪の八ヶ岳です。

 

 

高速道路から勝沼あたりでは桃の花がきれいに見られました。

 

 

 

お疲れ様でした

頑張りました。