mackey's diary

艇、食、飲、ときどき仕事

がんばりましょう、同業の方…

2013-05-07 00:18:00 | Weblog
一般的にはゴールデンウィークとか言われる時期も終わり、また平穏な日々を
迎えようとしていますかね。

ずっと天気も良く、本当にお休みだった人は、いい連休が過ごせたのではないでしょうか。
雨でも降れば「ざまぁww」とか思ったんですが、さすがにそれは性格悪いですね。。。

クライアントの場所柄、都営浅草線に乗ってばかりでしたが、
いかにも「スカイツリー行くぞ」っていう人が多くてビックリしました。
東京の人もそうでない人も、どんどん東京都にお金を落としていただければと。


もう、違う意味で五月病になりそうな状況で、ひねくれた言葉しか
書けなくてすいません。分かっててこの仕事してるんで、いいんですけど
やっぱり慣れないというか…


もはやhappyですか?

2013-03-23 22:35:27 | Weblog
祝!おれ!

27回目の誕生日を迎えてみました。

1日中、おひとり様で過ごす誕生日。なかなか乙なものです。
乙なものだけに鬱になりそうです。

鬱になりそうだったんで、夕食は近所の行きつけの和食屋さんで
1万円くらい使ってみました。自分で自分に投資です。
結構、ひとりメシでも1万円使えてしまうものですね。

不運な目に遭っている同世代がいることも知っているので、
彼らのためにも、というのは大げさですが、自分なりに
楽しい人生を今後も送っていければ、と思っています。

自分にとっては、夕食に1人1万円使うことも厭わないということで
有意義な1日を過ごせた(?)かなと思い込んでいます。

…書けば書くほど哀しくなってくるのは、どうしてでしょう?

いいこと悪いことではなくて

2013-02-04 21:05:26 | Weblog
体罰の話題が絶えませんね。

とりあえず、体罰の事実があったという報道が多いみたいですが、
生徒たちが「自分たちに非がある」という発言をしているという
記事もあったりします。
体罰を問題視したいのか、生徒たちの言動や行動を問題視したいのか
よく分かりません。

そのまえに、いじめの問題はどうなったのでしょうか。

いじめの話題の方が、ずーっと前からあったはずですが、
いつのまにか体罰がトレンドになってませんかね。

いや、トレンドとか困るわけですが。



変な話、いじめも体罰も、今に始まった話ではないはずです。
自分も、程度の差こそあれ、経験してます。

自分が辛い目にあって、耐えられなくなって周りに相談したとき、
一緒に考えて、一緒に戦ってくれた人がいました。
それは先生だけじゃなく、同級生も。

いまの報道は、いじめや体罰そのものが起こる学校の体制を問うような
内容に聞こえますが、誤解を覚悟でいえば、起こるのはしごく当然なのです。
学校なんてのは、あまりに閉鎖的な社会です。

事が起こってから、それを学校としてどうやって考えて、どうやって対策するのか、
どう実践しているのか、そこまで踏み込んでいるケースを見ません。
きっと、昨今のいじめ・体罰問題に頭を抱えている学校は少なくないと思います。
テレビや新聞で、対応策がほんの一例でも取り上げられれば、救われる人たちが
増えるのではないかと勝手に考えてます。(もちろん甘い考えかもしれませんが)


あと、今はまだ学校レベルで済んでますが、そのうち塾とかにも話題が及ぶのではないかと
危惧しています。というのも、以前書いた通り、これも当事者なので…
もっとも、塾は「受験に勝つ勉強法を教えるのが使命」というはずなので、
実際にマスゴミに取りざたされたとき、どう抗弁するのか見ものではあります。


いずれにせよ、もう「●●高校△△部で体罰」の類は、おなかいっぱいです。
少なくとも自分は、その先の話を聞きたいものです。


おしえて

2013-01-20 21:26:09 | Weblog
体罰とかの話題が盛んですね。

自分の身の回りではあんまりありませんでしたが。
(といっても大学時代には応援団あたりで何かあったような…)

今日も朝刊を眺めていたら、実験でミスったら塩酸飲ませる的な話がありました。
自慢じゃありませんが、自分も塩酸(をものすごく薄めたもの)を
味見したことがあります。

小学生時代、日●研に通っていた頃、理科の先生が逆脅しをかけたんですね。
「授業中おとなしくしてたら塩酸味見させてやる」と。

当時は(今はきっとデキる生徒さんばかりでしょうから:強調)バカな
生徒ばかりで構成されてましたんで、少しは授業を真面目に受けてもらおうと
先生が工夫したのかもしれません。
塩酸が危ない薬品であることくらいは理解してたのか、みんな味見してみたいと、
その日の授業を真剣に受けてたように思います。

おかげさまで塩酸(をものすごく薄めたもの)を味見できました。
子供ながらの感想では、多少酸味の強い液体程度で、アンモニア液の
においのインパクトの方が強かった気がします。


恥ずかしながら、●能研では女子にいじめられてた記憶がほとんどです。
(幸い、その後の周囲の対応に救われて最後まで残れましたが)
進学塾とか中学受験そのものに反抗的で、今でも納得いってませんが、
塩酸味見とかアンモニアのにおいを嗅げたという点では塾に行ってて
よかったと思います。

全国の受験生とその親御さん、受験する意味って何だと思いますか?

787

2013-01-16 21:53:20 | Weblog
先日、ヒコーキの787に乗りました。
普通に飛んでくれる分には実に快適です。
あんな素晴らしいヒコーキ、初めてでした。
もうこれ以上の初期不良は起こらないでほしいものです。

時期を同じくして、電車の787系にも乗りました。
グリーン個室だったおかげか、もっと快適でした。

みなさん、同じ787でも電車がいいですよ。
九州に行かないと乗れないですけどね。

ANAの宮崎便で787に、日豊線の特急で787に
乗るのがいいと思います。

ごあいさつ

2013-01-14 16:23:13 | Weblog
こんな大雪の日に仕事でした。
まぁ早めに切り上げて帰ってきましたが。
山手線と地下鉄さえ動いてくれれば大丈夫なので。。

でももっと大変だったであろう新成人のみなさまがた。
きっといつか、いい思い出になってると勝手に想像します。

というわけで(?)、今年もよろしくお願いします。

どうしろと?

2012-12-04 23:03:49 | Weblog
笹子トンネルの事故。

自分はほとんど縁がないエリアですが…
ある人と電話で話したときは、「しょっちゅう通るんだよね」と言ってました。



そして今日。
ものすごく久々に、高校の友達から電話がありました。

「もしかしたらお前(mackey)の同級生が巻き込まれてるかもしれない」



耳を疑いました。

名前を聞いて、なんとなく同じクラスだったことは覚えてます。
不確実な情報ではあります。

ただ他の同級生は、テレビ局から問い合わせの電話があったそうです。


老朽化。
古くなれば崩れるさ。

想定外。
起こらないから想定しない?起こるから想定外?


天井は落ちるわ、足元の大地は揺れるわ。

どうやって身を守れと?

しょうもない思考

2012-12-03 23:10:10 | 会計士の仕事
2週連続の大阪出張です。

出張は朝にゆとりがあるのが救いですが、夕食もクライアントと一緒に
過ごさなければいけないのが辛いところです。(場合によりけりですが)

うさ晴らしに長電話に付き合ってもらってる人もいて、ご迷惑おかけします(汗
長電話中にも飲酒してる有様で、体によくないです。
…本人の心がけだろうと言われればそれまでです。。


確かに飲酒量を振り返ると尋常ではないわけで。
夕食で生ビール×2
→部屋でビール350ml→チューハイ500ml×2→ハイボール350ml

とか、

自宅で1人でも、ビール350ml→ワイン720ml1本 とか。

タバコをやめられない人みたいに深刻な状況です。

過去に病院に運ばれたことがあるとは思えないくらい
反省の色がみえません。

とはいっても、酒やめたいとは思わないんです。
人生やめたほうがいいんでしょうか。。

好きなものって、欲しいときに消費しますか?
先の楽しみにとっておきますか?

いいなぁ

2012-11-13 23:04:27 | Weblog
久々に親戚に会いました。東京在住の仲の良い親戚に。
最近結婚して幸せ真っ只中の親戚に。

あんまり言うと嫌味に聞こえそうですが、心から祝福してます。

うらやましすぎます。
もしくは、うらめしすぎます(違)

自転車

2012-10-16 18:32:13 | Weblog
交通事故を目撃しました。

信号待ちの間に突然駆け回りだした子供と、勢いよく走ってきた
自転車の正面衝突でした。
不謹慎ですが、教科書通りの事故だったなと。
お互いにケガは無さそうだったのが幸いでしょうか…

自転車のお兄ちゃんは子供(とそばにいたお母さん)に平謝り、
相手方のお母さんも何だか恐縮してました。
個人的には、原因は双方にあると思いましたが、車両側のほうが
立場は弱いでしょうね。


ここ最近、自転車族が本当に増えました。危ない運転する人も多いです。
夜道を歩いていると、ライトをつけない人が結構いることに気が付きます。
乗ってる本人は(電灯とかで)周囲が明るいからいいのかもしれませんが、
本人以外は自転車の存在に気が付くのが相当遅れるので怖いです。

ライトをつける目的は、前方がよく見えるようにというのもそうですが
相手に自分の存在を知らせることのほうが、実は大きかったりします。
イタリアに行った時も、昼間でもライトを点灯させて走ってる車ばかり
でしたし(もしかしたら義務付けられているのかも)。

まぁ自転車はそこまでしなくても良いかもですが、夜くらいはきちんと
ライト点灯で走ってほしいです(というかつけないと違法でしょう)。