コメント
 
 
 
通りがかりの神憑 (駄文失礼)
2009-07-31 06:49:35
「4車線以上の道では通常は左車線側が走行車線で、右側が追い越し車線」というのは、初めて聞いた説です(笑)

「法律面では『人は右、クルマは左』というやつで、交通システムの基幹となる『日本では左側通行』という一番根っこの概念が崩壊している」というのも、何十年も前から『人は右、クルマは左』で、今もそのままで何も崩壊していませんが、これも新説ですか?(笑)


 
 
 
困りましたねぇ (wood)
2009-07-31 08:46:24
コメントありがとうございます。

道交法20条には「車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。」とあります。

またこの道交法は昭和35年施行ですが、それまでは原則左側通行でした。歩車の分離を狙って「人は右」となっています。
 
 
 
コラムの内容がわかりません (kuri)
2009-07-31 15:10:12
> 何時だったか日経コラムの春秋にもみじマークの悪態が載っていた。

「もみじマークの悪態」ってなんですか? もみじマークが悪態をつくんですか?

> 内容は「対向2車線でもみじマークのクルマがゆっくり走っていたら後ろの車はどう思うのか」みたいな結語で締められていた。

主語と述語の関係がおかしいですね。「内容」の部分は「そのコラム」・「その文章」などとすれば正しい文になりますが、そうすると単に結語を引用しただけでコラムの内容がまったくわかりません。結語と結論は違いますから。「内容は」以下にコラムの要約を書くか、トピック・センテンスを引用するのがいいでしょう。

結局、批判しておられるコラムの内容がよくわからない以上、何ともいえないんですよね。
 
 
 
つづき (kuri)
2009-07-31 15:28:33
「自分が安全だという速度で走る事は許されている」「ゆっくり走って他人に迷惑をかけるのが許されているかと言うとそうではない」というのはなぜそうお考えになったのですか? 道路交通法等の法令に明記されているものと考えられますが、出典を教えていただけませんか?

「急いでいる人には、簡単に言えば後ろの車に譲ればいいのだ、急いでいる人のために見通しの良いところで追い越しを促せば良い」とのことですが、ドライバーはどうして後ろのドライバーが急いでいるかそうでないのか分かるのですか?

> もみじマークが邪魔をする

もみじマークが何を邪魔するんですか?
 
 
 
日本語って難しいんですね (wood)
2009-07-31 16:37:20
kuriさまご指摘?ありがとうございます。

読み返して不都合はないのでこのままでいいです。
引用元が手元になく感想チックに枕に使用したのは分かり難かったですね。

ただあまり指摘方法。内容がスマートじゃないですね。
 
 
 
Unknown (kuri)
2009-07-31 17:30:01
> 日本語って難しいんですね

いいえ。難しくありません。

> 読み返して不都合はないのでこのままでいいです。

文章を書いた本人は、書かれていないことも自分では知っているので無意識に補完してしまい、問題に気づかないというのはよくあることですね。

> 引用元が手元になく感想チックに枕に使用したのは分かり難かったですね。

「分かり難」いのではなく「わからない」のです。

> ただあまり指摘方法。内容がスマートじゃないですね。

スマートじゃないとはどういう意味ですか?
 
 
 
放置でよいかと (霧島)
2009-08-02 13:55:57
私には問題なく理解できる内容でしたし、またご指摘の点ついても同感です。妙にネチネチしたコメントが続いていますが、気にすることはないと思いますよ。

日本語は主語・述語、ときには目的語さえ省略されることがある言語です。そのぶん読み手・聞き手に「省略された部分を補う能力」が求められるわけで、それができない方には「構文エラー」となってしまうのでしょう。

先ほどのコメントの方も、

>>いいえ。難しくありません。

などと、読み手に主語と述語の補完を求めていますよね。また「難しくありません」という根拠の提示もありません。いい加減な話です。

そもそも「難しい」「難しくない」は主観的な判断に基づくもので、Aさんにとって「難しい」ものがBさんにとって「難しくない」というのはしばしばあることです。
こうした点も理解できない「気の毒な方」ということなのでしょう。

私は、日本語を勉強すればするほど、また知れば知るほど、難しい言語であると感じるようになりました。
こと日本語に限らず、何事も浅くしか知らない人ほど「難しくない」などと簡単に言い切ってしまう傾向にあるように感じます。
 
 
 
Unknown (kuri)
2009-08-02 15:50:21
> 妙にネチネチしたコメントが続いていますが

そもそも「ネチネチしている」「ネチネチしていない」は主観的な判断に基づくもので、Aさんにとって「ネチネチしている」ものがBさんにとって「ネチネチしていない」というのはしばしばあることです。

> 日本語は主語・述語、ときには目的語さえ省略されることがある言語です。そのぶん読み手・聞き手に「省略された部分を補う能力」が求められるわけで、それができない方には「構文エラー」となってしまうのでしょう。

私が指摘したのは「主語と述語の関係がおかしい」、具体的にいうと「内容は」を「締められていた」で受けるのはおかしい、という点です。省略云々とは何の関係もありません。

構文エラーがあるのにエラーを出さないコンパイラほどたちの悪いものはありませんね。

> などと、読み手に主語と述語の補完を求めていますよね。また「難しくありません」という根拠の提示もありません。いい加減な話です。

woodさんは私の文法に関する指摘に対して「日本語って難しいんですね」と返答されました。よってここでいう「日本語」とは「日本語の文法」であり、もっといえば「内容は」/「締められていた」の関係であり、「もみじマーク『の』」という助詞の使いかたを指していることは文脈上明らかです。さて、私はこの程度の日本語の使い方は日本の義務教育を受けた者ならば当然知っているべき事柄であると考え、よって特別に「根拠の提示」なるものは行わなかったのですが、霧島さんにとってはそうではないようですね(霧島さんが日本語を母語としない方、あるいは義務教育就学前の方でしたら申し訳ありません)。

例えばこういうことです。

A: 1+1=3だ!
B: それはおかしいですよ。
A: 数学って難しいですね。
B: いいえ。難しくありません。
C:「難しくありません」という根拠の提示がありません! そもそも「難しい」「難しくない」は主観的な判断に基づくもので...(以下略)

Cの発言がいかにずれていることがわかりますか?
 
 
 
御意 (wood)
2009-08-02 15:52:58
霧島さま、コメントありがとうございます。

わざわざフォローを頂いて感謝です。

まぁ発端は私の文章が拙いからなのですが、脳内補完が出来ているのにと悪意を感じるので放置してしまいました(まぁせっかくの指摘なので簡便にはエントリーを直しました)。

しかし疑問なのですが場末のブログにネガコメを入れるのは何故なのでしょうね、しかもコテハンで。不思議です。
 
 
 
Unknown (kuri)
2009-08-02 16:19:43
> まぁ発端は私の文章が拙いから

ですね。

> 脳内補完が出来ている

「脳内補完」という言葉を知らなかった(無知でいけませんね!)のでgoogleで検索したら

d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%BE%C6%E2%CA%E4%B4%B0
> 「足りない情報を頭の中で勝手に想像して補完する」行為
> 矛盾した設定の辻褄を無理矢理合わせようとする作業

との事でした。この定義でよろしいですか?

> しかし疑問なのですが場末のブログにネガコメを入れるのは何故なのでしょうね、しかもコテハンで。不思議です。

そんなに場末でもないと思いますが。googleで「思考法」を検索すると13番目にこのブログが出てきますし。結構いい線いってるんじゃないでしょうか?
 
 
 
何が言いたいのか理解できないんだけどなぁ (wood)
2009-08-02 16:57:45
kuriさま、コメントありがとうございます。と言いたいところなのですが、コメントを頂いた霧島さまへの(霧島さんが日本語を母語としない方、あるいは義務教育就学前の方でしたら申し訳ありません)という表現は明らかに侮辱です。このような行為は慎んでください。
他者への侮蔑が続くようでしたらコメントを削除します。

さて、標題のとおりなのですが、このブログを読み易くするするための文法の間違いの指摘であれば歓迎するのですが、どうも私はそのように捉えきれないわけです。また文法の間違いは認めますがそれは私にとっては些細なことでありどうでもいいわけです。kuriさまがエントリーの内容を理解できないのか誤解しそうなのか、はたまたどうでも良いのか良く分かりませんが。
少なくとも霧島さまには伝わっているようなので私としては不具合を感じません。

エントリーの内容への指摘についてはもうどうすることもできません。
私の意図はエントリーで述べています。それに対する反論を単なる疑問形で返すのに至っては意味が分かりません。
エントリーの内容が良く分からないと言う意味でしょうか。その上ではっきりさせたいがために文法の間違いを指摘されたのでしょうか。分からない上での質問であれば「考え」に対する「出典」を求めるスタンスが意味不明ですし。


明確に回答できる部分は回答したいと思います。

>「後ろのドライバーが急いでいるかそうでないのか分かるのですか?」

これはミラーなどで後ろとの車間距離が段々短くなっていれば速度差があると言えます。またその時点で気付かないで後続車が追い付いてしまった場合でも車間を詰めてくる行為(まぁマナー違反ですが)で理解が出来ると思います。
少なくとも2車線の道で隊列の先頭を走っていると言う事は自分のクルマが後続車より遅いと言う事は確実です。
 
 
 
Unknown (kuri)
2009-08-02 17:46:07
「霧島さんが日本語を母語としない方、あるいは義務教育就学前の方でしたら申し訳ありません」がなぜ侮辱なのか理解できません。むしろこのように書くことは日本語を母語としない方、あるいは義務教育就学前の方への侮辱ではないでしょうか。

> エントリーの内容が良く分からないと言う意味でしょうか。その上ではっきりさせたいがために文法の間違いを指摘されたのでしょうか。

おおむねその通りです。

> 分からない上での質問であれば「考え」に対する「出典」を求めるスタンスが意味不明ですし。

自動車の運転方法というのは自分の「考え」よりも法律が優先するものでしょう。「自分が安全だという速度で走る事は許されている」「ゆっくり走って他人に迷惑をかけるのが許されているかと言うとそうではない」とあれば、ふつう法律による規定を引用したものだと思うのではないですか。しかし調べてもそのような規定は見つけられなかったので出典を伺ったのです。

> これはミラーなどで後ろとの車間距離が段々短くなっていれば速度差があると言えます。またその時点で気付かないで後続車が追い付いてしまった場合でも車間を詰めてくる行為(まぁマナー違反ですが)で理解が出来ると思います。

これはマナー違反ではなく法律違反です。道路交通法第二十六条には「車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、その直前の車両等が急に停止したときにおいてもこれに追突するのを避けることができるため必要な距離を、これから保たなければならない」とあります。具体的な車間距離は示されていませんが「車間を詰めてくる行為」が極めて危険なのは理解できますよね。

したがって、急いでいる後ろの車に道を譲るというのは不可能です。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。