goo blog サービス終了のお知らせ 

遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

あめんぼ

2020-05-16 15:56:50 | 日記

令和2年5月16日(土)

水 馬 : あめんぼ、水蜘蛛

荒子川公園の池に「あめんぼ」が浮かんでる?

泳ぐ、漂う、、、やっぱり浮かんでがいい、、

水馬(あめんぼ)は、アメンボ科の水生昆虫

体長5~30mm位で、黒っぽく細長い。

身体から飴のような匂いがするので「あめんぼ」

と呼ばれる。

脚は三対あり、うち後ろの二対は極めて長い。

池や沼等の水面を滑走し、小昆虫を捕食する。

足先に細かな毛が在り、これを利用し表面張力

で水面に浮かんでいる。

俳句では、「水澄まし」と詠まれることが在るが

みずすましは、本来ミズスマシ科の甲虫で、別の

昆虫である。

亦、蜘蛛の様な体形をし、水面に浮かんでいる事

から「水蜘蛛」の異称がある。

昔、一円玉(アルミ)を水にそっと浮かべる

実験をしたが、その薄っぺらい大きさと軽さを

表面張力を始めて学んだのが、この実験、、

アメンボは泳ぐでもなく、只水面に漂っている、

塵や浮草の様で、風の成す儘、、、、、

あんな風に何も考えず、苦にすることもなく、

気儘に生きられるって、とても素晴らしくて、

実に羨ましい、、、、、、、

 

今日の1句

子等自粛真昼寂しきあめんぼう    ヤギ爺


風邪を引いた?

2020-05-15 15:50:48 | 日記

令和2年5月15日(金)

風邪 OR コロナ

昨日(5月14日)、「分別ゴミの点検と仕分け」

の為、カミさんが早朝から出かけた。

私はいつもの様にラジオ体操を、、後「可燃ごみ」

を出しに行く。ついでに公園のカミさん達(保健委員)

の作業を覗く、、、。

カミさんに依頼され、ベランダの洗濯物を干す。

暫くしてカミさんが戻り、遅い朝食、、、、、。

朝刊を手にして、突然、嚏と鼻水が止まらず、、

「チョッと、体がだるい、、体温計ある、、」

「大丈夫?コロナじゃないの?」(冗談)

「だとすれば、元はお前だ、俺は自粛している」

カミさんの出してくれた体温計、全く反応せず、

「これ、狂ってるヨ、、、」

そう言えばここ数年、家で体温計等、使っていない。

孫達も、我が家に泊まる事がなくなり、必要のない

物となっていた。    直に、カミさんが、

「買物のついでに、買ってくる、」と出かける。

帰宅するなり、「体温計、何処にも無いそうです」

薬局では、品切れ状態が続き、帰りに診療所にも

なく「予約されても、何時入荷するか判りません」

との事。

そんな状態なのか? マスクどころではない、、

慌て、パソコンの「ネット通販サイト」検索、、

アマゾンでも、殆どのものが来月(6月中旬)の

お届けとなっている。

唯一、「TDK製、体温計、5月17日お届け」と

ある。早速申し込み、もう一度チェックすると、

「婦人体温計」とある。これって男も使える?

問い合わせると、、「男性も使用可能です」

午後市販の風邪薬を飲み、昼寝、、、、

風邪薬(睡眠薬入り)の所為か、3時間程、

ぐっすり眠る、、、

夜、食欲もあり、、早めに床についた、、、

今朝、怠さも取れ、一安心、、、、、?

 

今日の1句

夏風邪やコロナに怯え寝汗かく    ヤギ爺


カランコエ

2020-05-14 16:26:33 | 日記

令和2年5月14日(木)

カランコエ : 子宝草、紅弁慶草

ベンケイソウ科カランコエ属の多肉植物

アフリカ東部、南アフリカ原産

この花はクローンの様に、どんどん増えるので

「クローン・コエ」とも呼ばれるそうだ。

日本名では、別名子宝草とも呼ばれる。

カランコエは乾燥に強く、手間がかからない

水やりを時に忘れても、小粒の花が次から次へと

咲いてくるので「子宝草」か、、、、、、。

蕾の頃は、紫陽花のように密集した、緑白色の

蕾が少しづつ赤未を帯びてきて、花の径1Cm程

の真っ赤な四弁の花が密生する。

4月始め頃

 

葉は濃い緑色の、肉厚楕円形3~4Cmあり、

葉の周囲にギザギザがある。

昨年、カミさんの友人が届けてくれたのが、

春先から、緑白色の花の蕾がまた湧き出し、、

4月中旬頃から満開となり、今も咲き盛っている。

とてもエネルギッシュな花である、、、

面倒くさがりの私でも、十分育ってくれる、

とても頼もしい花である、、、、、

今日の1句

カランコエ亦賑々し五月哉     ヤギ爺


著莪の花

2020-05-13 16:52:50 | 日記

令和2年5月13日(水)

著莪の花 : 胡蝶の花

丘陵や山地の湿った日陰に群生する。

アヤメ科の常緑多年草。庭に植えたりする。

高さは30~40cmで、葉は剣状の濃い

緑色で艶がある。

葉の間から抜きでた茎の先端が分かれて、

白色の美しい小ぶりのアヤメの様な花が咲く。

花の直径は5~6Cm、紫を帯びた白色で、

中央に黄色のトサカ状の小さな突起がある。

花の時期は4~6月頃。

 

荒子川公園に入り、グラウンド沿いの道を

左手に進むと、樹木や草の日陰から白い

花が覗いていた。真っ白な花びらの真中辺

りに黄色の突起が在り、その周りに薄紫色

の絵具を垂らした様な模様がある。

時折、ジョギングをする若者に出逢うが、

その他に人は見かけない、、、。

此処には、四季折々の草花が出迎えてくれ、

とても居心地が良い。

来月には、ラベンダーも見頃か、、、、、

 

今日の1句

暗がりにひそと貌だす著莪の花    ヤギ爺


マンネリ

2020-05-12 16:25:37 | 日記

令和2年5月12日(火)

マンネリ

国の借金

 

マンネリズムの略。一定の技法や形式を反復

慣用し、固定した形にハマって独創性を失う

ような傾向。

一般的には広い意味で「飽きる」「退屈する」

という様に使われる。

最近特に、政治家の皆さんが様々な問題に対処

される時に、平気で嘘や詭弁を繰り返し、他人

の意見を全く聞き入れず、一方的に、強引に

押し通してしまう。

その所為か「新型コロナウイルス」のニュース

対応を見るのも鬱陶しく、見る気もしなくなった。

2月末、突然に「全国の学校閉鎖」が出され、

その後「緊急事態宣言」が発令、外出自粛、自宅

待機を余儀なくされ、各企業には「テレワーク」

商業施設等へは、必要最小限(食料、医薬品等)

を除き休業の要請、イベントや各種行事の自粛、

スポーツ開催中止、芸能、コンサート、講演中止

各施設の休止、果ては美術館、図書館、公民館等

の使用禁止。クラブ、遊戯施設の自粛要請等々。

また、ゴールデンウイーク中の旅行、帰省等の

県外移動禁止等、自粛ムードが高まる、、、

皆さん自粛要請に従われるも、長引く自粛に

休業の補償が追い付かず、、一時金(10万円)

もマスクも未だに届かず、国民のイライラや

ストレスが溜まり、嫌がらせ、風評被害、

更には、暴力沙汰、犯罪迄起きている。

道路が空いているのに乗じ、スピード違反に

よる交通死亡事故も多発している。

各国では、経済面でのひっ迫から「経済封鎖」

を解除し、商業施設をオープンさせ始めた。

お隣の韓国では、いち早く「緊急事態宣言」を

解除した。また、経済支援(休業補償等)の為、

国防費の一部を先送り(次年度以降へ)した。

一方日本の防衛費は、年々増大するばかりで、

毎年の防衛予算を少なめに計上したうえ、米国

の言いなりの高額の兵器を購入するため、前年

度の補正予算を増加させている。(8年連続)

最近では、F35B戦闘機が1機140憶円を

147機、合計2兆580億円。

イージス・アショア(陸上配備型迎撃ミサイル

システム)2基で2474憶円(山口、秋田県)

加えて、施設建設費用、要員訓練費用、維持運営

費用(30年間)等を加算すると、6000憶円

をはるかに超える費用が掛かるといわれている。

コロナ対策で、「経済支援が足りない」「予算が

ない」を繰り返す。韓国を見習って、防衛費を

先送りし、コロナ対策へ(米国も同じ苦しみ中

日本の立場が判るはずは、、、無いか?)

 

また、「コロナ対策」が大変な時に、

「検察庁法改正案」(検察庁の定年延長に関する

法律を改正)を今国会で「強行採決」しようと

して居り、これに反発する国民の抗議の声(ツイ

ッター)が拡散している。

先(1月31日)に黒川弘務東京高検検事長の定年

延長を説明のないまま閣議決定「国家公務員法の

解釈変更による」と政府(法務大臣の口答)のみの

言及。きちんとした説明のない儘の決定に国民の

不信が益々つのる。(都度、総理の都合よく法の

解釈が変えられるなら、法は何の為、、)

今回もまともな説明や審議」の成されぬ儘に、

コロナ騒ぎのドサクサに紛れての強行採決、、

新型コロナウイルスの対応に国民を我慢させ、

困惑する中で「検察庁法改正案」の採決は必要か、

国民の批判等何のその、相も変わらず馬耳東風、

国民の怒りなど、知らぬ存ぜぬ屁の河童、、、、

最近、安倍総理のお貌は「全く何も考えられて

居られぬ、生気の無いお貌、、」心配である、、

 

今日の1句(俳人の名句)

大の字に寝て涼しさよ淋しさよ   小林 一茶