八上白兎神社Ⅱと全国神話伝承他

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

再び 兎彫刻の集計

2016-05-13 23:23:00 | ウサギ像
 八頭町私都の姫路から2つの波兎像が発見されたことから、再び、因幡の兎像(寺社)を集計しました。
 やはり、八上(旧八頭郡)が圧倒的に多く、中でも八頭町に集中していることがよくわかります。

青龍寺本堂厨子   八頭町下門尾1
(旧福本白兎神社本殿)
青龍寺厨子前の兎と桃の彫刻  1
福本白兎神社    八頭町福本 1
西橋寺本堂     八頭町船岡 1
赤倉神社本殿    八頭町大江 2           
金比羅大権現本殿  八頭町水口 1               

                               
私都神社   八頭町私都 大坪 1 
高藤神社   八頭町私都 峰寺 2                 
清水寺    八頭町私都 姫路 2                 

清徳寺    八頭町清徳 1                                                
江嶋神社   若桜町三倉 1

正法寺本堂欄間 鳥取市河原町八上 2                              
西野神社本殿    智頭町西野 2
光専寺本堂     智頭町智頭 1
上市場神社本殿   智頭町智頭 1
諏訪神社 燈籠2基 智頭町智頭 2
                              
御湯神社 燈籠   岩美町 1または複数
                               
岩崎神社本殿    鳥取市晩稲 1
天穂日命神社本殿  鳥取市福井 4
利川神社摂社    鳥取市青谷町 1
吉瀧神社本殿    鳥取市青谷町 1
                                                              
合計30 うち旧八頭郡内22 八頭町に13                                           
鏝絵 他                          
 西教寺の蔵  八頭町船岡 1                 
八頭町見槻中の私邸(石破教授論文より)1
八頭町日田の私邸 1
八頭町安井宿 内田様 1 
                               
八頭町堀越(門尾?)郡家選果場 1

私都 姫路の波兎の彫刻!

2016-05-13 23:22:00 | 白兎
 八頭町の私都(きさいち)は私部(きさいべ)が由来と思われる地名です。

 詳しくはこちらを参照ください。http://www.geocities.jp/k_saito_site/amata/kisaibeg.html

 かつて八上から皇室へ入内されたお后がいらっしゃったのではないかと思われます。 
 この地名が残る、大阪府の交野市、京都府の綾部市、京丹後市久美浜町もやはり、皇后となった方々と関連があるようです。

 私都は瀬織津姫を祀る神社が4社、タカオカミを祀る神社が1社あり、因幡の中でも最も集中して祀られている八上、その中でも、突出して多く祀られているところです。http://yakamihakuto.seesaa.net/article/388410303.html 

 瀬織津姫の御一族である大山祇命を祀る神社も突出して多いところです。

http://white.ap.teacup.com/hakuto/1144.html
 
そして、波兎の彫刻も私都には複数あることがわかってきました。 
 今回新たに発見したのは、私都の一番奥にある姫路の清水寺です。 







憲法9条は昭和天皇の御発案

2016-05-03 19:17:00 | ホツマ トノヲシテ
http://www.kunidukuri-hitodukuri.jp/web/koso6/koso6_column_genbaku_1.html

…しかし「終戦」の真意はもっと深い所にあります。日清・日露戦争というように、諸外国との戦争の歴史があった日本が、これ以上戦争をして犠牲者を出すようなことがあってはならない。未来永劫、日本の歴史から戦争を終わらせるため、敗戦ではなく「終戦」にしなければならない。この決断を下されたのは、昭和天皇でした。

そして昭和21年3月6日発行の官報によってその意志が国民に発表されました。憲法9条の戦争放棄は、昭和天皇が創られた世界平和への礎でもあったのです。




カ がならぶ瀬織津姫・空海ライン

2016-05-02 19:17:00 | 不思議なお話
 夏 中国  ウィキペディアより

>夏(か、紀元前2070年頃 - 紀元前1600年頃 [紀元前2000年頃からとする説もある])は、中国の史書に記された最古の王朝。夏后ともいう。夏・殷・周を三代という。『史記』『竹書紀年』などの史書には初代の禹から末代の桀まで14世17代、471年間続いたと記録されている。殷に滅ぼされた。従来、伝説とされてきたが、近年、考古学資料の発掘により実在の可能性もある。<

 空海くうい)が恵果(けい)阿闍梨から真言密教を伝授したのはかつての夏()の国、長安の青龍寺でした。 果を恵む、というのも非常に意味深長な興味深い名前です。
空海の出身は香川(かがわ)県、かつての香河郡(がわごおり)で、瀬織津姫=向津(むつ)姫を祀る日前宮は和歌山(わやま)、そして、空海入寂地は ホツマにも高野(たの)として地名が登場する高野山、天河(てんわ)村には天河弁財天として瀬織津姫=向津姫が祀られています。  
 このように、瀬織津姫・空海の東西ラインの要所にはすべて  の音が含まれていることが判明しました。 
 東の起点が天の安川の吉祥天(弁財天)、西の終点が長安(長い安)で現在の西安、というのも符合しています。
 青龍寺の、空海と恵果阿闍梨が並ぶその中央に安置されている不動明王、とは実に霊妙不可思議です。


 実はこのことも、今回の瀬織津姫の御神託を基にして気づいたことなのです。さらに重大な秘密が隠されていました。その秘密は、出版までお楽しみにしてください。

講演会 六甲山に秘められた西宮の女神 〜瀬織津姫のご神託〜

2016-05-01 18:17:00 | News
講演会 六甲山に秘められた西宮の女神 〜瀬織津姫のご神託〜 大江幸久

平成28年5月1日

2016年5月1日 10:00 - 12:30
プレラ西宮 4階 402集会室

http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?cityCd=204&prefectureCd=28&venueCd=NPRH
 
参加費 1000円 (当日券のみ)

講演会終了後 昼食懇親会を予定しております。
参加ご希望の方は、お申し込みの際に 併せて お申し出下さい。 参加費 別途1500円

 お申し込み お問い合わせは
 笑う門の会 松田まで

  mail:r.matsuda.jab.jab@docomo.ne.jp

 ということで、講演会をさせていただくことになりました。 
会場では、拙著2冊と六甲山パンフレットも販売する予定です。 

ぜひ、皆様、お越しください。