
友人宅に宿泊して二日目。
改めて朝の明るい陽射しの中
お花いっぱいのテラスを拝見♪
とても素敵です♪

朝食は室内で戴き、
車に同乗させてもらって
この日は4人で高千穂峡へ。
以前行った記憶は定かではありませんで、
おそらく周辺ドライブで済ませたと思われます^^;
この日は案内して戴き、
天岩戸神社⇒国見ヶ丘⇒道の駅高千穂(食事)⇒
高千穂峡⇒高千穂神宮と回りました。
最初に天岩戸神社






なるほど~な大岩の穴

目の前は河原

ここで踊って天照大神の隠れた岩戸を
開けさせたということでしょうか?(^^ゞ

よくこうして石を積んでいますが
どういう意味があるのだろう?^^;
新緑がきれいな時期、
この日5月に入りました。

続いて国見ヶ丘へ。
売店は営業していましたが駐車場はガラガラ。
訪れていた人は他に数名でした。


ここはきれいな雲海が見られるそうです。
もちろんこの時は見られませんが、
この石碑にはその様子の写真が載っています。

目の前の高千穂盆地を覆い隠す雲海!
実際に見たら、さぞや素敵なんでしょうね~

こちらの標高は513m。
この標高で、しかも車で来れて見られたら
もう最高じゃありませんか!
周辺に咲いていた花

逆方向には阿蘇山方面

かすかにうっすらと見える山並みが
最高峰の高岳を含む阿蘇山系、阿蘇五岳。

ズームで。
その五岳が寝釈迦に見えるということで
涅槃像と呼ばれている風景。
右が頭、左が体。

観光的にビューポイントな場所ですが、
天孫降臨の像が熊本地震の影響を受けてました。


像のある場所へ通常なら行けるようでしたが
現在は通行止めになっています。



こちらを後にして道の駅高千穂へ。
道の駅高千穂には大きな石像!
車や人と比べてその大きさが分かると思います。


道の駅にて昼食は
名物の一つ「高千穂牛丼」
美味しく戴きました(^^ゞ

高千穂峡へ。
ここはさすがに混んでいて、
駐車場に入れなかったものですから
午後になってしまいました。
ただ、こちらも地震の被害があって、
駐車場に入る一台、一台に地図を見せながら
「通行止めの箇所がありますがよろしいですか?」と
了解をとってから駐車場へ入れてました。
駐車料金は通常の金額500円です。

ここも緑がとてもきれいです。


最初の橋からの眺め。
右手に流れ落ちる真名井の滝。
紅葉がいっぱいで紅葉時期も良さそうですね。

渓谷を眺めながらの散策。
散策路は右に見える階段を登った所まででした。


ということでしばし渓谷を眺めてきましたが、
これは人工?と思うような岩肌に、
どうしてこうなるの?と、思ってしまいました。
いつか、調べよう・・・^^;

真名井の滝がビューポイント


通常なら手漕ぎボートでこの渓谷に入れるそうですが、
今回はやはり地震の影響で中止になっています。
いろいろと点検などしているようでした。

ということで、
のんびりとこの景観を楽しんできました(^^ゞ

仲良しなお二人に倣って^^;
いつもはしてませんよ~(笑;



思い出に


昨年手術してすっかり元気になった奥さん、
見違える歩きになりました。

良かったですね~♪
幸せの黄色いポスト

この伝説にあやかっているそうです。

我等の幸せはこちら(笑)

うま~♪
ご馳走様でした(^^ゞ

最後に高千穂神宮へ

本殿

樹齢800年という秩父杉
源頼朝の時代に植えられたのだそうな。

夫婦杉


こうして帰りは一路友人宅へ。
またまた美味しい手料理を(^^ゞ

感謝、感謝でございます。
翌日は我ら二人で山歩きの日程でして、
おススメの尾鈴山でなく、ちょっと遠い山へ。
ということで、この夜のうちに出発、
登山口に車中泊でした(^^ゞ
後から思えば高千穂峡の方に近かった・・・
そのまま行けば良かったですネ^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます