goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

夏の電気

2012-09-10 | いきる
この夏、仕事の仲間たちが
福島県飯舘村、浪江町などを訪ねた

そして、東京では
毎週金曜日、10万人を超える人々が首相官邸を取り巻き原発の再稼働に抗議した。
「原発反対!再稼働反対!」の声、声、声…

福島を訪ねた友人は言う

「東京には10万人の声があった。
しかし、その声と原発事故で被災し辛酸を舐めたある人の声のギャップをどう整理していいものやら分からないでいる」
「いろいろな情報を集めれば集めるほど、「原子力ムラ」は健在で、安全神話を作ったように都合のいいデータを流し人々を騙し続けていることに遭遇する。しかも、多くのマスコミは原発事故の反省はなく、それを相変わらず垂れ流す」

予想通り、原発がなくても困らないということは、この夏、実感として体験できました。
震災後、節電意識が高まり10%近く電力消費は減った。

友人は続ける
「そこには大量にエネルギーを使うことへの反省があるに違いない。電力会社がオール電化や格安の夜間電気料で、電力需要をあげようとしてももううまくいかないだろう」
「脱原発のアイデアはこの一年間でいっぱいだ。自然エネルギーの利用、電気を貯めるという蓄電。関西と関東の周波数を変換して電力を融通。地域で電力需要をコントロールする『スマートグリッド』。さらには地域で電気を作り電力会社に売却。すべて、政治が動けば実現することばかりだ」


職場のエアコンは27℃設定

ネクタイをした男性にはまだまだこの季節暑いらしい

こっそり、私は28℃に変える

相手も、私にこっそり27℃に変える

たった1℃の変化で室温は、0.4~0.7度くらいしか変わらないのに

身体の健康を賭けた攻防戦が続いています


私の異常な肩甲骨周りと首の凝り、腕の痺れの原因は
頚椎の四本目の骨がずれて、神経を圧迫しているとと判明
弓なりにしなる頚椎が垂直になりかけて、これに伸ばされている筋肉が緊張して張っているとか。

エアコンによる「冷え」が筋肉をさらに緊張させています

温めることでしか対処法がないのだそうで

PC作業とエアコンのダブルパンチです

整形外科のドクターの一言が印象的
「人間は余計なものを作り出したよね」

ほんとに。

エコ温度の28℃でいこうよ!!みんな(エアコンなくても私は平気なんたけどなぁ)

は県内での水源地ツアーの1枚
田んぼの間を流れる用水路が涼しげでした

夢を叶えてドラえもん

2012-09-07 | 季節・風景
夏真っ盛りの季節が終ったなぁ…
と思えること

小田急江ノ島線の車内から

潮の香り(要は日焼け用化粧品等の臭いデス)がしなくなること。
海遊びでぐったりしている若者たちの姿がいなくなること。

通勤客で満員の車内だけど
「あ~観光地電車なんだなぁ」と実感をもつ風物詩です


先代ドラえもん電車が運行を中止して
この夏から、二代目が登場


《提供:小田急電鉄》

東京都の屋外広告物条例に抵触するとの指摘から
今回はイラストが小さくなりましたが
不定期に運行されている「ドラえもん電車」に偶然にも出会うと
朝から「プチ」ラッキーな気分

今朝は乗車することもできて
気分もUP気味になりました

車内にも
藤子・F・不二雄さんの人気キャラクターが溢れていて
「車内マナーを守りましょう」の内容もキャラクターが語りかけています

これなら、子どもだけでなく
大人にも効果あるかも

ドラえもんの主題歌にもあるけれど
「夢をかなえて」くれそうな…

夢が叶いそうな…
電車です


夏休み中
児童クラブに入れなかった
あるいは、本人の意思で退会したご家庭の話を
最近、よく耳にします。

はじめは「自由」(?)を謳歌していた子どもたちも
後半には、行き場を失い
体調を崩したりなど、メンタル的にも諸問題を抱えてしまったとのこと。

高学年児童の誘拐事件などの報道も続く昨今
放課後の児童の安全を考えると
(小学校は部活動もないからひとりで過ごす時間が長いですし)
児童クラブの必要性をヒシヒシと感じます


児童クラブ入会学年の拡大を!
希望する家庭の児童が児童クラブに通えますように
夢を叶えてドラえもん


へんな夢

2012-09-06 | 雑記
先日、へんな夢をみた

米軍の輸送機が背後から低空で迫ってきて
いまにも墜落しそう

それも過去に見たこともない巨大な輸送機だった
「あ、墜ちる」と思った瞬間
私も下敷きになった

撤去作業が済んでも
私だけは行方不明のままだった

友人たちが
「見つからないね…」と会話している傍に私もいる。
けど、みんな、私に気がつかない


そこでわかった
「あ~、あたしはユーレイになっているから、みんなに見えないんだぁ」


………

と、いうところで目覚ましが鳴った

8月25日、在日米軍厚木基地司令官に向けての
「オスプレイ配備計画撤回」申し入れ行動に
所要のため、急遽、同行できなかったことに
懺悔の念があるのか…

はたまた
爆音被害のストレスか…

もしかして
ドラマの見すぎ

拾う神はいた!

2012-09-05 | 子育て
夏休み中、待機児童の4年生を受け入れてもらえた児童クラブ生活


子どもたちはたいへん充実して過ごせたようです

保護者も子どもの所在を確認できるし
大人の目が届ければ、災害などにも冷静に対応できるし
…ホントに親子ともども
安心・安全の日々をすごすことができました


そして
8月最終の週から学校が始まりました

「9月になったらどうして、クラブに行っちゃダメなの?」

子どもに聞かれて、困惑する親たち


再び、曜日替わりメニューの放課後が始まるのか…
再び、公園ジプシー生活が始まるのか…

くらーい気持ちに落ち込んでいたところにかかった一本の電話


常に定員いっぱいのうちの学区で
(年度途中の退会者が生じたことから)
なんと数年ぶりに4年生の9月入会枠が確保されたと。

昨秋から続けてきた運動
「待機児童の解消」さらには「全就学年までの拡大」
…ともに活動してきた仲間の子どもたちが入会できました。
プラス2人。

残念ながら、夏休み中に受け入れてもらった児童全員は叶いませんでした
(あるいは、連絡があっても辞退されたのかもしれませんが…)


電話をもらって、家族で
ハイタッチ


今は運動会の練習で毎日体育
放課後は児童クラブでおもいっきり体を動かして
なんと、健康的な日々のことでしょう


数年来なかった4年生の9月入会の大所帯
先生方も大変だとは思いますが
ほんとうに、ありがたいことです

感謝、感謝、感謝…