気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

山梨:節刀ヶ岳(2014.10/19)レポ

2014年10月20日 | 山歩き

トップを飾るのは山頂からの写真の予定でしたが
稜線の紅葉がきれいだったのでコチラの写真に。




週末の後半三日間は草むしりと植木の剪定。
台風直後の雨上がりは抜きやすい状態。
初日にあった一か所の水たまりは翌日も水が引かず
天気が良いのに・・・と思っていたら結局漏水。

翌土曜日に水道工事屋さんが来てくれることになりました。

ということで土曜日も庭仕事の続き。
週二回の生ゴミ収集日が水土で(水土と水道・・って^^;)
たまたま午後遅い時間に来てくれたおかげで
植木の手入れも頑張った甲斐がありました(^^ゞ

水道管の補修も無事に完了し、
また大きな出費に頭を抱えつつホッとしたのですが
夕暮れには疲れ果て、山に行こうという元気が
無くなっておりました。体中筋肉痛だし・・^^;

それでもどうしようかなと地図を出し


来週はトシちゃんがツーリングで群馬方面だし・・
ということで先週に引き続き又山梨へ。

もちろん近場の選択肢もあったのですが
ヨッシーさんから声のかかっていた
節刀ヶ岳が気になっておりました。


ヨッシーさんはこの週末行っているはずですが
連絡を入れてみると予定していた土曜日に急な仕事が入り中止。
この日は雨乞岳を歩き始めているとのこと。

それならばと一応トシちゃんが術後ですから最短コースも考えたのですが
稜線の紅葉も綺麗そうですし、二人なら気兼ねなくゆっくり歩けますから
南面コースで大石峠からまわって行くことにしました。

    
【コースとタイム】
登山口8:48~大石峠10:35~金堀山11:25-57~
節刀ヶ岳12:53-13:31~金山13:49~
林道14:20~登山口15:18 (6時間半)
    





この大石峠までのコースも以前歩いたことがあると思うのですが
記憶が曖昧です^^;

分岐にはしっかりした標識があります。




テンニンソウの群生があちらこちらに。
食べられているような形跡があったのもテンニンソウ?
鹿でしょうか?


リュウノウギク。岩の上で絵になります。


最初のうちはずっと針葉樹林。
明るいから良かったけれど、
陽が射していなかったら薄暗そう。


途中に自然の湧水




石ころがいっぱいで落石注意箇所だねなんて見上げたら
一本だけ立派な檜(たぶん)の木。


何も書いてありませんでしたが登山道を登って
見下ろすとこんな感じで保護されているようでした。


しだいに広葉樹の林になり黄葉が始まっています。


朝見えていた冠雪の富士山は、
登っている途中、木の間越しに山頂部分だけが見え
大石峠に着くと残念ながら隠れてしまいました。


日当たりのよい場所に出て下草もチラホラ。

ヤクシソウ


リンドウ





ヤマラッキョウ


なんとマツムシソウも。


暖かい陽射しの中、ススキに囲まれて
気持ち良く稜線歩き♪




少しずつ紅葉。落葉した木も。




アオスズラン(エゾスズラン)?





リンドウ



金堀山に至る稜線の紅葉はきれいでした♪












ハナイカリ


































ここでお昼休憩
紅葉を楽しみながら30分ほどのんびり。




トリカブト





5月頃咲くはずのツルシロカネソウ?


















アキノギンリョウソウ(ギンリョウソウモドキ)


台風でだいぶ散ってしまったか・・・







節刀ヶ岳山頂。久しぶりに訪れました。


この風景を一番の楽しみにしていましたが
残念ながら富士山は隠れたまま。


十二ヶ岳と




前日もいだ初物の我が家の柿。
甘くておいしいのです(^^♪



山頂で休んでいるうちに寒くなってきました。
気温が下がってきたようでした。


真っ赤なドウダンツツジと十二ヶ岳





鬼ヶ岳



周囲のドウダンツツジ









十二ヶ岳の稜線を懐かしく眺めてきました。


かつてH9H19には毛無山から十二ヶ岳、この節刀ヶ岳も通って鬼ヶ岳の方へ歩いています。

H19年はトシちゃんと歩いていたのですがあれから7年、
あの元気はどこいったー! つくづく時の流れはコワイ・・・^^;

山は確実に逃げていく・・・(涙;


河口湖方面、黒岳や三ツ峠山など



秋色のハナイカリ



金山。うっかりこのまま通過しそうになりました^^;


十二ヶ岳方面、手前で下山します。


ここは今年の5月にトシちゃんの最初の術後往復したコースです。


今回もそうしようかと思ったのですが
稜線の紅葉がきれいでしたから周回にして良かった!♪


こちらも黄葉がきれい♪








林道へ。今回はのんびりと林道を歩いて下ります。



咲いているお花は少なかったけれど






ヤマシロギク?


ノコンギク


ヤクシソウ


ムラサキシキブ


リュウノウギク


途中見かけた雉。3羽見っけ。



林道ですから気楽に喋りながら
車の所までもどったのでした。






この後富士吉田道の駅に向かいモンベルショップへ。


トシちゃんはザックを買い換えたいようでしたが気に入ったのが無く、
私のウエストポーチを色違い2個お買い上げ(^^ゞ
右の黒いのは今まで使っていたもの、二代目ですが中がもうボロボロで^^;



庭仕事で疲れていましたが少しでも歩けて良かった!
やはり気持ち良かったです♪


さぁ~て、来週はトシちゃんツーリングだし
どうしようかな・・


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は残念 | トップ | 一足先に七五三 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実は・・・ (るたん)
2014-10-22 00:00:40
sanaeさん、今日はご苦労様でした。(写真撮影)
めったに見られない、sanaeさんのスカート姿!素敵です。
そうそう、実は節刀ヶ岳はまだ1回しか登ったことがありません。多分。
芦川側から大石峠に登ってピストン、ピークハントだけで
当時の記憶はあんまりありません。
逆側の道は今が紅葉良い感じですね。
お互いに撮り合う写真、良いですね。
7年前のレポ (のぞむ)
2014-10-22 06:19:57
今回のレポも参考にました。ありがとうございました。

さて、リンクにあるH19のレポを見て、そういえばと思い出しました。毛無山のノートの件です。あれからもう7年も経つのですね。いやいやホントにあっという間なんだと感じました。


るたんさん (sanae)
2014-10-22 14:52:20
ありがとうございます(^^ゞ
スカートはもうほとんど履いていなくて
久々でした^^;
ウエスト入って良かったですよ(笑)
節刀ヶ岳私は3回目だと思います、たぶん^^;
ここも山梨百名山の一座ですね
芦川側は北ルートだから日影かななんて話してました。
そちらから歩いてくる人も何人かいたようですよ。
風景写真の中に人を入れる方が好きなんです(^^ゞ
のぞむさん (sanae)
2014-10-22 15:02:09
お役に立てたら嬉しいです♪
H19年、読み返したばかりですが懐かしかったですよ。
当時すでにのぞむさんの名前が入っていますもんね(^^ゞ
あの後またのぞむさん歩いてますよね。
私達はあの時以来です。
よく歩いたなと思いながらも、トシちゃんはやっぱり音を上げていたのが分かります(^^ゞ
週末 (食うかい)
2014-10-22 19:27:56
いってきます。

山頂からの富士山にあこがれて
もう何十年もたってしまいました!?

おだやかに
平和に
歩きとおせること祈っててください。

今頃ですが
sanae女史のカメラが気になります。
レンズもすごいのつけてますね。


話は変わりますが
職場で
「食うかい先輩、紅葉のきれいなところどこがあります?」
と聞かれました。

sanaeエレキテル連合なら
どこと答えますか?

ちなみに後輩は山歩きしません。
富士は何処へ (のんびり夫婦の山遊び)
2014-10-22 21:02:21
sanaeさん、トシちゃん、こんばんわ!
コメント、遅くなりました。
19日も秀麗富士は、雲の中でしたか。なかなか上手
く事は運びませんね。
富士山麓の山、花も紅葉も良く似てますね。
秀麗富士の眺望は天気次第、難しいですね。
食うかいさん (sanae)
2014-10-22 23:02:58
週末はお天気が良さそうですね。
富士山が見られると良いですね~
道中はきっと楽しいおしゃべりで穏やかに平和に楽しまれることと思います。

なにしろ若さという特典付きですから羨ましいです(^^ゞ
その点カメラも身の丈に合ったものを持つべきと今さらながら・・・(笑)
でもボチボチ楽しんでおりますよ。いずれ山はコンパクトに、これは平地オンリーでということになるでしょうけど(^^ゞ

エレキテル連合だなんて、おだてちゃダメよ~ダメダメ!
トシちゃんがすぐその気になっちゃうんだから・・・)^o^(

山歩きしない後輩さんはシティボーイですか?
これからなら都内の六義園とかお奨めですけど
ドライブで瑞牆山荘周辺など今はきれいではないかと・・・この雨で散ってしまったかどうか?
そうそう、小田原城なんてどうですか?(^_-)
丹沢や奥多摩、箱根などこれからですね~(^^♪

のんびり夫婦の山遊びさん (sanae)
2014-10-22 23:07:31
ホントに富士は何処へ・・ですね。
富士山も紅葉もお花もコチラの都合など考えてくれません(笑)
何度も足を運ぶしかないですね。
また行けると思えばそれも楽しみですが(^^ゞ
歩けるというのは嬉しいですね。
御礼 (食うかい)
2014-10-25 21:08:43
紅葉情報ありがとうございました。
メモして渡したら喜んでました。

そして

本日いってきました。

「なんじゃこりゃ!」

と言わんばかりのご機嫌な山歩きでした。

詳細は彼に委ねてありますので・・・
食うかいさん (sanae)
2014-10-27 17:15:13
ご丁寧に恐れ入ります(^^ゞ
楽しめたようで何よりでした。
大勢で行くと楽しいですよね。
また彼の所で詳細拝見しま~す♪

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事