自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

道端にて・・・エノキグサ

2012-10-21 18:34:00 | お散歩
エノキグサ[榎草](トウダイグサ科)
道端では、エノキグサも元気な姿を見せています。これは私の膝丈ぐらいはあったでしょうか。
うちのベランダに置いてあるプランターにもたくさん生えていましたが、水をやらずにいたので、夏を越えることなく枯れてしまいました。
このエノキグサは、ちょうど花期を迎えたようです。

左上に伸びるのが雄花序です。これはまだ短いですが、このあともっと長くなります。その下に付くのが雌花です。
花序を包むように付いているのが苞葉です。この形が編笠のように見えるので、アミガサソウとも呼ばれます。
最近は、テレビの時代劇もありませんので、編笠といっても分からない方も増えているのでしょうね。
時代とともに廃れゆく物、どこかで残しておきたいですね。

2007年のエノキグサ

10月上旬 横浜市内にて

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花は幾つ?・・・コシロノセンダングサ

2012-10-20 18:23:00 | お散歩

コシロノセンダングサ[小白栴檀草](キク科)
この季節、道端などでもよく見かけるセンダングサの仲間です。
一見ひとつの花に見えるこの花は、頭花といって、小さな花(小花)の塊です。
花弁状についているのは舌状花といって、一つ一つが花になります。中央に集まるのは筒状花です。これもたくさん集まっていますね。舌状花は多くの場合、花を目立たせて、昆虫達をおびき寄せる手段だといわれています。
キク科の植物は、小花をたくさんつけて効率的に種子を作っているのです。
よく見かけるコセンダングサには、舌状花は無く筒状花だけです。タンポポの仲間は、舌状花の集まりになります。
よく晴れた秋の草はらで、この花の数を数えるのも楽しいかもしれませんね。

2011年の花

10月上旬 横浜市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂い咲き・・・トチノキ

2012-10-19 20:47:00 | お散歩

トチノキ[栃木,橡木](トチノキ科)
時々見る、大きなトチノキ。10月になったばかりの頃、既に葉をほとんど落としていました。
少し離れた所から見た時に、枝先にポツリポツリと新緑が展開していました。何となくおかしな雰囲気です。
近づいて行くと、展開した葉の付け根から、何とも貧弱な花穂を出し、季節はずれの花を咲かせていたのです。
何回かこの季節に、このトチノキを見ていますが、花を見たのは初めてです。夏の暑さでおかしくなってしまったのでしょうか。
周囲の地面には、たくさんの実が落ちています。季節はずれの花から、実を結ぶことは無いのでしょうね。

2010年の花

10月上旬 横浜市内にて

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草?薬草?・・・ブラジルコミカンソウ

2012-10-18 19:18:00 | お散歩

ナガエコミカンソウ[長柄小蜜柑草](トウダイグサ科)《別名:ブラジルコミカンソウ》
インド洋諸島の原産で、南アメリカや台湾などに帰化している雌雄異花の1年草。全体無毛で、茎はしばしば紫色を帯びて直立し、疎らに水平方向へ枝を出します。葉は長さ1cm程の広卵形で、先は尖ります。葉裏はやや白色を帯びます。葉にはごく短い柄があり、線形の托葉をそなえ、互生して複葉のようにも見えます。
夏から秋にかけ、葉腋に5mm程の柄のある、1~数個の淡黄色の花を下向きにつけます。
1992年に福岡県で採集され、今では関東地方~九州地方に帰化しています。
道端などに生える雑草ですが、「ブラジル産薬用植物事典」にも載っていて、利尿や結石の治療などに用いられるそうです。
これは、道端の置石とアスファルトの間から生えていました。既に結実しているようです。
日本で確認されて20年、まだまだ新顔の帰化植物ですね。

10月上旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草はらの風景・・・

2012-10-17 20:16:00 | お散歩

チカラシバ[力芝](イネ科)
この季節、道端や草むらでは、イネ科の植物が幅を利かせています。名前を知るのに梃子摺る相手も多いですが、このチカラシバは覚えやすいものだと思います。
この場所は、日当たりもよく、お弁当でも持ってきて、家族で楽しめる所ですが、今はチカラシバなどが私の膝よりも高く生長して、草叢となってしまいました。うっかり入り込むと、体中がひっつき虫だらけになってしまいそうです。
でも、このような所は貴重な存在です。願わくば、いつまでもこの風景を楽しみたいですね。

2011年のチカラシバ

10月上旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする