*お散歩気分*

少しお出かけした時に写した写真などを忘れない為の、自分自身の雑記帳みたいなものです☆

詩仙堂

2012年10月26日 | 京都散策
京都市左京区一乗寺にある『詩仙堂』に行ってきました♪

出町柳から叡山電車に乗り一乗寺駅で下車。
山手に真っ直ぐ進むと、宮本武蔵と吉岡一門の決闘の地「一乗寺下り松」の旧跡が見えます。
そこを過ぎてさらに進むと、大きな樹が生い茂る場所と少し坂になった道が見えてきます。
その右手が詩仙堂の「山門」になっています。

 


右側を気にして見ていないと通り過ぎてしまいそうなほどです。

 


『詩仙堂』はイギリスのチャールズ皇太子と故ダイアナ妃も訪れた場所・・・。
その時の写真も展示されていました。。。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


11月の中旬から下旬頃が紅葉の見ごろだと思います。。。
紅葉で赤く色付いた庭園は「とても美しいだろうな」と想像・・・。
きちんと手入れがされており、さほど広くない庭園内をゆっくりと散策してまわるのがいいかも♪
“詩仙の間”の縁側に座って庭園を眺めるのも心落ち着くひと時でした☆

寂光院

2012年10月22日 | 京都散策
京都大原の『三千院』に来たら、次に行くのは大原のバス停を挟んで『三千院』の反対側にある『寂光院』です♪



大原のバス停から約1km・・・20分ほど歩きます。
迷子になることはないと思いますが、民家の細い道を歩いて行き、途中の2カ所ばかし分かれ道があります・・・『三千院』ほど参道がハッキリしてないような・・・(汗)
道中、道標を確認しもって行ったほうがいいかも・・・。

今日は割と暖かく、歩いていると汗がジトッとしてきましたが、『寂光院』の近くまでくるとヒヤッといきなり涼しくなりました!
まだ紅葉は緑の葉をしていたのですが、この『寂光院』の辺りだと11月の頭くらいには赤々とした紅葉が楽しめるかも知れないっす☆

 


『寂光院』は2000年(平成12年)5月9日に放火にあって焼損しています、、、

当初の本尊は、聖徳太子御作と伝えられる六万体地蔵尊であった。鎌倉時代に制作された旧本尊(重要文化財)は、文化庁の指導を受けて財団法人美術院によって修復されて、境内奥の収蔵庫に安置されることとなり、現在は美術院によって模刻された本尊地蔵菩薩像が本堂に安置されている。(寂光院のHPより)

鳳智松殿(ほうちしょうでん)『宝物殿』で拡大されたこの当時の京都新聞の記事を読むことができます。。。
『寂光院』を放火するなんて何と罰当たりなっ!!(怒)
このニュースは青森に居てる時に私はニュースで知ったのですが、あの当時も「放火をするなんて・・・罰当たりだなぁ~」って思ってたのを実際に目で見て実感した次第です、、、

 

 



大原のバス停に戻ってくると京都市内に在住のオバチャン達が話をしており、時代祭のせいでバスの到着が2時間ほど遅れてるとのこと・・・!
冷静に考えれば、京都の河原町通りやら三条通り等の主要道路を封鎖してるんだから無理もないっす・・・(泣)
高野川の辺り(?)から臨時バスを出しているとのことで待っていましたが、京都バスの案内係のオバチャンが「今からくる国際会館駅に行く臨時バスに乗って、そこから地下鉄に乗り換えた方がいいですよ」とのことだったので、オバチャンの指示に従うことにしました。。。

天気予報では夕方から“雨”ってことだったので、本当は出かける予定にしていなかった私、、、
それでも夕方までには戻ってこれるかな?と思い、急遽、京都に行くことにしたので・・・母には「嵐山に行ってくる」と言ったんですが、阪急電車に乗ってから『三千院』&『寂光院』に向かうことに決めた私が悪い!!

行き当たりばったりな行動をするからダメなんですよね~(笑)
今度からはちゃんと計画を練ってから行動します・・・という教訓!(汗)

三千院

2012年10月22日 | 京都散策
京都市左京区大原にある『三千院』に行ってきました。

阪急の四条河原町から京都バスで大原へ・・・。
調べずに行った私が悪いんですが、本日は運悪く“時代祭”と重なってしまい、京都市内は正午前から京都御所~烏丸通~御池通~河原町通香~三条通~平安神宮まで通行止め!!
大原に行く京都バスは路線変更をしておりました、、、



観光客の皆さんは“時代祭”に行っているせいか、大原に到着すると思ったよりもひっそりとしていたので、私的には静かに散策できて良かったです♪



入り口のところに「撮影禁止」と書いてあったのですが、本堂の中は勿論「撮影禁止」・・・まっ、これは何処に行っても許可なく素人が撮影することはできません!
・・・で、観光客の皆さんが悩まれてたのが「庭園とかは・・・?」でした。。。
撮影していいところとダメなところは、もう少し細かく注意書きして頂きたいっす・・・(汗)



重要文化財の“往生極楽院阿弥陀堂”ですが、本堂の中は「撮影禁止」なので皆さん遠ぉ~くから撮影しておりました。。。
2つ目のご朱印はこの“往生極楽院阿弥陀堂”の中で頂きます♪
因みに、三千院で頂けるご朱印は全部で5つ!!
次に訪ねたところで“弁財天”と“不動明王”のご朱印を頂けます☆



最後の“観音堂”で5つ目のご朱印♪
ここでご朱印を頂いた際に、ご朱印所の方から「全部ご朱印を頂いてこられたのですね」と言われ、「最後まで来られる方は少ないんですよ・・・」とおっしゃってました。

私が色々な神社仏閣でご朱印を頂いた際、ご朱印所の方と“会話”をすることってあまりないのですが・・・
大抵がご朱印帳を出して「お願いします」・・・ご朱印所の方が「奉納料300円です」・・・書き終えて私が「ありがとうございます」ってなもんなんです。

この“観音堂”のご朱印所の方から、集めたご朱印帳のちょっと良いお話を伺いました。

実は、京都に向かう前にチラッとネットで占いをしてみたんです。。。
私自身、占いは“良いこと”しか信じない・・・ってか、ほとんど見ても忘れて一日を過ごしてますが・・・(笑)
その時に、今日は「厳しい意見を言われるが、頭を低くして助言に従うように・・・後々、私にとって良いことになる」ってなことを書いてありました。。。
ご朱印所の方からお話を伺った後、もしかしたら「占いにあったのはこのことかも・・・」と思ったりして♪(笑)

・・・単純なんです・・・私って・・・(笑)

太陽公園

2012年10月10日 | 旅行
兵庫県姫路市にある『太陽公園』は“太陽福祉グループ”という民間の福祉グループが運営し、運営福祉施設を利用されている障害者の方々の「働く場」として運営されているテーマパークだそうです。



JR姫路駅または山陽電車で山陽姫路まで出て、神姫バスの43系で緑台行きに乗って打越新田で下車。。。
降りた打越新田のバス停を左に曲がって真っ直ぐ進むと、太陽公園の石のエリアの入場口が右側に見えてきます。

同じく神姫バスの35系に乗って打越西のバス停で降りると目の前が入場口になっているのですが、バスの本数が43系に比べて凄く少ないです。。。
打越新田で降りても10分も歩きませんので・・・。

『太陽公園』は“石のエリア”と“城のエリア”に分かれており、広い園内の至る所に福祉施設があります。。。
どちらのエリアから周っても構わないですが、多分、バスで来ると“石のエリア”から、車で来ると駐車場が“城のエリア”の近くなので、そちらから周ることになりそう・・・。

“石のエリア”の入場口で料金を払い、私は“石のエリア”からスタートです!

まずは“凱旋門”のミニチュアをくぐっていきます。



世界の石像のレプリカが両サイドに無造作(?)に並べられており、ちょっと不気味な感じが・・・。
夜は歩きたくないっすね・・・(汗)



目が描かれたイースター島の“モアイ像”のミニチュアに苦笑しつつ、しばらく色んな国の石像を見て進んで行くと、小さい小さい“自由の女神”が立っていました。。。

 


入場口から350m、中国の“秦始皇帝兵馬俑抗”があります。
兵馬俑は中国の兵馬俑博物館において作成されたレプリカを1000体展示しているそうで、ここは圧巻でした!



“秦始皇帝兵馬俑抗”を出ると次に“万里長城登場門”で、太陽公園の万里の長城の入り口です、、、

 


緩やかな坂道を登り、池を左折すると“石貨神殿”が見えてきます。
ミクロネシア連邦のヤップ島で古来使用されたという石の貨幣をお祀りしているそうです。
・・・それなのに、日本の大きな「5円玉」がっ!!
「ご縁(5円)がありますように・・・」との願いを込めて、写真に収めてまいりました、、、(笑)

ここで自動販売機と灰皿がある休憩場があったので、ちょっと一服・・・。
この先から坂道がだんだんきつくなっていきます!!

 


観音様などのレプリカを見つつ険しくなった砂利の坂道を上って行くと、すっごく小さな“ピラミッド&スフィンクス”がありました。。。
ピラミッドの内部にツタンカーメンの“黄金のマスク”もあります、、、



“ピラミッド&スフィンクス”から斜め上を見ると、急な坂道の上に“鶏足寺”が見えます・・・。
この坂道、結構きついっす!!(泣)

 


“鶏足寺”から“らかん道”を下って振り返ると、様々なポーズをした“五百羅漢”の壮大な眺め!!
涅槃像もあって、これだけあるとやっぱり不気味・・・。
いくらレプリカだといえども夜には見たくないっすね、、、


 


次に、中国の“天安門広場”です。

 


そして次に中国の“双塔寺”ですが、個人的にはこの“双塔寺”のミニチュアが一番キレイに思えました♪



さて・・・いよいよ“万里の長城”なんですが・・・。
世界遺産の実物と同じサイズで造られているそうですが、太陽公園の“万里の長城”の現在の全長は2km!!
2km歩いてきたんですが、心臓が破裂するんじゃないかと思うくらいの坂道です!!(泣)

明日からの仕事が心配・・・。
太陽公園のサイトに「運動靴で・・・」って記載されていたんですが、靴の中にクッションのあるスニーカーの方がいいように思われます、、、



“万里の長城”の展望台から見た“城のエリア”の“白鳥城”♪
きっつい石畳の坂道を上ってきたんだから、景色ぐらいキレイでないと疲れしか残らないっすからね・・・。



“万里の長城”を下ってくると“双塔寺”の二つの塔が見えるんですが、これもここから見るのが一番キレイでした♪



さて、反対側の“万里の長城”を上ってインドの“磨崖仏”のミニチュアです、、、



“万里の長城”を下りてくると、福祉施設の前に自動販売機と灰皿のある休憩スペースがあったので一服・・・。



最後に“韓国鐘楼”・・・。
自由に鐘がつけるので、皆さん「ゴ~ン!ゴ~ン!」と園内に響かせておりました。。。

 


“天安門広場”の裏にあったお地蔵さんと“天安門広場”にあった埴輪・・・。
この統一性の無さが何とも言えません!!(笑)

“石のエリア”を後にして、次に“城のエリア”に向かいます!



“城のエリア”の入場口に行く途中で、甲子園の常連校の“東洋大姫路”の野球部員が練習をしていました♪
この『太陽公園』の近くに東洋大姫路高校があるんです!

 


“城のエリア”の入場口を入ると、目の前に匠の街“レインボー”と、左側にウエルカムハウス“スワン”があります。。。
ウエルカムハウス“スワン”では、大人の女性を対象としてドイツの民族衣装を貸し出してくれます♪
写真撮影もしてくれ、その衣装を着たまま城のエリアを歩けるそうで、実際に着て見学をしている女性たちに出会いました♪
とても可愛かったですよ☆

 



“城のエリア”のメインは“白鳥城”!!
中世ヨーロッパの古城を再現し、2009年4月に新しくオープンしたそうです。

この“白鳥城”ではカメラで写すポイントを示してくれています♪
そこに立ってシャッターを押すと一番良い写真が撮れるようで、全てそのポイントの位置で写してきました☆

 


 


“白鳥城”は「トリックアート美術館」になっており近畿地区最大らしいです。。。
ただ、ここは「お一人様」で行くべきではないですね・・・。
2~3名で行って誰かトリックアートの上に立ってポーズをとってくれないと、トリックアートの写真だけ撮っても面白くないっす!!(泣)
係のお兄さんが「撮りましょうか?」って言ってくれたのですが、私自身が写真に収まるんがイヤなんで断りました、、、

帰り道、打越新田のバス停に向かって歩いていると姫路駅行きのバスと出くわし、私に気付いた神姫バスの運転手さんがバスを停めて乗せてくれました♪
バス停でもないのに停めて乗せてくれるって・・・田舎のバスみたい♪
これに乗ってないと1時間は待たなきゃいけなかったかもなんで、神姫バスの運転手さんに感謝です!!

落語みゅーじあむ

2012年10月05日 | 大阪ぶらり散策
“インスタントラーメン発明記念館”から阪急の池田駅に戻り、逆方向にある“落語みゅーじあむ”に向かいました。
直接行くなら、阪急電車の「池田駅」の改札を出て栄町方面へ徒歩7分。。。
右側に東京三菱UFJ銀行がある商店街を真っ直ぐ進み、商店街を出たところを左折すると右手に見えてきます☆



桂文枝師匠が名誉館長を務めており、文枝師匠と上方落語協会の協力で『落語のまち、笑いのまち、元気なまち池田』を目指しているそうです。。。



入場は無料で、入ると直ぐに係員の方からパンフレットを頂きました♪
池田の名前の入った上方落語が二つもあるそうで、入って直ぐ右側に『池田の牛ほめ』という噺のミニチュア模型が展示してあります、、、



真正面には『高座』があり、落語会やアマチュア落語家講座などを開催しているそうです。



高座の右側に『特別展示コーナー』があり、六代目桂文枝師匠が提供した所縁の品々を展示してありました。



2階に上がると『DVD・CD試聴、噺家検索コーナー』になっており、ファイルから演目を選んで係員の方に伝えると観賞することができるそうです。。。

係員の方の対応が凄く良いのですが、私が行った時はお客さんがお爺さん二人しかおらず、一人で落語のDVDを観てると寝そうで怖かったので早々に引き揚げました!!



『噺家の楽屋』を写真に撮って“落語みゅーじあむ”を後にしたのですが、もう少しだけ努力して頂きたいって感じだったかなぁ~、、、
落語自体は大好きなんだけど、書籍で見たり、DVDを観たりだけってもの・・・(汗)
凄く狭いスペースなので仕方が無いのかも知れないですけどね。。。

商店街の両サイドに、通り抜けるまで“落語みゅーじあむ”の幟が立っているんですが、その盛り立て方と実物があってないような・・・(汗)
心から落語の好きな方には楽しめるのかも知れません・・・。