前日光ハイランドロッジから最初に方塞山、続いて横根山、井戸湿原を歩いてきました。天気は快晴、まるで桃源郷のような三種のツツジを愛でながら歩け、日光連山等の大展望にも恵まれ、また、嬉しいバッタリもと大いに楽しめました。
【日 程】5月16日(水)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:05:05自宅➤(県)4など➤(国)294・352・293など➤(県)14・58など➤08:30前日光ハイランドロッジ駐車場(以下「駐車場」)
・復路:13:45駐車場➤(往路の引き返し)➤17:40自宅
【行 程】所要時間:4時間50分・距離:8.7km
・08:45駐車場➨09:30方塞山➨09:35方塞山山頂下展望地(コーヒーブレイク~09:55)➨10:50横根山➨11:10湿原荘跡➨11:30五段の滝➨12:15湿原荘跡東屋(ランチ~12:40)➨13:05象の鼻(展望~13:10)➨13:35駐車場
★コースマップ
【詳 細】
方塞山、横根山間では出合ったハイカーが少なかったものの、ツツジの当たり年で花付きが良いことから井戸湿原や象の鼻では多くのハイカーと出会いました。前回歩いた近くの根本山~熊鷹山同様ここも全行程でツツジが咲き乱れる桃源郷、ツツジ三昧でした。
◎ツツジの開花状況
ミツバツツジは終盤、シロヤシオはそろそろ見頃、ヤマツツジは開花、間もなくシロとアカのコンビネーションが楽しめそうです。
◢先ず方塞山に向かい、戻って横根山へ
・先ずは駐車場からアンテナの見える方塞山へ向けスタート~すると到着した和子さん、徹也さんと嬉しいバッタリ、久し振りでした。
・少し車道を歩いて関東ふれあいの道を左折して方塞山へ~ツツジ散策をしながら山側を上ります。ミツバツツジはほぼ終わっていましたが、登山道が紫に見える程落花していたことから、数日前は見応えがあったことでしょう。
・紫&赤
・遅咲きのミツバツツジ、まだ楽しめました。
・シロヤシオ
・方塞山
・牧場柵に沿って下ります~何とか楽しめるミツバツツジ。
・ミツバツツジ越しの根本山方面
・展望地ベンチでコーヒーブレイク~正面は根本山方面。
・メギ
・柵沿いの赤&紫
・前日光ハイランドロッジが見えるところまで下りてきました。
・ハイランドロッジ裏側辺りの紫&白
・清楚なシロヤシオ
・足もとの花々
ワチガイソウ 咲き始めのマイズルソウ
・林道を横切り、横根山へ~
・横根山
◣井戸湿原、象の鼻を経て駐車場へ
・ツツジロードを進みます。
・湿原荘跡
・桃源郷~
・井戸湿原を時計廻りで~周遊道北側の凄い花付きのミツバツツジ。
・咲き始めたヤマツツジ
・ツツジを愛でながら進む相棒
・足もとに咲くミツバチグリ
・五段の滝へ寄り道~この辺りのシロヤシオは咲き始めでした。
・五段の滝
・周遊道南側へ~紫&白。
・まだ見頃のミツバツツジ
・湿原中央の木道からの湿原荘跡方面
・木道下に咲くリュウキンカ
・周遊道に戻ります~鮮やかなヤマツツジ。
・周遊道からの湿原
・湿原荘跡まで戻ってきました。東屋でランチ~ご馳走様でした。
・牧場方面へ向かい象の鼻へ~途中の白&紫
・ミツバツツジのアーチを潜らず左折~
・ここもツツジロードでした。
・開幕間際のヤマツツジ
・ツツジロードを行く相棒
・仏岩
・サクラスミレ~綺麗なサクラ色の花でしたが?
・象の鼻
・展望台からは素晴らしい眺望が拡がっていました~赤城山方面。
・袈裟丸山、皇海山方面
・日光白根山方面
・日光男体山方面
・駐車場へ戻る林道沿いもツツジが楽しめました。
・駐車場近くのズミを楽しみ、コンプリートです。
まるでツツジ園のようななかを歩け、バッタリもと大いに楽しめた一日でした。
私は8:00頃に到着し、先に横根山~井戸湿原を散策した後、
方塞山~三枚岩の方まで行ってみました。
どこも花盛り、天気も良かったので展望も開け、素晴らしかったですね!
思い出しながら拝見させていただきました。
昨日、同様に桃源郷なようなツツジの園
を歩かれましたか~何れのツツジも凄い
咲きっぷりでしたね。
三枚岩まで足を延ばされてはツツジを大
いに楽しまれたことでしょう。
特に象の鼻からの展望は最高でしたね。
市内のつつじが岡公園の様子からして、今年のツツジはいまいちかな?と思ってましたが、
赤城山のアカヤシオから根本山・熊鷹山に続いて横根山・井戸湿原と
ツツジに囲まれてのハイキングを大いに楽しまれましたね♪
御膝元の山々でツツジ三昧をさせていた
だきました。今年、山々の何れのツツジ
も当たり年で素晴らしい花付きでした~
以前ご一緒させていただいた田沢奥山の
アカヤシオ散策が思い出されますね。
大小山詣で、されていますか。
夕方からの所用に合わせての早立ち
でしたのでお会い出来ずに残念でした😢
それにしても凄かったですね。
急いでブログアップしないとですね😅
ここも来年が心配になる程のツツジの咲
きっぷり、特に井戸湿原のミツバツツジ
の密集度は本当に凄く、まるで桃源郷、
青空のもとお互い満喫できましたね。
お会い出来ず残念でした~次は何処かで
お会いできたら嬉しいです。
徹也さんとも会えるとは
好天のもと大当たりですねぇ
来年はどうなるかわからないので今年は存分に楽しみたいですね
私たちは那須岳でした。
青空のもと桃源郷に出逢えました~今年
のツツジは花付きが凄く、来年が心配に
なりますね。
徹也さん達と嬉しいバッタリ、お二人に
もお会いできるかもと歩いていました。
那須岳のレポ、楽しみにしています。