
ネタ切れなので昨年の犀川のカワアイサ ♀
昨年はSONY α6500 とSONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS [SEL70300G] で撮っていたのですが、このレンズを下取りに出し、Canon PowerShotG3Xを購入したのでもう撮ることはできなくなりました。
コンデジのPowerShotG3Xだとやはり映りに差が出そうですが、仕方ないです。
もう重いレンズを持って、鳥を探して1~2時間以上歩くのは辛くなりました。以前はCanonの一眼に70-300mmはもっと重かったですが。
軽いコンデジを買うと重いものに還れなくなりました。
ミラーレスのカメラに、広角レンズやマクロ、24-70ミリなら許容範囲です。
近いうちに、G3Xを持って犀川に行ってこようかな。でも来週はずーと雨模様になりそうです。
一年前の記事 からアップしました。
●犀川の渡り鳥 カワアイサが来ました。昨日の午前中に犀川に行ってきました。一昨日の夕方も行ったのですが、日差しもなくて青空の映り込みがないのできれいに撮れなかったので、再度リベンジしました。一昨日は諦めて大乗寺丘陵......
所で、一昨日、記事をアップした電動アシスト自転車ですが、写真を撮っていなかったので、昨日出かけて途中公園の近くで撮りました。
色がわかると嫌なので変えています。
昨日、ホームセンターに行くのにわざと遠回りしていきました。思ったより時間がかかり、往復1時間くらいかかったかな?
あまり運動にならないような気がしますが、先日もアップしました。
webによると ダイエットのためには軽い運動強度でなるべく長く運動を続けるのが実は効くんです! つまり電動アシスト自転車の運動強度が丁度いいってこと!
あるメーカーの試算によれば、電動アシスト自転車の運動強度はおよそ3.0〜4.0メッツ。(※メッツは運動の強度を表す単位) 厚生労働省が2013年に発表した「運動基準・運動指針の改定に関する検討会報告書」の資料によれば、3.0メッツの運動はボウリング、バレーボール、ピラティス、太極拳など。3.5メッツが軽中等度の自体重を使った軽い筋力トレーニング、体操、ゴルフなど。そして4.0メッツが卓球、パワーヨガ、ラジオ体操第1など。電動アシスト自転車に乗るだけでほぼそれらと同等の運動強度になるわけです。
ですので、ふだん運動をほとんどしない人が電動アシスト自転車を使うようになれば、日常生活のなかで運動量が上がり、自然にダイエットと同様の効果をもたらすというわけ。
また、通常の自転車では急坂に差し掛かったら降りて押すことになってしまい、そうするとどうしても運動強度が落ちてしまいます。しかし電動アシスト自転車は、そんな坂でもペダルの重さはそれほど変わらずに漕いで進めますので、運動を継続できるという点でも優れています。 電動アシスト自転車は長い距離を走るのも苦になりませんから、軽い負荷の運動をできるだけ長く続ける、というダイエットの原則にも合っているのです。
今日は良いお天気になりそうですが、犀川は遠いので(車だと15分くらい)自転車では行くことが出来ません(>_<)
兼六園など、自転車で街の中心部は怖くて行けません。