久しぶりに山口県の山です
中央の山、琴石山は駅ホームからよく見えます
JR柳井港駅着9時45分の電車でメンバー4人が集まりました
9時50分出発
駅から188号線を「神花原第一踏切」まで東側へしばらく歩きます
ここから琴石山へ向けて舗装道路を歩きます
水車の里の上にはため池が有り登山標識があります
新しい道路は広域農道柳井大畠線、愛称「やない美ゅーロード」の下をくぐります
大きな登山道標識が見えます
数件の民家の上から林道が別れています
5分ほどで林道が別れますので右側(愛宕神社方面)へ行きます
しばらく歩くと巨岩が現れます
林道から左に階段の山道が別れます(愛宕神社登山道の石柱)
ここから胸突き八丁の急登が愛宕神社跡まで続きます
弁慶岩がこの近くにあります
ここからしばらく登ると琴石の岩が道の上にありました
いい天気です、遠くにうっすらと四国の石鎚山も見えました
琴石山頂上 11時30分到着です
頂上から瀬戸内海、四国の素晴らしい景色です、真ん中の山が石槌山です
柳井市内方面です、火力発電の煙突が正面に
九州の山も、はるか向こうに由布岳がうっすら見えます
(双眼鏡で双耳峰が見えました)
ノンアルコールビールで乾杯
三ヶ岳方面に林道まで下りました、途中は気持ち良い尾根道でしたが今日は寒かった
三ヶ岳山頂は無線塔が立っていました
東岳~中岳~西岳まで3つのピークを巡リます
西岳から北方面は山並みと盆地が続きます
西岳からはちょっとした岩を下ります
柳井方面へ尾根道を下ります、いい眺めです
お大師道に到着
金剛寺の下には三ヶ岳への看板がありました
白モクレンがきれいに咲いていました
柳井の白壁通りに立ち寄り甘露醤油を買いました、明日はイベントがあるようです
15時15分 柳井駅到着
柳井港駅から10.2kmでした、良く歩きましたね
山旅ロガーで記録した道のりです
お疲れ様でした、お世話になりました