goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「無料(違法)着うたビジネス」の手法

2007-01-27 23:35:16 | Weblog

ここの記事
まん延する“違法着うた”の実態 (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/26/news073.html

および
まん延する“違法着うた”の実態 (2/3)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/26/news073_2.html

によると、(以下斜体は上記記事より引用)

まず、違法着うたという

趣味など着うたを作成しているユーザー(「着うた職人」と呼ばれる)がCD音源をエンコードし、DRMなしの着うたを自作。掲示板に張り付ける。着うたを探している別のユーザーは、掲示板にアクセスして着うたをダウンロード。他の掲示板にも張り付けて広めていく。

のがあるそうだが、それを利用したビジネスがあるそうな。。

その「無料(違法)着うたビジネス」の手法とは

ファイル形式や対応機種別・アーティスト別に掲示板を設けてユーザーが着うたを自由に投稿。大手サイトでは、1000を優に超えるファイルがアップロードされている。

(中略)

コンテンツにたどりつく前に広告を大量に見せたり、着うたダウンロードにパスワードを要求し、「パスワードは以下のリンクをクリックすればどこかに出てくる」などと数十もの広告リンクを踏ませたりしている。

 パスワードを広告入りメールマガジンを登録したユーザー限定で知らせるケースも。広告閲覧ごとにポイントを付与し、集めたポイントに応じて着うたダウンロードさせる仕組みのサービスもある(※注2)。広告の内容は、音楽やデコメール、ゲームなどのコンテンツのほか、出会い系や消費者金融、「やせる」と銘打った健康食品、アダルト系が多い。


もっとも、無料カバー曲サイトという合法サイトもあるそうな。。。


 (※注2)ただし、ポイント制のサイトには、合法に運営している業者もある。例えば「チャッカーズ」は、メール広告をクリックしたり、友人を招待して一定ポイントを貯めれば、着うたを無料でダウンロードできる。JASRACに許諾を得ており、合法にサービス運営しているという。

 ただチャッカーズで着うたを演奏しているのはオリジナル歌手ではない。人気楽曲のカラオケをオリジナルで作成し、インディーズアーティストが歌を吹き込んでカバーしているのだ。

 運営元のGNT担当者によると、CD音源を使わないこのスタイルなら、JASRACに利用料を支払うだけで配信でき、レコード会社とのライセンス契約(原盤権の利用許諾)が不要なため、制作・配信コストが着信メロディとほぼ同じ程度に抑えられ、無料モデルでも運営できるという。

 オリジナル歌手の着うたが無料とうたっているサイトもあるが、「レコード会社は公式サイト以外に楽曲提供する習慣がない上、ロイヤリティが高額。原曲の着うた配信は、無料ではまずペイしないのではないか」(GNT担当者)


だそうな。。。
うーん、新たな危ないビジネス。。。(-_-)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクルトスワローズも「インテル入ってる!」

2007-01-27 18:15:20 | Weblog

ここのニュース
レノボとインテル、東京ヤクルトの公式スポンサーに
~古田監督のサイン入り「ThinkPad X60」を抽選でプレゼント
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0126/yakult.htm


によると(以下斜体は上記記事より引用)、

 レノボ・ジャパン株式会社とインテル株式会社は25日、プロ野球の株式会社ヤクルト球団・東京ヤクルトスワローズとオフィシャルスポンサーシップ契約の締結に合意したと発表した。


スポンサーシップのロゴ(左)と2007年シーズンのユニフォーム&ヘルメット
 契約期間は2007年度シーズン。これにより、2007年シーズンの東京ヤクルト主催試合で、「Lenovo」ロゴの入ったヘルメット、「Intel」ロゴが入ったユニフォームを着用して試合を行なう。


だそうな。

ヤクルトスワローズも、インテル入ってるってこと?

(って、村井真理さんが、萌えニュースの1月26日版で言っていた気がした^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4歳でDS、オシャレ魔女ラブandベリー。。って、言われて、どう反応すべきなのか。。。

2007-01-27 17:34:49 | Weblog

きのう、ちょっと小耳に挟んだ話。

4歳の女の子が、ニンテンドーDS版のオシャレ魔女ラブandベリーをやっているそうな

そのお母さん(たぶん)は、「4歳で、もうDSであそんじゃって。。。」って言う言い方をしていた。。

が、ここで疑問

4歳でオシャレ魔女ラブandベリーをやることは早いのか、普通なのか?
。。。がまずわかんない。。

4歳でニンテンドーDSをやることは、
   そんな高価なもんであそんで、わるいことなのか?
   英才教育として、いいことなのか
  もわかんない。。。

なので、そのお母さんの反応が、妥当なものかどうかも、よくわかんない。。

うーん。。。

ひとつだけわかったことといえば、4歳の子ですらやる、ニンテンドーDSは、すごいってことだ(^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない」という主張

2007-01-27 08:11:45 | Weblog


ここの記事
グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070122_google_change/


にあるのですが、以下の理由で、日本人の人生を変えられないのだそうです
(以下斜体は上記ニュースより引用)


●理由1.
クリック当たりの単価が米国では最大で日本の約10倍。つまり、NHKの番組で出てきたような生活をする人というのは日本では実際のところ、ほぼ無理です。


●理由2.
GIGAZINE上で実験した限りでは、AdSenseよりもGIGAZINEロゴの右横に出すバナー広告の方がAdSenseのさらに10倍のクリック率を弾き出しました。これは、AdSenseが文脈に対してマッチさせているのに対し、GIGAZINEの場合はサイト自体のイメージ、つまり興味を引く面白い広告であればあるほどクリック率が上昇した

ということはつまり

大手プロバイダのポータルページやYahoo!のトップにバナー広告を出す方が日本ではまだ費用対効果が高く、短期決戦型のキャンペーンでは特に有効と言うことです。


●理由3.
日本においてはヤフーが検索市場で第1位であるという事実が背景にあります。そして、そのヤフーの検索結果に広告を出す方が儲かる(コストパフォーマンスが高いという意味であって敷居が低いという意味ではない)という事実があるためです。




ソコからNHKだけ、取材を受けた理由を

現在、Googleはほとんどあらゆるジャンルにおいて世界ではトップ近くになっているのに、日本ではあの「Yahoo!」にはばまれ、まともに進出できていないためです。つまり、Googleにとってはどうしても日本進出の足がかりとして知名度を上昇させる必要があり、そのために「NHK」という日本全国津々浦々に放送されるテレビ局の特集として番組が一本組まれるというのは非常にメリットのあることだ、というように判断したのではないか?と推測できます。

要するに、NHKの特集番組風に解釈するのであれば、グーグル自身が「今のままではグーグルの検索によって日本人の人生を変えることはできない」と認識しているのではないか?ということが推測できるわけですね


と分析している。

。。。うーん、こっちのほうが正解かもね(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする