『蜻蛉洲大和の国のサンライズタイム』ー外国人参政権反対、移民政策反対、背乗り工作反対!盗聴・盗撮は日本では犯罪です!ー

キラキラネームは日本の漢字文化を破壊するための、カルトの工作活動です!公務員の国籍条項と外国人土地法の復活求む!

日教組の理想

2012年11月01日 14時45分08秒 | 日記
以下は、最近ネットで話題になった、

幼児虐待の映像です。

「園児の泣き叫びが面白くて」体罰


数週間前に「教科書にのせたい」という番組の最終回で

「いのちの輝きスペシャル」という物をやっていたのですが、

下品と言うか、日本女性を馬鹿にしているとしか思えませんでした。

番組冒頭、いきなり「雌ゴリラ」の出産シーン、

子供の頭が出てくるところから全て放送。

番組中盤では、人間の出産シーンを放送し、

「雌ゴリラ」と「日本人女性」を同等に扱っていました。

さすが、下品なことでは定評のある日教組系番組と思いました。


「イジメや虐待、自殺などの言葉が絶えない昨今、

いのちの大切さを親子共々忘れかけている、

そんな事件を無くすために、

子供に、出産を見せる。交尾を教える。」

と言うのが、「交尾教育」の目的らしいのですが、

誰が考えても「イジメ、虐待、自殺」などと言う物は、

そこに至るまでに複雑な背景があり、

「出産」や「交尾」を見せれば抑止できるという根拠は無いと思います。


だいたい、「出産経験」のある母親による「幼児虐待」は、

「いのちの輝き」では説明がつきません。

「イジメ、虐待、自殺」と

「出産」「交尾」を結びつける事は、

そもそも無理があります。


論理的に説明がつかないにも関わらず、

幼児に性教育を教えているという事は、

教員側の趣味で、

小学生に「性教育をしたい」から教えている事になります。

大丈夫なのでしょうか?


日教組の教育方針は、

知識人が嫌いだった毛沢東の愚民化政策に似ていますが、

毛沢東も中華民族は大切だったのでしょう、

幼児に、交尾を教える事までは奨励していません。


日教組の「交尾」教育は、

日本人の子供を、変態の餌食か

下品な実験材料にしていると言わざるを得ません。

一日も早く、天罰が下って欲しいものです。(今度の選挙とかで)

真の日中友好の為に

2012年11月01日 14時43分59秒 | 日記
ブログで取り上げるのが少し遅くなってしまいましたが、

「日中友好」が大切なのであれば、

こういう所は、もっと大々的に報道したら如何でしょう?

先ずは、一昨日の「NHK」の報道をご覧下さい。

『沖縄本島沖で中国貨物船が火災』

10月21日 6時55分



20日夜、沖縄本島の南東の海上を航行していた中国の貨物船で火災が発生し、

乗組員64人全員が救助されました。

貨物船の機関長は「機関室内から爆発があった」と話していることから、

第11管区海上保安本部は当時の状況を調べています。

20日午後8時半すぎ、

沖縄本島の南東およそ150キロの公海上を航行していた大型の貨物船で

火災が起きていると

第11管区海上保安本部に連絡がありました。

海上保安本部が、航空機や巡視艇などを現場に向かわせたところ、

乗組員64人が乗った中国の貨物船

「MINGYANG」(1万2700トン)の船尾の部分から炎が上がり、

一部の乗組員が救命ボートに避難しているのが見つかりました。

巡視艇などが救命ボートや甲板に避難していた乗組員の救助活動を行い、

午前4時すぎまでに全員を救助しました。

海上保安本部によりますと、

乗組員は全員が中国人で、

このうち3人がけがをしていますが、

いずれもけがの程度は軽いということです。

この船の機関長は「機関室内から爆発があった」と話しているということで、

海上保安本部はさらに乗組員から話を聞くなどして当時の状況を詳しく調べています。」

記事は此処までです。

こういう救出劇があり、日本が中国を助けた時には、

日中関係が悪化しているときでもあるので、

日本国内にいる中国人、

或いは、大陸・台湾・世界各国の華僑に向けて配信し、

日本人が中国人を助けた事を、大々的に報じるべきと思います。

十六日に、七隻の艦艇が接続水域に入ったときよりも、

寧ろ、こちらの方が重要です。


関連記事としてもう二つ、

「産経新聞」電子版の報道です。

『中国外務省、日本側に謝意示さず 海保の中国人救助で』

2012.10.23 08:19


火災が発生し、煙を上げる大型貨物船「MING YANG」=21日、
沖縄本島南東沖約150キロ(第11管区海上保安本部提供)

「海上保安庁が

沖縄本島沖で火災を起こした大型貨物船の中国人乗組員64人全員を救助したことについて、

中国外務省の洪磊副報道局長は

22日の定例記者会見で

「日本側と調整し、船員の救助に向けた有効な措置を取った」と強調した。

日本側に謝意は示さなかった。」

相手国は、日本側に謝意を示していません。

これも、無礼であるとして、

中国側の非礼を、大々的に報じ、日本側の今回の救助劇の正当性を、

全世界に向けて、配信するべきと思います。


だいたい、中国系漁船が日本の領海内で炎上し、

日本が救出するのは、今回が初めてではありません。

同じく「産経新聞」電子版の先月の記事です。


『貨物船で火災 中国人12人を救助も火は消えず 大阪・貝塚沖』

2012.9.28 12:01


白煙を上げて炎上する貨物船=28日午前、
大阪府堺市沖の大阪湾(海上保安庁提供)

「27日午後9時ごろ、

大阪府貝塚市の沖合約12キロの海上で、

パナマ船籍の貨物船から「積み荷が出火したので救助してほしい」と海上保安庁に通報があった。

大阪海上保安監部が巡視艇で中国人乗組員12人全員を救助した。

けが人はいないという。

火は一夜明けても鎮火しておらず、巡視艇2隻が放水活動を行っている。

同保安監部は船長らから事情を聴き、火災の原因などを調べる。

貨物船は全長約80メートルでスクラップを積んでいた。」

今回は、先月とは違い、64人も救助しているわけですから、

日本は、自国の領海を守る為に尖閣を国有化したが、

別に中国人に対して悪意を持っているわけではないとアピールするために、

今回の救出劇は大々的に、

救助の様子や、手当の様子など、

しつこく報じては如何でしょう。

韓国の竹島支配は、不法で無効である

2012年11月01日 14時43分24秒 | 日記
李明博大統領の韓国上陸に続き、

またも、議員団が竹島に不法上陸しました。


竹島について、韓国の領有権を正当化する共同宣言に署名した土肥隆一氏が、

民主会派に復帰しました。


また、復興予算から

外務省の「アジア大洋州地域、北米地域との青少年交流」(総事業費72億円)を通して、

「日中友好会館」に14億6800万円、

「日韓学術文化青少年交流共同事業体」に6億3400万円が支払われました。


これでは、韓国側の竹島に関する主張を認めているのも同然ですから、

日本が抗議をしても、聞く耳を持っては貰えません。

韓国議員団が日本政府を無視するのも当然です。



「産経新聞」電子版の記事をご覧下さい。

『韓国議員団、きょう午後に竹島上陸へ 日本は中止要請』
 
2012.10.23 11:17

「韓国国会の国防委員会に所属する議員15人らは23日、

国政監査のため、

計画通り竹島(韓国名・独島)に同日午後に上陸する方針を決めた。

国防委関係者が明らかにした。

同委は2005年と08年にも竹島を訪れており、今回の訪問は3回目。


日本政府はソウルの日本大使館を通じて韓国外交通商省に中止を申し入れていた。

日韓双方の政府が関係修復を模索する中、

議員団が上陸すれば、日本が再び反発を強めそうだ。

国防委には17人が所属するが、2人は参加しない見通し。

23日午前に南部釜山の海軍作戦司令部を視察し、

ヘリコプターで午後に竹島に上陸して現地に常駐する警備隊を激励する予定。

竹島周辺の海は23日未明まで天候が安定せず、

計画通り上陸するかどうかを検討していた。

竹島問題をめぐっては、

日本政府が国際司法裁判所への単独提訴に向け準備を進めている。」


日本の領土なのに、日本人は行けず、

韓国人が嬉しそうに行く、

この様な状況を、普通、「侵略されている」と言いますが、

侵略されているのに、

しかも、福島を始め、その他の被災地に行くはずのお金が、

どうして、その侵略国に流れているのか、

不思議ですね。


もうこれ以上、国益を損なわないためにも、

韓国は、日本政府の「上陸中止要請」を無視したわけですから、

日本も中韓の声は無視して、

日本国のために戦って亡くなった英霊の集う

「靖國神社」にお参りしては如何でしょう?

何か言ってきたら、

「韓国の竹島支配は、不法で無効である」とか、

「靖國神社の参拝については、明らかに内政干渉である」

と返事をしておけば、いいではありませんか。

【日本人のみ必見!】沖縄独立宣言 そのシナリオとはBy惠隆之介氏

日本人への裏切り

2012年11月01日 14時43分00秒 | 日記
十月一日に、第三次野田内閣が誕生しました。

十八人の閣僚のうち、十人を交替させる大幅改造を行った目的は、

政権浮揚だと思っていたのですが、

今となっては、怪しい物と思っています。


皇居での、閣僚認証式が行われた十月一日は、

大安・ひらく・張、

前途の望みを遂ぐるに良い日、その家の繁盛の基となる、

という大変良い日で、

仏滅に組閣して、大震災を引き起こした菅内閣の大失敗の教訓を、

大いに活かした組閣日となりました。

しかし、練習もしていないのに、神頼みしても勝てるはずはないのと同じ事で、

良い日を選んでも、民意に悖る組閣内容では、支持率が下がるのは当然です。


先ず、十月五日は、横田めぐみさんの誕生日で、

拉致被害者にとっては特別な月だと言う事は、

誰しも知っている事です。

その月に、わざわざ拉致被害家族から信頼されている松原議員をはずしたのは、

被害者家族の皆さんにとっても、

国民の目から見ても、異常な人事と思われました。


臨時国会は、三週間が過ぎても開かれず、

所信表明も行われぬまま、

そろそろ、辞任しそうな大臣がいる上に、

党の幹事長などは、

例えば十九日の「読賣」には、

「「動かざること山のごとしだ」当面の対応について、輿石氏はこう周辺に語っている。

法案が通らないままだと、予算が足りなくなり、国民生活に影響が及ぶ。

「民主党が動かず耐えていれば、自公の方が世論の批判に抗しきれなくなり、

解散の確約がなくても、法案に賛成するようになる」と判断しているようだ。

輿石氏は「戦わずして勝つだ」とも漏らしている。」などと発言し、

取材を受ける度に、

国民を馬鹿にしきった答弁を繰り返しています。


その上、李明博大統領の竹島不法上陸で、

日韓関係は最悪となっているにも関わらず、

竹島について「日本政府は歴史教科書歪曲と独島(竹島の韓国名)の領有権主張により、

後世に誤った歴史を教え、平和を損なおうとする試みを直ちに中断しなければならない」

と記された共同宣言に署名した土肥隆一氏が、民主会派に復帰しました。


これだけでも、充分、腹立たしいのですが、

以下の記事は、はっきり言って、日本人に対する裏切りと思います。


先ずは「ZAKZAK」で取り上げられた記事をご覧下さい。

『復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは民主大物議員と外務省OB…』

2012.10.18


中国や韓国との友好団体などへの支出が記載された外務省の復興予算関連文書

「東日本大震災の復興予算が、復興とかけ離れた事業に転用されていた問題で、

総事業費72億円の青少年国際交流事業が注目されているが、

全体の約3割、約21億円が中国と韓国との友好を促進する2団体に支出されていた。

2団体のトップは、民主党の大物議員と外務省OB。

尖閣諸島や竹島をめぐって中韓両国が増長した背景に、

民主党政権の弱腰・迎合外交があるとの指摘もあるが、

国民はこの復興予算に納得できるだろうか。


問題の事業は、外務省の「アジア大洋州地域、北米地域との青少年交流」。

震災の「風評被害を抑える」という名目で、

41の国・地域の高校生や大学生を招き、被災地との交流を行った。


総事業費72億円は、事業を行った外郭団体などに拠出された。

中韓関連でいうと、「日中友好会館」に14億6800万円、

「日韓学術文化青少年交流共同事業体」に6億3400万円で、計約21億円になる。


日中友好会館の会長は、親中派として知られる民主党の江田五月参院議員で、

役員には文科省OBが。

日韓学術文化青少年交流共同事業体の日本側代表である

「日韓文化交流基金」の内田富夫理事長は外務省OBだ。


この事業をめぐっては、先月9日のNHKスペシャルが

「被災地での滞在期間2日間で、残り10日間は国内観光」などと問題点を報道。

自民党の平将明衆院議員も

「学生ではなく、著名なジャーナリストを呼ぶなど、もっと効果の高いやり方があるはず。

(震災を利用して)通常なら通らない予算を押し込んだ」と批判し、

今年7月に民主党が行った事業仕分けでも「削減」判定が出た。

国民に復興増税という負担を強いながら、

与野党から効果を疑問視される事業を行っていたとすれば大問題。

さらに、隣国とはいえ、41の国・地域分の総予算のうち、

中韓両国に約3割が集中するのはどうなのか。


ジャーナリストの若林亜紀氏は

「民主党政権になって中韓両国への配慮が目立つので、

外務省は『予算が通りやすい』と思って要求したのだろう。

復興予算を、国会議員と天下り官僚、中韓の若者が分け合う構図になっている。

臨時国会などで徹底的に追及するべきだ」と話した。」

記事は此処までです。


民主党は、菅直人氏の震災直後の対応が酷かったせいで、

或いは、緊急時に対応を誤って原発が破裂したせいで、

今でも、復興が遅れに遅れているという事を、

どう思っているのでしょう?


この様な布陣で、解散を先延ばししたとしても、

選挙の頃に支持率一桁では、選挙は大負けするに決まっていますが、

その点は、どう思っているのでしょう?


いったい、何がやりたいんだか。

緊張の海

2012年11月01日 14時42分34秒 | 日記
九月十五・十六日の、日本企業や商店に対するテロ事件が発生してからちょうど一ヶ月目の十月十六日、中国艦隊が沖縄与那国島沖を通過しました。台湾の報道によれば、一番接近した場所で44Kmの所を通過したそうです。

その報道について、「時事ドットコム」では、

「防衛省は16日、中国海軍の艦艇7隻が沖縄県・与那国島の南南東約49キロの接続水域を、太平洋から東シナ海に向けて北上しているのを確認したと発表した。今月4日に宮古島沖を通過した艦艇と同一とみられ、進行方向には尖閣諸島があることから、防衛省は警戒を強めている。統合幕僚監部によると、16日午前7時ごろ、中国海軍の駆逐艦やフリゲート艦、補給艦など計7隻が航行しているのを海上自衛隊のP3C哨戒機が確認した。統幕によると、中国海軍が与那国島と西表島の間の接続水域を通過したのは初めて。森本敏防衛相は午前の記者会見で、「現時点で領海内の航行などは認められていない。引き続き周辺海域の警戒監視をし、中国艦艇の動向について注意深く情報収集している」と述べた。」(2012/10/16-12:50)『中国海軍が尖閣方面へ北上=与那国島沖の接続水域通過-防衛省』



与那国島と西表島の間の接続水域を航行する中国海軍の駆逐艦=16日(統合幕僚監部提供)



沖縄県・与那国島の南南東の接続水域を航行する中国海軍のフリゲート艦=16日午前(防衛省統合幕僚監部提供)


沖縄県・与那国島の南南東の接続水域を航行する中国海軍のフリゲート艦=16日午前(防衛省統合幕僚監部提供)


「産経新聞」電子版によれば、

「防衛省は16日、中国海軍のミサイル駆逐艦など艦艇7隻が同日朝から夕方にかけ、沖縄県の与那国島と西表島の間の日本の接続水域を通過し、尖閣諸島の南西を航行したと発表した。中国艦船が先島諸島の接続水域を通過したのは初めて。7隻はフィリピン沖の南シナ海から航行してきたことも明らかになった。7隻は4日に沖縄本島と宮古島の間を通過した艦艇群と同一とみられる。16日午前7時ごろ、与那国島の南南東約49キロを北北東へ進み、日本の接続水域を航行。午後3~4時ごろにかけ、尖閣諸島・魚釣島の南西約80キロの海域で日中中間線を越え、北西に進んだ。尖閣諸島周辺の接続水域や領海には入らなかった。外務省の杉山晋輔アジア大洋州局長は16日、中国の韓志強駐日公使に「日中関係の大局に鑑み、適切な対応を求める」と電話で申し入れた。一方、中国国防省報道官は「通常の訓練と航行であり、正当で合法だ」とコメントした。」(2012.10.17 01:30 )『中国軍艦7隻が接続水域通過 フィリピン沖から航行』


日本側は、既に尖閣を国有化したわけですから、後は、沖縄の人々のために「船だまり」を作るか、或いは、尖閣に自衛隊を常駐させるか否か、というのが日本側の取るべき可能性と言う事になります。但し、衆院選を前にして、どの方向を選択するのか曖昧な状況が続いています。

一方、中国側は、十八大を前にして、日本側が尖閣を国有化したので、この状況を、政局に利用しようとする向きがあると思います。中国の経済成長が鈍化し、先月の日本企業に対するテロで、日本に限らず対中投資が冷え込む中、改革開放政策を推進する改革派=胡錦濤・温家宝派は、この状況に危機感を覚えていると思います。一方、排日愛国運動を支持する左派=江沢民派の一人、薄煕来の裁判について、十八大の前には、判決が出るのではないかと言われています。江派にとっても、落ち着かない時期であることは間違いありません。

江派は存在感を強めたいとの思惑があるようですが、十八大を控えて、北京では、警戒が厳重になっているので、デモなどは起こせるはずもありません。十六日には、CCTV19時のニュースで、北京で療養中に亡くなった、カンボジアのシアヌーク前国王の特集を組んでいましたが、胡錦濤の次に、江沢民の送った弔辞が放送されていました。江沢民の存在を、世間に印象づけたことになりましたが、これだけで、江派が盛り返すとも思われません。

この様な状況下で、中国軍艦が与那国沖を通過しました。台湾の報道によれば、今回通過した所は、今までに中国海軍が出現した事のない場所であり、もし艦隊が突然方向を変えて尖閣に向かった場合、海上保安庁では対処しきれず、海上自衛隊の軍艦が必要になる所でした。また、今回出現した七隻は、艦隊の体をなしていない不思議な艦隊でした。

「水曜アンカー」で青山氏も述べていましたが、台湾の媒体も、中国艦艇の出現の理由として、十四日に行われた海上自衛隊の記念式典を挙げています。少し補足しますと、

十四日に神奈川県相模湾で行われた、海上自衛隊六十周年の記念式典では、四十数隻の戦艦が一斉に航行しました。野田首相はヘリコプターで軍艦に降り立ち、艦上で閲兵式を行いました。海上自衛隊が今回出動させたのは四十隻の艦艇、三十機の飛行機、列びに、米国・オーストラリア・シンガポールの軍艦も閲艦儀式に参加しました。日本の軍艦の総数は148隻ですから、40隻は全体の約三分の一です。

十一日の予行演習では、P3C対潜哨戒機が60mの高さから、海上めがけて模擬弾を発射し、列びに、150mの高さから熱焔弾を発射しました。儀式では始めて、新型巡洋艦秋月号・伊勢号も出動させました。

来月11月上旬には、日米聯合で、九州と沖縄を中心として、実弾を使用した大規模な離島奪還の軍事訓練が行われる予定で、日本の防衛省は、特定の国家を想定した物ではないと言っていますが、釣魚問題がこじれた状況下では言わずもがな、と報じています。

台湾によれば、日本側は、自国の保有する軍艦は大陸の物より性能が良く、イージス系統の駆逐艦六隻 金剛級四隻と愛宕級二隻を擁しており、イージス・システムは、ミサイルでも飛行機でも防御できると考えられています。米国が日本に売ったイージス艦には、トマホークミサイルは装備されていないものの、日本側は、今回新たに自前の艦艇を持った等々、報じています。

一方、日本が盾(イージス)なら、中国は矛(ミサイル)というわけでもないのでしょうが、CCTVでは、核弾頭搭載の東風25を報道し、東風21Dは航空母艦攻撃用であったが、東風25は、更に、正確で迅速と伝えています。

また、台湾の報道ですが、米国が日本に対して売却した五種類の戦闘機

・F22 8機   ・F-35 54機が嘉手納基地へ
・EAー18G   ・V-22オスプレーが普天間基地へ
・イージスシステムの対潜哨戒機

についても触れており、五種戦闘機に対抗して、七隻だったのではないかと述べていました。来月に行われる日米の合同訓練は、全て島嶼防衛・離島奪還の訓練と報じられており、中国は平然と見過ごすことが出来ない、とも述べていました。但し、中国では人民解放軍が、頻繁に実弾を用いて軍事訓練を行っています。先月九月にも済南軍区(戦区)で、実弾演習が行われました。

ところで、普天間基地に配備されたオスプレーですが、守備範囲は尖閣は言うに及ばず、上海までも含まれるそうで、その影響か、上海では空襲警報や防空壕への避難訓練が行われたと、これも、別な台湾の報道で言っていました。尖閣を政局に利用するのであれば、或いは、現場の功名心を満足させるためであれば、上陸するのが最も効果的なはずですが、与那国島を通過するだけで方向を変えたのは、オスプレーを恐れたのかも知れません。沖縄県の人々には申し訳ありませんが、オスプレーの配備は、正しい選択であったと言わざるを得ません。

今回、七隻の艦艇が日本の接続水域に入ると、NHKや民法は慌ててた様子で報道し、その様子が台湾・大陸で報道され中国側の溜飲を下げる事になりました。結果として、日本は恥をかく事になりました。CCTV・台湾の東森電視等、大陸でも台湾でも、九月上旬から既に「人民解放軍」の特集をしています。その中で、「軍区」の多くが、「戦区」に格上げになっています。「戦区」になると、現場での指揮権が強くなるそうです。それで、急に日本に攻めてくるとは思いませんが、新疆ウイグルやチベットの場合は、ウイグル人やチベット人は、中国人の土地に入って諍いを起こしたのではなく、新疆やチベットに人民解放軍が入って、戦いを起こしています。他人の土地に入ってきて戦いを起こすのは、人民解放軍の特徴です。

七艦艇が煽るように接続海域を通過するなどと言うのは、国家として統一の取れた行動とは思われません。「戦区」に格上げになっていますし、今回の場合、現場の判断で、接続水域を通過した可能性があります。そう考えると、今後も同様の事が起こる可能性があります。

七隻の艦艇のなかに、何故、遠洋用の艦艇が含まれるのかは謎ですが、少なくとも、尖閣を含めた海上を守備範囲に収めている「南京軍区」「広州軍区」の動きは、もう少し神経質に情報を集めても良いのではないかと思います。それと、東風25号の性能がどれ程の物かは分かりませんが、もし対処可能であり、また、同じような艦隊が尖閣を目指すようなことがある場合は、自衛隊を常駐させても良いのではないかと思います。

兎も角、来月の八日、十八大が開かれるまでは、警戒を厳重にした方が良いと思います。

中国ネット藍軍

2012年11月01日 14時42分06秒 | 日記
第11管区海上保安本部(那覇市)の発表によれば、

十月一日から中国の海洋監視船が、

尖閣諸島沖の接続水域へ出入りを繰り返しており、

十日も海洋監視船四隻が出入りしていたが、

午後十一時までには姿が見えなくなった。

十一日朝も姿を見せてはいない。
(ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版、日テレNEWS24、十月十一日)

中国監視船が消えた理由については、

台風21号が接近し、尖閣諸島周辺海域がしけている影響とも見られるが、

別の理由も、あるのかもしれない。


今週に入り、日米中に関して、割に大きな報道が二つあった。

一つは、八日、共和党候補ロムニー前マサチューセッツ州知事が遊説先で、

「強い米国」をアピールし、

「…アジア太平洋区域では、中国の近頃の独断的行為が、

同区域の国家の身の毛をよだたせている。

もし米国がリーダーシップを取らなければ、

米国の利益と価値を共有していない国家が台頭し、

世界は更に暗黒に向かうだろう、

米国と同盟国は、暗い影に覆われてしまう…」と述べた。
「大紀元」十月九日『ロムニー;大陸独断 区域不安』

九月十九日には、

ホワイトハウスのカーニー報道官が、

「平和的な手段」を通じて領土問題を解決することを望むとの見解を示し、

領有権問題に関して米国は立場を表明することはしないとし、

外交的に両国が問題を解決することを望んでいる、と表明していた。

それよりも、一歩踏み込んだ発言となっている。


もう一つは、同日八日、

米下院委員会は安全保障上の脅威を理由に、

華為技術(Huawei Technologies Co. Ltd)と

中興通訊(ZTE)との取引を控えるよう促す報告書を発表した。

この二社に対する中国当局の影響力が、

安全保障上の脅威となる恐れがあるとして、

通信会社に両社との取引を控えるよう促した。


台湾や他の報道から補足すれば、

米国が華為技術を、一年間調査した結果、華為は解放軍との関係が深く、

北京当局が危機、或いは戦闘状態に入ったときに、

華為や中興の製品中に組み込まれたチップにより、

米国の国家安全系統を操縦される恐れがある、

というのがその理由。

但し、チップは見つかっておらず、

米側は、明確な証拠を挙げてはいない。


それで、中国外交部報道官も、

「我々は、米国国会が、偏見を捨て、事実を尊重し、

中米貿易関係にとって有益な事業を多く成し、

対立するべきではない事を希望する。」と反駁した。


しかし、例えば、○九から一○年にかけて、

「インド」では、華為・中興の製品に対して一時、禁輸措置が取られた。


今年一二年五月には、

英国「フィナンシャル・タイムズ」が、

EUが華為と中興に対してダンピングの疑いで訴訟を起こすと報じている。

二社には、政府の補助金を違法に受け取り、

欧州で原価より安い価格で商品を売った疑いが掛けられており、

もし、有罪になれば、この世界第二位と第五位の会社には、

懲罰性の高い関税が課される事になると言われている。
「sina全球新聞」五月二七日『華為と中興通訊は欧州のダンピング訴訟に直面している』

また欧州は一○年にも、中国製のデジタルカードの、

ダンピング・不正補助金についての調査を行っている。


オーストラリアでは、

全土に高速通信網を敷設する事業への参加について、

情報機関が政府に対して「危険性」を指摘した事により、

華為は拒否された。


米国、インド、オーストラリア等、証拠の有無は判然としないが、

華為が排除されるのには理由がある。


華為は、通信機器メーカーとしては世界第二位であるにも関わらず、

上場していない。

経営者の任正非(じんせいひ、任は人名には、じんの音)は、

人民解放軍の出身で、重慶大学を卒業している。

独学でコンピューターを学んだ。


八十年代、解放軍を除隊した者が、会社を興す場合、

解放軍が出資したり、軍幹部が退職して会社の代表になる事が多かった。

華為もこの様な状況で成立した通信機器メーカーで、

解放軍のネット関連の部隊の為に、通信機器を開発している。


更に、人民解放軍は二○一一年六月に

「ネット藍軍(網路藍軍)」を創設した事を明らかにしている。


「中国共産党新聞ネット」『中国はなぜネット藍軍を組織したのか』によれば、

2011年6月27日08:46  来源:人民ネット《人民日報海外版》


「最近、中国国防部の定例記者会見で、国防部報道官 耿雁生(こうがんせい)は、

軍隊のネットの安全を守るために、中国が既に「ネット藍軍」を組織した事を証言した。

(この知らせにより)上は専門家から下は軍事マニアまで、この話題で騒然となった。


何故 ネット藍軍なのか


「戦争とは不確定性にみちた領域である。

戦争中の行動が繰り広げられる状況下の四分の三は、

霧の中に包まれているように多かれ少なかれ不確実である」

名著『戦争論』の著者クラウゼヴィッツは、嘗て現代の戦争をこの様に詳説した。

「現代の戦争は濃霧に包まれている」事が、

各国が熱心に、情報技術とりわけネット技術の戦争への応用を推進させている原因だ。


ネット部隊は実は以前から存在している。

米国では1991年の湾岸戦争の時に、

コンピューターウイルスによってイラクの防空系統を粉砕し、

その後の、コソボ戦争、イラク戦争でも米国のネット部隊は重要な役割を果たした。

米国以外でも、英国・ロシア・日本・インド等の国々でも、

自前のネットセキュリティ保障部隊を組織している。


「西方国家の習慣で、攻撃部隊を赤のパーティーと呼ぶのは、

形態と色彩の一種の説明で

国防部の「ネット藍軍」には、別に特別な意味があるのではない。」

中国国際問題研究所の研究員 滕建群(とうけんぐん)は、

中国ネット藍軍の「色彩」問題については答えようとしない。

軍事演習中、しばしば対抗する双方を

「赤のパーティー」「青(藍)のパーティー」と称する。

「赤のパーティー」「青のパーティー」に特定の意味はなく、

双方を区別する標識に過ぎない。

目下のところ、国際的にも統一された規定はない。


中国軍事科学学会の副秘書長 羅援少将は、

中国の「ネット藍軍」は、部隊訓練時の呼称にすぎず、

当該訓練はサイバー攻撃に対する対応と予防措置だと述べた。

中国国防大学の軍事専門家 李莉(りり)は、

西方国家のサイバー戦部隊に比較して、

我が国のネット藍軍はまだ初級段階にある。

制度や規模の整ったサイバー部隊と言うよりは、

我が国の軍部が展開する、

一種のネット上の対抗訓練モデルと言った方が正しい、と述べた。


目的はネットセキュリティの保障


ネット藍軍は決してハッカーではない、

「恐喝ウイルス」「パンダ焼香ウイルス」「ディスクドライブのウイルス」

…各種のウイルスが中国のネットセキュリティを脅かしている。

軍事専門家、国防大学教授 張召忠によれば、

現在ネットに対する依存度はしだいに高まっているものの、

しかし、中国にはルートサーバーが一つもない。

また、ネットワークの、多くのソフトを含むハードウェアは、

基本的に、全て米国の物だ。

この点から見て、中国は単なるコンピューターの「ユーザー」でしかなく、

ネットのセキュリティはたいへん脆弱だ。

この様な環境の下、中国がネットの安全を保障する部隊を組織する事は、

必要不可欠である。

しかし、中国軍部が「ネット藍軍」の存在を認めると、

西方メディアは、「ハッカー」の嫌疑をかけた。


「中国のネット藍軍とハッカーとは本質的に異なる。

先ず、正当性から言えば、

ネット藍軍は、国家の関係部門により組織されたので、合法で正当性があるが、

ハッカーの多くは、私人の身分で活動を行うので、非合法で正当性がない、

次に、意図から言えば、

ネット藍軍は、国家のネットの安全を保障するという栄光の使命を引き受けているが、

ハッカーは、ウイルスの力を借りて、思うまま他人のコンピューターを攻撃する。」

滕建群によれば、ネット藍軍とハッカーとは、比較できるところがまったく無い。


多くの軍事マニアは次々にサイトに書き込みをして、

中国がネット藍軍を組織した事に対する支持を伝えた。

淮南(わいなん)《市民在線》に、ある軍事マニアは

現代化された戦争では、戦士が戦場で戦うに止まらず、

科学技術やネット上で闘う。

国防のためのネットワークの強加は、

国家の安全を保障するための新たな責任であり、

ネットに関する国防を重視すべきである、と書き込んだ。

別なマニアは、我々は戦いは望まないが、

準備はしておく必要がある、と考えている。


情報社会の歴史の必然


「彼を知り己を知れば、百戦あやうからず」これは今に至るまで伝わる戦争の法則だ。

情報技術が急速に発展する今日、

我々は効果的に、我が国の情報ネットワークの安全を保障する必要があり、

そこで、頼りになる優秀な「ネット藍軍」を必要としているのだ。


この様な状況下で李莉は、

ネット藍軍を組織するのは、十分に必要であり有意義だ、と考えている。

しかし、西方のサイバー部隊に比べて、

中国のネット藍軍は多くの問題を抱えている。

例えば、中国のサイバー戦の理念・サイバー戦部隊の役目・使命と条令を整え、

ネットワーク作戦用の施設を整え、

国際法の制定も、完成された物にする等だ。


「中国のネット藍軍の創設は、以前、我々が陸軍・空軍を創設したのと同様、歴史の必然だ。

その理由は簡単で、我々は情報社会で生活している以上、

この環境下での新時代の戦争にも、適応しなければならない。

中国のネット藍軍は、国家の側面から、或いは、戦争の側面から見ても、

経済の発展に、或いは、社会の安定に対しても、

非常に重大な戦略的意義を持っている。」

滕建群は、中国のネット藍軍が

国家の安全に寄与し、あるべき貢献を果たすと堅く信じている。」

記事は此処までです。


華為や中興との関係には直接触れられてはいないが、

中国の人民解放軍の中に、

報道官も認めた「ネット藍軍」という組織があり、

防御・攻撃の如何に関わらず実働隊で、

西方の国々からは、

「ハッカー部隊」であると考えられている。


この数年、米国は、米中合資のコンピューター製品を使用しており、

同時期から、不正アクセス問題が頻発、

米国に対して、ネット上のスパイ活動が最も盛んな国も中国。

米下院情報特別委員会のロジャーズ委員長によれば、

「我々は、この様に重要なネットワーク系統を、

中国政府と関係がある企業に渡すなど、安心できない」と述べた。


スウェーデンのエリクソンと業界トップの座を競いながら上場しておらず、

人民解放軍に技術や製品を提供している。

さらに、人民解放軍内部には「ハッカー部隊」があるとなれば、

米国が疑うのも、無理はないように思う。


米国は、ロムニー候補が対中強硬路線を打ち出した同日に、

下院委員会が安全保障上の脅威を理由に、

華為技術と中興通訊(ZTE)との取引を控えるよう促す報告を発表した。

世界で最も戦争に参加している国の事とて、

景気の低迷から抜け出すため、更には、軍事産業の発展のための、

次なる戦闘準備と取れなくもない。


ここで問題なのは、

米国の真意が何処にあるのではなく、

中国が、どう理解したかだ。


推測の域を出ないが、

尖閣問題に、米国が本気を出す可能性を前にして、

いち早く危険を察知した中国が、

火種となっている尖閣から姿を消した可能性もある。

そうなれば、今後は、対日宥和策を講じてくるかもしれない。


或いは、本当に台風による物か、はたまた十八大の影響か、

緊張の海からは、まだまだ目が離せない。

平沼赳夫議員が語る 中国の権力闘争はどうなっているのか