私が和太鼓を伝えている地元の中学で、
『仕事を学ぶ』と言う時間が設けられました。
生徒・先生・保護者などの関係者が対象。
なんと講師は私の旦那様、A父さん


消防署・救急救命士とは何かを
説明する1時間と、
心肺蘇生法の実技1時間。
どんな形であれ、命の大切さを伝える時間。
阪神淡路大震災で命が助かった私には、
旦那様のこの講習は、特別な思いでした。

でも・・・・娘の参観日と重なっていたので、
『残念やわぁ。お父さんの講師ぶり見れなくて
』と私が言うと、
旦那様は『旦那の参観はエエから子供の参観行ってきて
』
と、ちょっと緊張気味でした。
担任の先生や、仲良しの保護者友達に、
『娘の参観は1時間で終わるから、
私、遅れて見に行きますけど、
A父さんには内緒ね
』
とお願いし、娘の通う小学校から、
毎週、和太鼓の授業で通いなれた、
地元中学に走りました
チラッと、ドアの隙間から覗いて見る。
真剣に心肺蘇生法の説明をしている。
しばらくして中に入り、
私も受講生として参加しました。


普段、太鼓の搬入で、出入りしていて、
生徒から『おっちゃん!』と呼ばれている旦那様。
きっと、『何でおっちゃんが居るん?』
と、冷やかされるだろうな・・・・。
と想像してたけど、
Tシャツ+ジーンズ+雪駄の太鼓搬入の時の
服と違って、
救急救命士の服で行ったもんだから、
生徒たちも唖然。
『誰?わからん』と言われたそうです
とにもかくにも、みんな真剣に聞いていて、
実技のときは、ちょっと照れてたけど、
きっと命の大切さを考える貴重な時間になったと思います。
『仕事を学ぶ』と言う時間が設けられました。
生徒・先生・保護者などの関係者が対象。
なんと講師は私の旦那様、A父さん



消防署・救急救命士とは何かを
説明する1時間と、
心肺蘇生法の実技1時間。
どんな形であれ、命の大切さを伝える時間。
阪神淡路大震災で命が助かった私には、
旦那様のこの講習は、特別な思いでした。

でも・・・・娘の参観日と重なっていたので、
『残念やわぁ。お父さんの講師ぶり見れなくて

旦那様は『旦那の参観はエエから子供の参観行ってきて

と、ちょっと緊張気味でした。
担任の先生や、仲良しの保護者友達に、
『娘の参観は1時間で終わるから、
私、遅れて見に行きますけど、
A父さんには内緒ね

とお願いし、娘の通う小学校から、
毎週、和太鼓の授業で通いなれた、
地元中学に走りました

チラッと、ドアの隙間から覗いて見る。
真剣に心肺蘇生法の説明をしている。
しばらくして中に入り、
私も受講生として参加しました。


普段、太鼓の搬入で、出入りしていて、
生徒から『おっちゃん!』と呼ばれている旦那様。
きっと、『何でおっちゃんが居るん?』
と、冷やかされるだろうな・・・・。
と想像してたけど、
Tシャツ+ジーンズ+雪駄の太鼓搬入の時の
服と違って、
救急救命士の服で行ったもんだから、
生徒たちも唖然。
『誰?わからん』と言われたそうです

とにもかくにも、みんな真剣に聞いていて、
実技のときは、ちょっと照れてたけど、
きっと命の大切さを考える貴重な時間になったと思います。
もちろん松けんサンバのA父さんでもなく
仕事をする男の姿のお父さん
素敵ですね~
うちも普段はだら~んとしてるけど
看服着たら別人に見える。
命の大切さ 救急救命の仕事を伝える授業
お疲れ様でした。
ステキですよね。
私は、りょうママの旦那様の
だら~んとした姿は、見たこと無いんだけど、・・・・。
あ、りょうママの家に、衣装を縫いに行った時、
コタツの中から「さよならぁ~」って
言ってた姿を思い出したわ(笑)
りょうちゃんも、
なーちゃんも、
ひろくんも、
実物よく知ってるし、
コタツの中のりょうパパも、
知ってるけど、
今度是非、看服のりょうパパを
ブログでちらりと見せてくださいね。
教えるお父さん・・
素晴らしいことができましたね
私も中学生の娘をもつ母として
とても嬉しい気持ちです。
素直な中学生もいっぱいいるもんね!
記事読んで 元気いただきました。
お父さん、お疲れ様でした。
そして こっそり観にいかれた
としえさん、仲の良さが素敵です!
とても良い方ばかりで、私はここのクラスが大好き。
そう、素直で可愛い中学生もいっぱいなの。
突っ張りたい時期の子供たちも居るし。
でもどの子も、命の大切さだけはわかってほしい。
かおりちゃんは、いつも一緒に仕事してて、
旦那様のステキなところが直接見られて良いですよね。
日本酒を楽しむ会などで、
かおりちゃんと旦那様を見てると、
仲の良さがほのぼの伝わってきます。
お互いこれからも変わらず、家族を大切に、
過ごしましょうね。