Windows7 にアップグレードしたまま、安心して放置してしまいましたが、ぼつぼつ新機能などを見ていきたいと思います。Vista に比べて起動その他が特に早くなる、ということでしたが、私の場合、Vista も常駐ソフトを外すなどして軽くしていたので、余り早くなったという感じもありません。
最初のデスクトップ画面も、一見して余り変っているとも思えません。画面左側のショーとカットアイコンも、右側のガジェットも、Vista のときと同じものが出ています。変った点といえば、サイドバーが無くなって、ガジェットが好みの場所に何処でも移動できることでしょうか。その中で、一番大きく変っているのが「タスクバー」です。タスクバーの幅がやや太くなり、アイコンも大きくなっています。

左端スタートボタンの直ぐ横がIEボタンで、ここからインターネットを起動するのでしょう。今までは「スタートメニュー」のトップに有った「インターネット」表示が無くなっています。幾つかインターネット画面を出した後、このボタンにマウスを合わせると、開いている画面がサムネールで表示されます。そして、サムネールの一つにマウスをもっていくと、その画面が大きく開きます。

タスクバーの左部分には、その他2~3のアイコンがありますが、特色は、自分で起動の多いソフトをここに登録が出来ることでしょう。その方法も簡単で、右クリックから「タスクバーに表示する」を選択するだけです。早速私は、「Windows Live メール」をここに置きました。

最初のデスクトップ画面も、一見して余り変っているとも思えません。画面左側のショーとカットアイコンも、右側のガジェットも、Vista のときと同じものが出ています。変った点といえば、サイドバーが無くなって、ガジェットが好みの場所に何処でも移動できることでしょうか。その中で、一番大きく変っているのが「タスクバー」です。タスクバーの幅がやや太くなり、アイコンも大きくなっています。

左端スタートボタンの直ぐ横がIEボタンで、ここからインターネットを起動するのでしょう。今までは「スタートメニュー」のトップに有った「インターネット」表示が無くなっています。幾つかインターネット画面を出した後、このボタンにマウスを合わせると、開いている画面がサムネールで表示されます。そして、サムネールの一つにマウスをもっていくと、その画面が大きく開きます。

タスクバーの左部分には、その他2~3のアイコンがありますが、特色は、自分で起動の多いソフトをここに登録が出来ることでしょう。その方法も簡単で、右クリックから「タスクバーに表示する」を選択するだけです。早速私は、「Windows Live メール」をここに置きました。
