再開。。。とか言いながらまたまたほりっぱ
10月は湯浅とひき岩。。。
それに信州に行ってきたので
また ここに書いてみようと思ってます
と 言いながらまた月日は流れるのかも

10月は湯浅とひき岩。。。
それに信州に行ってきたので
また ここに書いてみようと思ってます

と 言いながらまた月日は流れるのかも

この前 湯浅にちょろっと行ってここを思い出し来てみた
前回の更新が2009年の2月…ってことは3年以上前
月日の流れるのは早いもんやなぁ。。。
色々とあった3年。。。やっと落ち着いたカンジ
なので また再開してみます

前回の更新が2009年の2月…ってことは3年以上前

月日の流れるのは早いもんやなぁ。。。
色々とあった3年。。。やっと落ち着いたカンジ
なので また再開してみます

2月5日(木)
『もうそろそろ水がないぞぉ~ 今度はどこへ行くねん』
って言うてるときに 湯浅の町の記事を目にして
湯浅にけってぇ~~~~~い

おぉ~~~ッ いい感じやぁ~~~
って写真を撮ってると『地図持ってます~』と声かけてくれて
『持ってないです~』で 地図を頂きました
ありがとぉ~



何とも言えましぇんなぁ。。。

地図を頼りに立石茶屋に。。。スタンプ1つ目ゲッチュー

立石茶屋の中にカマドが。。。

奥に行くとトイレの横に手を洗う。。。これ何て言ったらいいんやろ?
昔 おばあちゃんとこでこれで手を洗った記憶が。。。懐かし~

散髪屋さ~~~ん

原定菓子店~ とぉちゃんが
ここのお父さんが優しい~ いい雰囲気のお父さんなんやって言うから寄ってみた
ほんまにいい感じのお父さんとお嫁さんかな?娘さんかな?でした
場所は↓ ↓

湯浅に行ったら 是非 原定菓子店にお立ち寄り下さいませ

こうゆう狭い路地がいっぱいあって どっち向いて歩いてんかあたしには???
でも あっちもこっちも繋がってるんで 行き止まりがないのが嬉しい




『来るものに安らぎを 去るものに幸を』なるほど



あっちこっちウロウロ。。。どこをどう歩いたのかはわっかりましぇ~ん

町中散策を切り上げて広橋を渡って広川に向かいます

ここでスタンプ2つ目ゲッチュ~~~
はいいけど あの楽しい町中散策のあとの 普通に道をテクテクは辛いもんがあって
ここは車で来たらよかったなぁ。。。その分もっと町中歩けたのになぁ。。。
で 広川から湯浅へは電車で帰ってきまして
本日のお楽しみ お昼は駅前のかどやさんへ
さしみ定食と魚の干物定食でご飯をしらすご飯に変更~~~
干物のうぼぜがめっちゃ美味しくって とぉちゃんかぶりついてた
今度は魚の干物定食2つにしようと思ってます
町中と広川まで2時間 歩いて満足したので お水汲みに


帰りにしらまの里とJAながみねでスタンプゲッチュー
…くまの古道歴史民族資料館は定休日らしいんで諦めた
本日スタンプ4つ。。。で合計11コ
熊野牛までまだまだやなぁ
『もうそろそろ水がないぞぉ~ 今度はどこへ行くねん』
って言うてるときに 湯浅の町の記事を目にして
湯浅にけってぇ~~~~~い


おぉ~~~ッ いい感じやぁ~~~

って写真を撮ってると『地図持ってます~』と声かけてくれて
『持ってないです~』で 地図を頂きました




何とも言えましぇんなぁ。。。

地図を頼りに立石茶屋に。。。スタンプ1つ目ゲッチュー


立石茶屋の中にカマドが。。。

奥に行くとトイレの横に手を洗う。。。これ何て言ったらいいんやろ?
昔 おばあちゃんとこでこれで手を洗った記憶が。。。懐かし~

散髪屋さ~~~ん


原定菓子店~ とぉちゃんが
ここのお父さんが優しい~ いい雰囲気のお父さんなんやって言うから寄ってみた

ほんまにいい感じのお父さんとお嫁さんかな?娘さんかな?でした

場所は↓ ↓

湯浅に行ったら 是非 原定菓子店にお立ち寄り下さいませ


こうゆう狭い路地がいっぱいあって どっち向いて歩いてんかあたしには???
でも あっちもこっちも繋がってるんで 行き止まりがないのが嬉しい





『来るものに安らぎを 去るものに幸を』なるほど




あっちこっちウロウロ。。。どこをどう歩いたのかはわっかりましぇ~ん


町中散策を切り上げて広橋を渡って広川に向かいます


ここでスタンプ2つ目ゲッチュ~~~

はいいけど あの楽しい町中散策のあとの 普通に道をテクテクは辛いもんがあって
ここは車で来たらよかったなぁ。。。その分もっと町中歩けたのになぁ。。。
で 広川から湯浅へは電車で帰ってきまして

本日のお楽しみ お昼は駅前のかどやさんへ

さしみ定食と魚の干物定食でご飯をしらすご飯に変更~~~
干物のうぼぜがめっちゃ美味しくって とぉちゃんかぶりついてた

今度は魚の干物定食2つにしようと思ってます

町中と広川まで2時間 歩いて満足したので お水汲みに



帰りにしらまの里とJAながみねでスタンプゲッチュー

…くまの古道歴史民族資料館は定休日らしいんで諦めた

本日スタンプ4つ。。。で合計11コ
熊野牛までまだまだやなぁ

1月10日(土)
お水がなくなってきたんで8日に汲みに行きがてらとれとれ市場に
って思ってたら。。。とれとれ市場が8・9と休みってことで
寒波や言うても南のほうに行くんやし大丈夫やろ~ってことで10日に行ってきました
高速の半額を利用するために8時半にしゅっぱ~~~つ
で 9時半頃にとれとれ市場に
あれこれと見てたらとぉちゃんが
『腹へった 食べよか
』
『まだ10時半やん
』
『けど お昼になっていっぱいになったら嫌やし…』
確かに前に来た時は座るとこがないぐらいいっぱいやったし
で まだそんなお腹すいてないけど食べることに。。。
これが新鮮なまぐろとえび~~~って。。。写真撮るの忘れた
そんなこんなで早めにご飯を食べて ガラスのお店やら
可愛い小物~ やらウロウロ。。。ゆっくり見れて満足②
寒いから足湯に行こうってことでしららはまのほうに

↑ 目の前がしららはま。。。最高の眺めなんやけど {{(=^>_<^=)}}サッム
足湯も寒さのあまりにぬるくって入ってられませんでした



↑ 寒々しい千畳敷。。。強風で か弱いあたしは飛ばされそうに。。。
あまりの寒さに腹が立ったのでクリームを食べてしまったわ
どこ行っても寒いし お水汲んで帰ろかぁ・・・
ってことで白浜から県道29号線を通って龍神方面へ

『おっ つり橋や』ってとぉちゃんつり橋見たら停まらんと気がすまんらしい

↑ ここの手前にあったつり橋です

↑ へぇ~~~ こんなとこで雪降るんやぁ
高野龍神スカイラインは通行止めって書いてたけど。。。

↑ 綺麗やなぁ~~~~~


↑ 何回か撮ってる道の駅のつり橋もこの通

↑ とぉちゃんが作った雪だるま
スタンプラリーのタメにちょっと遠回りしたのに龍神は~とは雪のため休業でした
で ちょこっと引き返してあの怖い道に。。。


↑ ただでさえ怖い道がこんな状態で。。。
しかもノーマルタイヤ


『平凡な生活がつまらんって人おったら
このオヤジ1週間貸します
スリル溢れる生活が出来ますよ~~~』
『お前 何 ブツブツ言うてんねん』
『とぉちゃんとおったらスリル満点で 怖すぎて壊れてますねん』
『壊れてるんはいっつもやん』
ってな事を言ってるうちに不老長寿の水に着いた~~~
ほんま泣きそうやったわ。。。だって途中滑って動かんかったりもしたし。。。

↑ こんな中で水を汲みました
寒いのなんのって 手は痛いし

↑ お水を汲んで大急ぎで車に駆け込んで ふと横を見るとこんな景色
車の中から見ると綺麗な景色~~~
やけど もう寒波のときはお水汲みには行かんとこっと思いました
でも 帰って来てみるといい想い出かも~~~と思ったりしてます
この日のスタンプラリーは【崎の湯】【きてら】【備長炭記念公園】
【木族館】【明恵ふるさと館】【どんどん広場】
の6つゲッチュ~~~~~でしたぁ~~~~~
お水がなくなってきたんで8日に汲みに行きがてらとれとれ市場に

って思ってたら。。。とれとれ市場が8・9と休みってことで
寒波や言うても南のほうに行くんやし大丈夫やろ~ってことで10日に行ってきました

高速の半額を利用するために8時半にしゅっぱ~~~つ

で 9時半頃にとれとれ市場に

あれこれと見てたらとぉちゃんが
『腹へった 食べよか

『まだ10時半やん

『けど お昼になっていっぱいになったら嫌やし…』
確かに前に来た時は座るとこがないぐらいいっぱいやったし
で まだそんなお腹すいてないけど食べることに。。。
これが新鮮なまぐろとえび~~~って。。。写真撮るの忘れた

そんなこんなで早めにご飯を食べて ガラスのお店やら
可愛い小物~ やらウロウロ。。。ゆっくり見れて満足②
寒いから足湯に行こうってことでしららはまのほうに

↑ 目の前がしららはま。。。最高の眺めなんやけど {{(=^>_<^=)}}サッム
足湯も寒さのあまりにぬるくって入ってられませんでした




↑ 寒々しい千畳敷。。。強風で か弱いあたしは飛ばされそうに。。。

あまりの寒さに腹が立ったのでクリームを食べてしまったわ

どこ行っても寒いし お水汲んで帰ろかぁ・・・
ってことで白浜から県道29号線を通って龍神方面へ

『おっ つり橋や』ってとぉちゃんつり橋見たら停まらんと気がすまんらしい


↑ ここの手前にあったつり橋です


↑ へぇ~~~ こんなとこで雪降るんやぁ

高野龍神スカイラインは通行止めって書いてたけど。。。

↑ 綺麗やなぁ~~~~~



↑ 何回か撮ってる道の駅のつり橋もこの通


↑ とぉちゃんが作った雪だるま

スタンプラリーのタメにちょっと遠回りしたのに龍神は~とは雪のため休業でした

で ちょこっと引き返してあの怖い道に。。。


↑ ただでさえ怖い道がこんな状態で。。。
しかもノーマルタイヤ



『平凡な生活がつまらんって人おったら
このオヤジ1週間貸します
スリル溢れる生活が出来ますよ~~~』
『お前 何 ブツブツ言うてんねん』
『とぉちゃんとおったらスリル満点で 怖すぎて壊れてますねん』
『壊れてるんはいっつもやん』
ってな事を言ってるうちに不老長寿の水に着いた~~~

ほんま泣きそうやったわ。。。だって途中滑って動かんかったりもしたし。。。

↑ こんな中で水を汲みました
寒いのなんのって 手は痛いし


↑ お水を汲んで大急ぎで車に駆け込んで ふと横を見るとこんな景色

車の中から見ると綺麗な景色~~~

やけど もう寒波のときはお水汲みには行かんとこっと思いました

でも 帰って来てみるといい想い出かも~~~と思ったりしてます

この日のスタンプラリーは【崎の湯】【きてら】【備長炭記念公園】
【木族館】【明恵ふるさと館】【どんどん広場】
の6つゲッチュ~~~~~でしたぁ~~~~~

遅くなりましたが。。。
新年あけましておめでとうございます
このブログも早いもんで1年経ちました。
何をやっても続かないあたしですが
コメントして下さる皆様のお陰で
無事に1年を迎えることが出来ました
これから2年…3年……… と長いお付き合いを宜しくお願いします
ここを訪れて頂ける皆様とご家族の方。。。
みんなが笑顔で過ごせる2009年になりますように
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~**~*~*~*~*~*~*~*~*
2008年の年末も滋賀でお餅つきをと思ってましたが
毎年30日にやってたお餅つきが28日にってことで去年は参加できませんでした
が…滋賀に行く予定にしてたので30日から1月2日まで行ってきました


元旦は寒波の影響で雪に。。。
(
の画像なんで綺麗ではないですが…)


このブログも早いもんで1年経ちました。
何をやっても続かないあたしですが
コメントして下さる皆様のお陰で
無事に1年を迎えることが出来ました

これから2年…3年……… と長いお付き合いを宜しくお願いします

ここを訪れて頂ける皆様とご家族の方。。。
みんなが笑顔で過ごせる2009年になりますように

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~**~*~*~*~*~*~*~*~*
2008年の年末も滋賀でお餅つきをと思ってましたが
毎年30日にやってたお餅つきが28日にってことで去年は参加できませんでした

が…滋賀に行く予定にしてたので30日から1月2日まで行ってきました



元旦は寒波の影響で雪に。。。

(



岩屋山? 何かあるんやろか?
とりあえず行ってみることに


綺麗な銀杏のじゅうたんです


西国33ヶ所巡り???

こんな階段や

こんな道を上がって行きます(登った時に撮ったものです


こんな景色が見れます


尾根かな? こんなところも歩きます


カエルちゃん




点々と西国の霊場があります


岩屋山の三角点。。。よねきっと



遠くに見えてた霊場


面白い形の岩。。。ぬぉ~~~って口をあけてるように見えます


岩屋山から下りてきて県道を歩いて。。。県道は歩いてても面白くなく
ここが一番しんどかった

この現在地から展望地のほうに行って駐車場に戻ります


たかっさんも書いてた洞窟に登り。。
これは降りてるとこでとぉちゃんに上から
『はよ降りんかい』とせかされて焦ってるあたしです


足を乗せるのに削ってくれてるんかな?

池のそばの休憩所


の先の紅葉


池の周りを歩いて

駐車場に戻りましたとさ。。。【お・し・ま・い】

遊歩道にもどり

斜面を登ると。。。

かえるちゃんが



たかっさんが言ってた恐竜かな


むっちゃ気持ちよく命


かえるの歌が~




右奥にかえるちゃん


気持ちよく岩場のお散歩


ルンルン


こぉ~~~んな景色を見ながら

あっるこ~ あっるこ~~ わたしっは元気~~~


こっちがいいかな


と降りたとこに可愛い植物が。。。近くに落ちてた松ぼっくりを乗せて


上から見えてた歩道を

歩いていきます


後ろを振り返るとこんな感じ

どんどん歩きます。。。あたし的には高い岩場を歩くほうが楽しかったな


で ここを曲がると




ひき岩群入り口と書かれた道に出ました。

道を歩いて行くと ひき岩橋。。。たかっさんも載せてたな


岩屋山観音寺前。。。
で また 【つ・づ・く】
12月10日(水)
前に近くを通った時に気になってたひき岩群。。。
たかっさんのブログを見て行きたぁ~~~い
で 今回のお水汲みに合わせて行ってきました
ひき岩群。。。最高~~~
に気持ちよかったです~
9時すぎについてお昼前ぐらいまでのつもりが
ひたすら歩いて4時間。。。
お弁当を持ってたらもっとおったかも
写真もいっぱい撮って。。。1回では書ききれないんで
3回にわけて書いていきます~~~

9時過ぎ。。。ふるさと自然公園センター駐車場から出発~~~

たかっさんと同じく階段をトントン

たかっさんはここを右に

とぉちゃんとあたしはまっすぐ行ってみました

ヽ(*'0'*)ツ オオオォ!! 噂のかえるちゃん

右に入る道があったので行ってみた


いい感じ~~~

(; ̄ー ̄)...ン? みかん畑???

で 道に戻り。。。


南入り口からひき岩群に

入り口のところの梅。。。春に来ると綺麗やろなぁ


展望地のほうへ

こんな道や。。。

こんな道。。。

こぉ~んな橋。。。

こぉ~~~んな階段を上がっていくと

分岐点に。。。まっすぐ進んで展望地のほうへ

この階段を上がって横に入ると…

♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!! 最高~~~ ルンルン

すたこらさっさ






で こんな景色に。。。霞んでるのが残念ですがほんま綺麗で最高~~~~やった
【つ・づ・く】
前に近くを通った時に気になってたひき岩群。。。
たかっさんのブログを見て行きたぁ~~~い

で 今回のお水汲みに合わせて行ってきました

ひき岩群。。。最高~~~


9時すぎについてお昼前ぐらいまでのつもりが
ひたすら歩いて4時間。。。
お弁当を持ってたらもっとおったかも

写真もいっぱい撮って。。。1回では書ききれないんで
3回にわけて書いていきます~~~


9時過ぎ。。。ふるさと自然公園センター駐車場から出発~~~


たかっさんと同じく階段をトントン


たかっさんはここを右に


とぉちゃんとあたしはまっすぐ行ってみました


ヽ(*'0'*)ツ オオオォ!! 噂のかえるちゃん


右に入る道があったので行ってみた



いい感じ~~~


(; ̄ー ̄)...ン? みかん畑???


で 道に戻り。。。


南入り口からひき岩群に


入り口のところの梅。。。春に来ると綺麗やろなぁ



展望地のほうへ


こんな道や。。。

こんな道。。。

こぉ~んな橋。。。

こぉ~~~んな階段を上がっていくと

分岐点に。。。まっすぐ進んで展望地のほうへ


この階段を上がって横に入ると…

♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!! 最高~~~ ルンルン


すたこらさっさ







で こんな景色に。。。霞んでるのが残念ですがほんま綺麗で最高~~~~やった

【つ・づ・く】
12月3日(水)
朝 息子たちのお弁当を作るついでにあたしととぉちゃんの分も作って
浪早ビーチに食べに行ってきましたぁ~~~

とぉちゃんが漬けた 赤カブ&白カブ~~~
あたしが焼いた玉子焼き~
とぉちゃんが煮た山菜~~
あたしが煮た甘~~~いさつまいも~ はとぉちゃんはいらんらしい
とぉちゃんが焼いたサバ~~~
……あたしが……炊いたご飯~~~
欲張って ご飯をいっぱい入れたけど
食べきれずにとぉちゃんに手伝ってもらった


この景色を見ながら食べてきました~~~

浪早ビーチから見える高津子山~~~

と 名草山~~~
シーズンも終わった浪早ビーチ。。。いい感じでしたぁ~~~
朝 息子たちのお弁当を作るついでにあたしととぉちゃんの分も作って
浪早ビーチに食べに行ってきましたぁ~~~


とぉちゃんが漬けた 赤カブ&白カブ~~~

あたしが焼いた玉子焼き~

とぉちゃんが煮た山菜~~

あたしが煮た甘~~~いさつまいも~ はとぉちゃんはいらんらしい

とぉちゃんが焼いたサバ~~~

……あたしが……炊いたご飯~~~

欲張って ご飯をいっぱい入れたけど
食べきれずにとぉちゃんに手伝ってもらった



この景色を見ながら食べてきました~~~


浪早ビーチから見える高津子山~~~


と 名草山~~~

シーズンも終わった浪早ビーチ。。。いい感じでしたぁ~~~

11月26日(水)
あまりの陽気にお昼にお城までサイクリングに行ってきました。
(前回の記事と前後しますが…
)

↑初公開。。。お気に入りの赤いチャリ~~~
とぉちゃんとオソロです~~~

ここは西の丸??? かな?
あまりよく解ってないです。。。あたし

↑ 御橋廊下と紅松庵。。。
とぉちゃんはチャリに乗ったまま(マウンテンやないのに…汗)
あたしは降りてチャリを押して階段を下りて紅葉を見てきました
その後 前の消防署のほうに出ようと思ったら階段が。。。
そりゃ~ 階段を下りたんやから登らんとあかんよね
とぉちゃんは軽々とチャリをさげて登ってるけど
あたしは
重い~~~とフラフラしてると
後ろから来た人が 『貸して 持ってあげるわぁ』って上げてくれました。
親切な人に逢えて良かったです。。。ありがとうございました~
で~ そこから南海部品の前を通り 北島橋の横を通り 左折~
競輪場の前で踏切を渡って。。。そのまま行くと

すごい古いトンネルが。。。低いので頭ぶつけそう

紀の国大橋の横から

せせらぎ公園のほうに。。。小学校の頃 よく遊んでました

傾いてるで有名なソバ屋さんをお店の後ろから。。。
(和歌山ではラーメンはソバって言ってたよね?)
と その向こうには我が母校(中学校)
ここからは中学校の頃に通ってた狭い道を帰りました。
を持ってなかったから
で撮ってて画質は悪いですが
あまりの陽気にお昼にお城までサイクリングに行ってきました。
(前回の記事と前後しますが…


↑初公開。。。お気に入りの赤いチャリ~~~

とぉちゃんとオソロです~~~


ここは西の丸??? かな?
あまりよく解ってないです。。。あたし


↑ 御橋廊下と紅松庵。。。
とぉちゃんはチャリに乗ったまま(マウンテンやないのに…汗)
あたしは降りてチャリを押して階段を下りて紅葉を見てきました

その後 前の消防署のほうに出ようと思ったら階段が。。。
そりゃ~ 階段を下りたんやから登らんとあかんよね

とぉちゃんは軽々とチャリをさげて登ってるけど
あたしは

後ろから来た人が 『貸して 持ってあげるわぁ』って上げてくれました。
親切な人に逢えて良かったです。。。ありがとうございました~

で~ そこから南海部品の前を通り 北島橋の横を通り 左折~
競輪場の前で踏切を渡って。。。そのまま行くと

すごい古いトンネルが。。。低いので頭ぶつけそう


紀の国大橋の横から

せせらぎ公園のほうに。。。小学校の頃 よく遊んでました


傾いてるで有名なソバ屋さんをお店の後ろから。。。
(和歌山ではラーメンはソバって言ってたよね?)
と その向こうには我が母校(中学校)

ここからは中学校の頃に通ってた狭い道を帰りました。


