気まぐれな神社・仏閣めぐりぶらり旅の備忘録

神社・仏閣、史跡などぶらり散歩・旅めぐりでの写真、珍散文を載せている。(自分の備忘録)

特集 神社巡りダイジェスト版(東京23区)in2018 V18L1001

2018-10-10 | 日記
➡➡➡
追加投稿 北区王子 王子稲荷神社 参拝2018-09-28

おはよう、
今日(181010)は、
2018年に各地の神社・仏閣巡りをして来ました。その巡礼、2018ダイジェスト版として在庫整理まとめました。詳細内容は、個別のブログを参照願います。順次追加します。
(出典元:ネット情報)
----------------------------------------------------------
             「東京23区 編」、「神社 編
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
             「足立区
----------------------------------------------------------
  「西新井大師(總持寺)
總持寺(そうじじ)は、
足立区西新井一丁目にある真言宗豊山派の寺で、西新井大師(にしあらいだいし)の通称で広く知られる。山号を五智山、寺院名は五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)と称する。古くから「関東の高野山」とも呼ばれる。
----------------------------------------------------------参拝日2018-01-07
参道と両サイドの商店街と、           山門(修理改修中)

大本堂と、                   大本堂前広場の風景

不動堂と、                   栄螺堂(三匝堂)と、  六角観音堂

如意観音菩薩と、    弘法大師(本尊:十一面観音(秘仏))の立像

東京でも四国八十八ヶ所巡りができ、御利益があると言われている。

今年の出店(露店)は、だるまが多い(出生だるま以外に、カラフルな大小のだるまが多い)

-----------------------------------------------------------
  「西新井大師(總持寺)、出世稲荷神社
出世稲荷神社は、
足立区西新井一丁目にある、西新井大師・總持寺の境内にある出世稲荷神社である。
----------------------------------------------------------参拝日2018-01-07
幟旗と石段の参道と、     奥には拝殿が見える。

----------------------------------------------------------
             「北区
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
  「王子 王子稲荷神社
王子稲荷神社(おうじいなりじんじゃ)は、北区岸町にある神社である。東国三十三国稲荷総司との伝承を持ち、落語「王子の狐」でも有名です。大晦日から正月にかけて行われる「王子・狐の行列」や初午祭凧市の祭事には氏子地域外からも多くの参詣者を集まる。
----------------------------------------------------------参拝日2018/09/28
ご朱印


神門(神門は平日は閉じられている。)      裏門の鳥居

社殿外観                    外拝殿(奥に内拝殿があります。)

元々の「王子稲荷」である、本宮社殿

本宮社殿の脇には稲荷社らしく鳥居が連なり、その先に亀山稲荷神社・嬉野森稲荷神社・北村稲荷神社の「三社殿」。

願掛け石」のお石社殿

拝殿内部                    「おもかる石

狐穴跡」のお穴社殿

狐穴跡」                   狐のお石祠


----------------------------------------------------------
             「江東区
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
  「富岡 富岡八幡宮
富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)は、
江東区富岡にある八幡神社。通称を「深川八幡宮」ともいう。江戸最大の八幡宮で、八月に行われる祭礼「深川八幡祭り」は江戸三大祭りの一つ
----------------------------------------------------------参拝日2018/06/14
ご朱印

水かけ祭りと、      巨大な神輿(日本一 重量4.5ton)
(パンフレットからコピー)
大鳥居                     大鳥居からの眺めの社殿
大鳥居に掲げられている「富ヶ岡」の名称の扁額(昔は富ヶ岡と呼んでいる)

社殿(鉄筋コンクリートを使用した、「重層型準八幡造り」となっています)

横綱力士碑                   伊能忠敬の銅像

弁天池からの眺め                栗島神社・七渡神社の社殿

永昌五社稲荷神社と、              六社合祀社(祖霊社・花本社もひとつ)

朱色の鳥居                   六社神社(富士浅間社、金刀比羅社、大国主社、恵比須社、鹿島神社、大鳥神社)

----------------------------------------------------------
             「中央区
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
  「築地 波除稲荷神社
波除稲荷神社(なみよけいなりじんじゃ)とは、
中央区築地六丁目にある神社。倉稲魂命(うかのみたまのみこと)すなわち稲荷神を祭神とする稲荷神社の一つ。築地場外市場のほぼ突き当りに鎮座しています。
----------------------------------------------------------参拝日2018/06/14
ご朱印
波除稲荷神社      境内の弁財天社

正面の石鳥居                  社殿

拝殿                      拝殿の拡大

獅子殿のお堂(厄除天井大獅子)


弁財天社(お歯黒獅子)             「おきつね様」と呼ばれる、小さな祠がおかれている。

----------------------------------------------------------
  「日本橋箱崎 高尾稲荷神社
高尾稲荷神社は、
日本橋箱崎町にある稲荷神社です。江戸時代の遊女高尾太夫が仙台藩主伊達綱宗候に切り殺され、遺体が引き揚げられた当地に、彼女の神霊高尾大明神を祀ったものです。
----------------------------------------------------------参拝日2018/04/08
鳥居                      拝殿の拡大

----------------------------------------------------------
  「水天宮
「水天宮(すいてんぐう)」は、
中央区日本橋にある神社。福岡県久留米市にある「久留米水天宮」の分社である。別称:東京水天宮と呼び、他の水天宮と区別している。
----------------------------------------------------------参拝日2018-03-21
ご朱印
水天宮          宝生辯財天         


建物の中にある、石階段の参道と、        参道の石階段の両側に2体が飾られている(髄神)。        

石階段を登ると鳥居と境内が広がる。

真新しい社殿(拝殿、本殿)鉄筋コンクリート造で外観を化粧木材で仕上げている。白木を基調とした神社建築様式。(平成28年(2016)に完成した新社殿)


本殿の外観と、                 本殿の後方からの眺め

水天宮前の交差点よりの眺め(山門(鳥居!!!))、神社とは思われない佇まい。(周りの建物に合致している)

宝いぬ像と、                 安産子育河童像

「末社・宝生辨財天」も新社殿(朱塗りの祠が鮮やかである。)。毎月5日と巳の日には扉が開けられ、「辨財天の神像」が拝観できる。

---------------------------------------------------------
             「港区
---------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------
  「芝 芝東照宮
芝東照宮(しばとうしょうぐう)は、
港区にある東照宮。祭神は徳川家康。神体は徳川家康寿像。旧社格は郷社。日光東照宮、久能山東照宮、上野東照宮と並ぶ四大東照宮の一つです。
---------------------------------------------------------参拝日2018/03/31
ご朱印

参道入口                    一本のしだれ桜

社殿

---------------------------------------------------------
  「麻布十番 十番稲荷神社
十番稲荷神社は、
港区麻布十番にある稲荷神社です。七福神の縁起の良い宝船の神社でもあります。鳥居の左側に七福神を乗せた宝船の石像、右側には大小のガマ親子の石像が置かれています。
---------------------------------------------------------参拝日2018/03/31
ご朱印

鳥居と石階段の参道               社殿

鳥居の前に港七福神の宝船

---------------------------------------------------------
             「文京区
---------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
  「湯島 湯島天満宮 別称:湯島天神
湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう)は、
文京区にある神社。旧社格は府社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「加賀梅鉢紋」。旧称は湯島神社で、通称は湯島天神。
湯島天神は、
学問の神様で知られる菅原道真公を祀る、関東を代表する天満宮。亀戸天神社・谷保天満宮とともに、関東三大天神の一つです。
----------------------------------------------------------参拝日2018/05/18
湯島神社」の名の社号標の石柱標(現在の社号名:湯島天満宮

男坂の石階段       女坂の石碑         「湯島天神」の拝殿

---------------------------------------------------------
  「根津 根津神社
根津神社(ねづじんじゃ)は、
文京区根津にある神社。旧社格は府社で、元准勅祭社(東京十社)。古くは「根津権現」とも称された。権現造りの完成形として見事な姿を残す建築は、本殿、拝殿、幣殿、唐門、楼門、透塀が国の重要文化財に指定されています。境内には、縁結びで有名な「願掛けカヤの木」や「乙女稲荷神社」、日本らしい和の景観の「千本鳥居」や「楼門」があり、外国人も多く訪れる人気のスポットになっています。
---------------------------------------------------------参拝日2014/04/12
ご朱印

参道入口と、鳥居                楼門

唐門と、                    社殿     

拝殿前広場

---------------------------------------------------------
  「根津 根津神社境内社の乙女・駒込稲荷神社
文京区根津にある根津神社の境内にある摂末社です。
---------------------------------------------------------参拝日2018/04/12
千本鳥居                    乙女稲荷神社の鳥居

乙女稲荷神社 外観               拝殿

駒込稲荷神社の鳥居、石階段の参道        駒込稲荷神社の社殿

以上
コメント;

最新の画像もっと見る

コメントを投稿