有機・無農薬菜園ブログ!団塊の世代が!!武蔵村山で野菜づくり

笠間KGで有機・無農薬菜園・陶芸等を4年。定年後に武蔵村山市の畑に移転、週末農業を中心に野菜づくりを楽しんでいます。

冬の畑から春の畑に大変身、草取りが一番大変でした

2010年03月30日 17時02分31秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい
b>3月半ばの冬の畑から春の畑に大変身、草取りが一番大変でした

‘10・3月末週末の作業は畝づくりとネギの植替
<カードリーダー買え変えました写真を追加・差替えしました>

 ジャガイモの畝

 葱用の畝







三月末だと云うのに寒い、昨年は3月29日にジャガイモの種いもの植付をしたが今年は月半ばに冬の畑に耕運機を入れただけで畝づくりも芋の植付もまだである、今週やっと畝をつくった長さ18歩23畝

種ジャガの植付の前にネギの植え替をする時期だが半分の苗がまだ小さすぎるので今週の植え替は700本程である。今週の事件はまたもやデジカメが故障してしまった、またメデアからの取り込み装置も壊れてしまった。<カードリーダー買え変えました写真を追加・差替えしました>

この葱の苗を植え代えします(左は育ちの悪い玉ねぎ)

  

 残りの葱の苗1000本程はある

草取りが一番たいへんでした


しいたけ菌(駒菌)の打ち込み

ホダ木10本に駒菌の打ち込んだが残りを笠間からもつてきた栽培中のホダ木に追加して打ち込んでも500個の駒菌は余ってしまった。活着のための初期対応とやらで5月まで保温しておくらしい。



















絹さや・スナップエンドウがうまく越冬できず全滅、昨秋の種まきが早すぎ越冬には育ちすぎてしまった。 春播きの絹さや・エンドウでやり直し






 

 ライ麦

 のらぼう(掻き菜・菜はな)

 ふき畑


 一つだけ生き残ったアイスプラント

 菜はな、水菜、ねぎの持ち帰り野菜
 お持ち帰り用のスナップエンドウ苗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする