ITの世界からとんと離れて10年余り
わたくし、信じられないくらいサイトを作るソフトが色々ある事を知る毎日です。
そんな中
私が、ブログサイトを作るのに決めたソフトは、
『 WordPress(ワードプレス) 』です。
最近の若者からすれば、えらいメジャー所ですね、と言われそうですが
私のメジャー所はホームページビルダーで終わっているのだから仕方がない。
40代半ばになった私ですが、本とYouTubeを見ながらボチボチとサイトを構築中です。
ちなみに、サーバーは
にしました。
サイト名は
『 BOOK-BLOG 』 です。
ぼちぼち完成させていきたいと思います。
どうぞよろしくです。
とんでもない暑さの日であった。
静岡県浜松市では41.1℃が観察されたそうである。
私が同市にて生活中なら、間違いなく引きこもってDVDでも見ているであろう。
ブンブンハローDVDである。
静岡県浜松市では41.1℃が観察されたそうである。
私が同市にて生活中なら、間違いなく引きこもってDVDでも見ているであろう。
ブンブンハローDVDである。
drikinさんの動画を見て、買おうかどうしよう本気思案中です。
使用ソフトがBlackmagicなので悩みますなー
![]() |
【国内正規品】Blackmagic Design ライブプロダクションスイッチャー ATEM Mini SWATEMMINI 新品価格 |
「いつも心に太陽を」
こんにちは、皆さん
『鳥羽寮』の案内人「xx448」こと、上條です。
さて、今日は、とうとう鳥羽寮の卒寮日となりました。
このブログも長いもので、
始まったのは、2004/10/7(木)で
今日は、2009/6/7(日)ですので
4年と8ヶ月となりました。
このブログを始めた理由は
私自身が記憶の減退を感じ、毎日の事柄を記録するために始めました。
しかし、途中からは、
地元、全国、時には中国の友達に、私が日々何を思い、どのように行動しているかをメール代わりに伝える為のツールと変わりました。
思った以上に皆さん喜んでくださり、本当に嬉しかったです。
さて、最後なんで鳥羽寮の日々のアクセス数なんかも発表したいと思います。
毎日どれ程の訪問者が来ていたかといいますと
記事を書かない日は、約40人
記事を書く日は、約80人 でした。
毎日記事を書くわけではないので、一週間では、約400人程の訪問者でした。
自分で言うのもなんですが、内容がそんなにあるブログでもないのに、結構な訪問者数ですよね
長い間の謎です
さて、このブログを閉じる理由ですが
その前に、この記事をご覧ください
2008/6/7 『ある土曜日』
あれから一年が経ちました
時の流れは、早いものですね
皆さんにとっては、どのような一年だったでしょうか
私にとっては、意義ある一年でした
さて一年前の約束の答えですが
この一年の間に私が描いていた、今日という私の望んだ姿は
『支えられる人間になりたい』
でした。
何が人生を変えるほど人の心を動かすかは、誰にも解りません。
きっと、それに出会うまで、それは本人にすら解らない事なんでしょう。
早いにしろ、遅いにしろ
その出来事が小さいにしろ、大きいにしろ、それは、皆にもあるはずです。
わたしは、運良くそれに出会うことが出来ました。
そして、それに向き合い成長するには、今以上に己を律する事が何より重要だということが解りました。
鳥羽寮は、長い時間を経て、普段会えない方とのツールとなってはいましたが
わたしにとって『記憶の保管庫』である事に間違いはありません
いつの間にか、私は、『記憶の保管庫』に普段の事柄を記憶することを頼りすぎていました。
記憶の減退を感じたなら、もっと普段から自分を強化する事に、記憶をうすれさせない努力をすべきでした。
私は、いつの間にか、現実世界で甘えが出、鳥羽寮のように後で見ればいいや的な感じで、後で聞けばいいやとばかりに肝心な事を人に話し、あろう事か、その時の出来事を忘れる始末となっていました。
これでは、いけない
ここらで歯止めをかけなければっ!、
『支える人間』には、まだ程遠いわたしですが、先に続く私の課題が見えました
これです
『他人の記憶には、頼らない』
です
これの訓練には、やはり鳥羽寮の卒寮しかありません。
これが、鳥羽寮の卒寮の理由です
皆さん、今まで本当に『ありがとうございました』
次に会う時は、ネット上ではなく、現実であいましょう!
向かい合って、しゃべって、笑って、叫んで、泣いて、時にいがみ合って、それでも、又、笑って
私達は、そうして出会ったのですから
北海道のみんな
九州で出会ったみんな
兵庫、大阪のみんな
中国のみんな
齋藤君
三重県の皆さん
たけちゃん
ゆーきゃん
AGE
そして、見ていてくれた名を知ることもできなかった多くの皆様
長い間、鳥羽寮を愛してくださり
心から、
『ありがとうございました。』
又、いつか会いましょう

こんにちは、皆さん
『鳥羽寮』の案内人「xx448」こと、上條です。
さて、今日は、とうとう鳥羽寮の卒寮日となりました。
このブログも長いもので、
始まったのは、2004/10/7(木)で
今日は、2009/6/7(日)ですので
4年と8ヶ月となりました。
このブログを始めた理由は
私自身が記憶の減退を感じ、毎日の事柄を記録するために始めました。
しかし、途中からは、
地元、全国、時には中国の友達に、私が日々何を思い、どのように行動しているかをメール代わりに伝える為のツールと変わりました。
思った以上に皆さん喜んでくださり、本当に嬉しかったです。
さて、最後なんで鳥羽寮の日々のアクセス数なんかも発表したいと思います。
毎日どれ程の訪問者が来ていたかといいますと
記事を書かない日は、約40人
記事を書く日は、約80人 でした。
毎日記事を書くわけではないので、一週間では、約400人程の訪問者でした。
自分で言うのもなんですが、内容がそんなにあるブログでもないのに、結構な訪問者数ですよね
長い間の謎です
さて、このブログを閉じる理由ですが
その前に、この記事をご覧ください
2008/6/7 『ある土曜日』
あれから一年が経ちました
時の流れは、早いものですね
皆さんにとっては、どのような一年だったでしょうか
私にとっては、意義ある一年でした
さて一年前の約束の答えですが
この一年の間に私が描いていた、今日という私の望んだ姿は
『支えられる人間になりたい』
でした。
何が人生を変えるほど人の心を動かすかは、誰にも解りません。
きっと、それに出会うまで、それは本人にすら解らない事なんでしょう。
早いにしろ、遅いにしろ
その出来事が小さいにしろ、大きいにしろ、それは、皆にもあるはずです。
わたしは、運良くそれに出会うことが出来ました。
そして、それに向き合い成長するには、今以上に己を律する事が何より重要だということが解りました。
鳥羽寮は、長い時間を経て、普段会えない方とのツールとなってはいましたが
わたしにとって『記憶の保管庫』である事に間違いはありません
いつの間にか、私は、『記憶の保管庫』に普段の事柄を記憶することを頼りすぎていました。
記憶の減退を感じたなら、もっと普段から自分を強化する事に、記憶をうすれさせない努力をすべきでした。
私は、いつの間にか、現実世界で甘えが出、鳥羽寮のように後で見ればいいや的な感じで、後で聞けばいいやとばかりに肝心な事を人に話し、あろう事か、その時の出来事を忘れる始末となっていました。
これでは、いけない
ここらで歯止めをかけなければっ!、
『支える人間』には、まだ程遠いわたしですが、先に続く私の課題が見えました
これです
『他人の記憶には、頼らない』
です
これの訓練には、やはり鳥羽寮の卒寮しかありません。
これが、鳥羽寮の卒寮の理由です
皆さん、今まで本当に『ありがとうございました』
次に会う時は、ネット上ではなく、現実であいましょう!
向かい合って、しゃべって、笑って、叫んで、泣いて、時にいがみ合って、それでも、又、笑って
私達は、そうして出会ったのですから
北海道のみんな
九州で出会ったみんな
兵庫、大阪のみんな
中国のみんな
齋藤君
三重県の皆さん
たけちゃん
ゆーきゃん
AGE
そして、見ていてくれた名を知ることもできなかった多くの皆様
長い間、鳥羽寮を愛してくださり
心から、
『ありがとうございました。』
又、いつか会いましょう

皆さん、こんにちは。
お元気ですか
さて、長い間ご愛顧頂いた『ああっ!!!鳥羽寮』ですが、
今回、本当に幕を閉じる事にしました。
最終日は、6月7日となります。
毎日チェックしてくれていた方、たまにでも見ていてくれた方、本当にありがとうございました。
残り5日ですが、皆さん最後までお楽しみ下さい。
お元気ですか
さて、長い間ご愛顧頂いた『ああっ!!!鳥羽寮』ですが、
今回、本当に幕を閉じる事にしました。
最終日は、6月7日となります。
毎日チェックしてくれていた方、たまにでも見ていてくれた方、本当にありがとうございました。
残り5日ですが、皆さん最後までお楽しみ下さい。
アサガミ 対 内部小山田群団
亮さんのグランドスラムと阪多さんのナイスピッチングにより
なんとか勝利しました。
私は、2打数一安打
まあまあかな
さてさて
色々ありますな人生
わたしは、どうしますかな
亮さんのグランドスラムと阪多さんのナイスピッチングにより
なんとか勝利しました。
私は、2打数一安打
まあまあかな
さてさて
色々ありますな人生
わたしは、どうしますかな
ピザーラ・鈴鹿店:
食べ放題
¥1,200
お腹いっぱいです。ピザ三枚
スパゲティ二皿
チキン三本
若い人達は、信じられない位食べていた。
どんどんどんどんピザが無くなっていきます。
若い人の胃袋は、凄いね~
そういや不思議な出来事がありました。
ドリンクの機械の隣に、スーパの機械(スーパってなんやwwww(笑)スープバーの機会なんです〔きずいた日2009/6/3〕)
があったんです。
『お、スープもあるのか。』っと
ドリンクバーのカップを機会に置き、飲もうと押してみたんですが、
出なかったんです。
あれ~と思って一歩下がって見ていたら、違う人がスープカップを持って参上しました。
その人達は、カップを機械に置きボタンを押します。
しかし
あれ、出ない
???
しかし、30秒程経ち、その人達が再度ボタンを押すと
あら不思議
何の区もなくスープが出てきます。
???何で???
とりあえず不思議に思いながら店のおばさんにスープカップの場所を聞くと
スープは、別会計です。っと言う答えが帰ってきました。
私の予想ですが、
亮さんに聞くと昔、スープバーは、別会計ではなかったという事と、
私が機械に触っても全く反応しなかった事(機械は、押すボタン一つしかないので動作方法を間違ったとは、考えにくい)
又、スープバーの料金を払った人達が私の直後に初めは、なかなか作動しなかった事
しかし、後に作動した事
客の大半は、外国人である事などから、
私の中で考え出される推測は、
私と同じように
ドリンクバーとスープバー料金体系間違え、スープを飲まない為、定員側に
「停止ボタン」
があるのではないか、と推測されます。
押したら再動まで、数十秒は使えないのではないでしょうか
外国人が多いので定員さんも毎回、
「料金体系がかわりまして・・・
え、ポルトガル語で料金体系ですか?
うーん、参った」
って言うのもおっくうかもしれないし
相手は、体が大きいし、いざこざは、ごめんこうむりたいでしょうね。
そんなこんなで、「停止ボタン」を付けたのかもしれない。
はっきり言って全て私の推測だが
気になるので、次回行ったらぜひ、定員さんに聞きたいと考えています。
次回行くのが楽しみですね。

食べ放題
¥1,200
お腹いっぱいです。ピザ三枚
スパゲティ二皿
チキン三本
若い人達は、信じられない位食べていた。
どんどんどんどんピザが無くなっていきます。
若い人の胃袋は、凄いね~
そういや不思議な出来事がありました。
ドリンクの機械の隣に、スーパの機械(スーパってなんやwwww(笑)スープバーの機会なんです〔きずいた日2009/6/3〕)
があったんです。
『お、スープもあるのか。』っと
ドリンクバーのカップを機会に置き、飲もうと押してみたんですが、
出なかったんです。
あれ~と思って一歩下がって見ていたら、違う人がスープカップを持って参上しました。
その人達は、カップを機械に置きボタンを押します。
しかし
あれ、出ない
???
しかし、30秒程経ち、その人達が再度ボタンを押すと
あら不思議
何の区もなくスープが出てきます。
???何で???
とりあえず不思議に思いながら店のおばさんにスープカップの場所を聞くと
スープは、別会計です。っと言う答えが帰ってきました。
私の予想ですが、
亮さんに聞くと昔、スープバーは、別会計ではなかったという事と、
私が機械に触っても全く反応しなかった事(機械は、押すボタン一つしかないので動作方法を間違ったとは、考えにくい)
又、スープバーの料金を払った人達が私の直後に初めは、なかなか作動しなかった事
しかし、後に作動した事
客の大半は、外国人である事などから、
私の中で考え出される推測は、
私と同じように
ドリンクバーとスープバー料金体系間違え、スープを飲まない為、定員側に
「停止ボタン」
があるのではないか、と推測されます。
押したら再動まで、数十秒は使えないのではないでしょうか
外国人が多いので定員さんも毎回、
「料金体系がかわりまして・・・
え、ポルトガル語で料金体系ですか?
うーん、参った」
って言うのもおっくうかもしれないし
相手は、体が大きいし、いざこざは、ごめんこうむりたいでしょうね。
そんなこんなで、「停止ボタン」を付けたのかもしれない。
はっきり言って全て私の推測だが
気になるので、次回行ったらぜひ、定員さんに聞きたいと考えています。
次回行くのが楽しみですね。


仕事場:
今日は、帆さんからプリンを頂きました。
とてもクリーミーで、濃厚な甘さです。
美味しいです
仕事の合間に、ほっとさしてくれますね~
帆さんは、とても優しく、本当に優しい人です。
勝手な私を、怒らず、いつも見守ってくれています。
必要な事は、言ってくれます
土の香りを感じる人です
本当に愛のある人です
大好きです
今日は、帆さんからプリンを頂きました。
とてもクリーミーで、濃厚な甘さです。
美味しいです
仕事の合間に、ほっとさしてくれますね~
帆さんは、とても優しく、本当に優しい人です。
勝手な私を、怒らず、いつも見守ってくれています。
必要な事は、言ってくれます
土の香りを感じる人です
本当に愛のある人です
大好きです