goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

花咲く姿が・・・

2022-05-20 19:02:02 | お散歩

ナルコユリ[鳴子百合](キジカクシ科)

林縁でナルコユリと出会いました。8年前にこの場所で初めて見た時は花は終わりかけで、萎れた姿を見ていたのですが、ようやくナルコユリの花の咲く姿を見ることができました。たくさんぶら下がるように咲いています。

この場所では、たくさんのナルコユリが花を付けていました。これほどナルコユリが生えていたとは気づきませんでした。やはり花が咲いていないと目立ちませんね。

茎葉が枯れ落ちた頃に根茎を掘り採り、日干ししたものを「黄精(おうせい)」と言って、滋養強壮に用います。これも身近な薬草なのですね。

5月中旬 横浜市内にて


風景・自然ランキング


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 開かぬままに・・・ | トップ | 白い花、咲き始めて・・・ »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro-photo)
2022-05-20 20:18:50
こんばんは。
自然界で見れるのは嬉しいですね。
私などは植物園に行かないと見る事が出来ません。
返信する
たくさんぶら下がっていますね (ディック)
2022-05-20 20:56:52
ずいぶんと大きなナルコユリですね。
これだけ並ぶと見事です。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2022-05-21 01:50:16
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2022-05-21 16:24:11
これはまさに“鳴子”の姿ですね。綺麗な状態で見られて良かったですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2022-05-21 23:17:45
hiro-photoさん
はい、貴重な花を見ることができて嬉しいです。
この環境は残って欲しいですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2022-05-21 23:18:36
ディックさん
そうなのです。こんなのがいくつも生えていました。
なかなかのものですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2022-05-21 23:19:22
siawasekunさん
そうなんです、交流は良いですよね。
応援ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2022-05-21 23:21:13
多摩NTの住人さん
ちょうど花盛りでした。
初めて花咲く様子を観察できました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お散歩」カテゴリの最新記事