
せっかくの三連休ですが
前夜出かける支度をしたものの天気は好転する兆しなく、
初日の山へのお出かけは中止。
行ける時にと墓参に切り替えました。
優先順位が逆ですね^^;ご先祖様ごめんなさい^^;
しかもついでに寄り道^^;
トシちゃんの誘いで観音崎へ回り道しました。
観音崎は若いころトシちゃんとドライブで行ったらしいですが
覚えていない私・・・・^^;
小学校6年の頃、夏休みに学校行事の植物観察で行ったことは
何故か今でも鮮明に覚えています^^;
半世紀前の事をやたら思い出すワタシって・・・(~_~;)
そういえば高校時代にも友人と行ったことがありましたっけ。
今思い出しました(^^ゞ
そんな記憶がもう遠くへ飛んでしまっているほど
訪れていない場所でして、こうして久しぶりに行ってみても
懐かしいという思いがありませんでした。
だいぶ風景が変わってしまったのかもしれません。
ただ観音崎から墓参に向かう途中、
祖母の実家の近くを通った時は瞬時に思い出し
とても懐かしかった!(^^♪
家の前は通りませんでしたが家は代替わりして
随分と様子も変っていることでしょう。
祖母が亡くなって、私も嫁いでからは縁がなくなりましたが、
墓参に行く日にこうして祖母を思い出して
それだけでも観音崎を回った甲斐がありました。
さて観音崎ですが、海辺の駐車場に車を置き、
のんびりとハイキング。
駐車場:土日祝日有料、7・8月は890円(ほか560円)
せっかく見つけたタシロランですが、既にドライフラワー

そしてマヤラン。


写すのは難しい花でした。
よく手入れされていますが苔の多い場所で足元も要注意

でもランニングや散歩をしている人が多く
皆さん親しげに挨拶してくれます。

三浦半島横須賀といえば米軍基地や自衛隊駐屯地のある場所ですから
ことあるごとにいろいろあります。
今は何といっても集団的自衛権が可決されたばかりですから
世の中騒然としていますが、この上空も騒然と賑やかでした(^^ゞ

ドクツルタケ?(毒)

リス(台湾リス?)

戦没船員の碑

太平洋戦争や海難事故で亡くなった船員の慰霊と平和の碑

晴れていればここからは富士山が望めるのだそうですが、そこには
“安らかにねむれ わが友よ 波静かなれ とこしえに”と大きく書かれ、
慰霊と永遠の平和への願いが込められています。

かつて築かれた砲台跡などもあり、戦争と無縁の所では無かったようです。

カタツムリ

観音崎灯台と灯台資料展示室を見学

初代灯台の模型


釣り船がいっぱい

曇り時々雨の梅雨空で房総半島が見えませんが
実家の部屋からも毎日眺めていた東京湾


他にもいろいろな花を楽しんできました。
ハキダメギク、ツユクサ
ヤブミョウガ
ミズヒキ

アカバナユウゲショウ?
コヒルガオ、トキワツユクサ
ヒメヒオウギズイセン

ガクアジサイ、ヤブジラミ?
モモイロヒルザキツキミソウ、ヤグルマギク
ニワゼキショウ、アカツメクサ

花の広場で

ウバユリ、ウバユリ、?
ラセイタソウ(羅背板草・イラクサ科)、クルマバナ(車花)、?

ノカンゾウかな?


海、特に東京湾の見える風景は
私にとって郷愁をそそる場所です。
そしてトシちゃんと私の実家の墓参へ。

これで少しホッとして(なぜか墓参が済むとホッとします)、
首都高湾岸を抜け北関東へ。
スカイツリーはまだ行ったことがなく、
いつも見るだけ。

東北道、上河内SAにて明るいうちに夕食(18時ごろ)、
そして早めに車中泊としました。
マゴタンズは夕食済んだかな?

翌日の予定は観光&ハイキング、翌々日は流石山の予定でしたが・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます