気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

あしかがフラワーパーク(2014.5/4)レポ

2014年05月08日 | その他お出かけ
ネモフィラ(国営ひたち海浜公園)、つつじ(笠間つつじ公園)と続いた
公園の花めぐりの三つ目は栃木県あしかがフラワーパークの藤でした。

お花の咲き具合で入園料が変わる(900円~1700円)という公園です。
夜の部はライトアップされ、600円~1400円。


この日は最盛期で1700円(JAF割引 100円)
昼の部 7:00~17:30(夜の部17:30~21:00)
昼の部からそのまま夜の部を見ることができます。

値段が高くて引きますが、
見るならやはりこの時期!まさに今でしょう!


駐車場は無料。
混む前にと朝6時ごろには駐車場に到着。
案の定車は続々とやってきてました。


有名な大藤、大長藤、八重桜は中央の方にド~ンと占めていますが
先ずは白藤ロードを通って行きます。


白藤の滝


逆さ富士ならぬ逆さ藤


白い花は大好きですが、この白藤も素敵です。


大きな棚だけでなく、小さな一本植えも。
白藤、黄藤、藤・・それぞれあちらこちらに。


そして先ずは大長藤




最長で180センチとか!

ドーム型にしつらえた藤


移動中にはシャクナゲやツツジ、クレマチス、ポピー・・・
いろいろなお花が満開で楽しませてくれます。







水の流れを写してみたり


白と紫の藤と園内、その上に青空


晴れているお蔭でカメラが扱いやすくなりました(^^ゞ
ようやく慣れて・・




こちらは大藤。ここも大きな太い木が1本でこのボリュームです。
隣りの大藤と繋がって圧巻でした。
樹齢150年だそうで、凄さを感じます。















池には蓮の花


クレマチスも満開


きばな藤のトンネル


ここにもネモフィラの花




水上花壇


珍しい八重藤


まるで葡萄のようです。


栃木県指定天然記念物だそうで
足利のフジ 八重黒龍藤 と名付けられ、樹齢140年
売店でこの苗は完売になってました。



約500畳の広さ・・・実際に見てその大きさが分かるというものです(^^ゞ



半日十分に楽しめました♪
園内の手入れとこの豪華さを見たら、
けっして高くない入園料だと思いました。


最後にうす紅の藤棚やペチュニアなどの花壇をみて。


お土産に小さな苗を少し買い(藤は買いませんでしたが)
トシちゃんの母への誕生日祝いを宅急便で送り、
(翌日の誕生日には届いてました)
次の目的地、備前楯山へと向かったのでした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笠間つつじまつり(2014.5/3... | トップ | 栃木県:備前楯山(2014.5/4... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (やまとそば)
2014-05-08 18:12:09
GW後半は様々な花を楽しまれたのですね。
高原山では、昨年はフジが物凄く花を付けていました。
ツツジは余りよくなかったのですが、今年はその逆になりそう。
自然はいつも違った顔を見せてくれます。
それがまた良いんですね~♪
やまとそばさん (sanae)
2014-05-08 22:56:46
そうなんですよ♪
私達にしては珍しいことでした(^^ゞ
レポがなかなか進みませんで^^;

山の藤も見ごろですね。
やはりアタリ年、ハズレ年があるのですか。

主役が順番でそれもいいのかもしれません、公平で(^^ゞ

コメントを投稿

その他お出かけ」カテゴリの最新記事