白い翼 青い空

岩田翼のブログ。
おもに舞台の稽古、本番、旅公演中に更新。
仕事や、オンエアのお知らせなども。
私的な旅もたまに。

午後の紅茶と葉っぱと

2012-09-17 23:54:29 | Weblog
演劇の勉強をはじめたばかりの頃、生け花の先生方と一緒に芝居の舞台に立ったことがあります。

生け花以外の創作も経験してみようという、皆さんのチャレンジの場でした。

演目は『葉っぱのフレディ』。
みんなで植物の気持ちになって演じる、まさに生け花と演劇のコラボレーションにぴったりな作品!

それからもう10年くらいたちましたが、皆さん今でも僕が舞台に立つ時は
欠かさず観に来て下さり、応援して下さっています。

今日は銀座の小さなギャラリーで、その先生方の展示会。

斬新な作品も楽しかったし、皆さんにも久しぶりに再会できて、いい時間をすごしました。

みんなで記念写真撮るのをなんで忘れたんだろ!?
悔やまれます。


仕事以外で都心に行くついでに何かしたいなと思って、ギャラリーを訪れる前に、
ペニンシュラホテルでアフタヌーンティーをしてみました。

ずいぶん前に母親と知人を訪ねて香港へ行ったとき、
同じホテルで同じようにお茶したのを思い出して久しぶりに。

2時間のんびりと午後の紅茶。
そしてギャラリーで作品鑑賞。

とても優雅な良い一日でした!

たくさん充電できたので明日からまた頑張ろう。

「さわらは塩焼き」。震災から1年半。

2012-09-11 23:07:27 | Weblog
いつも混んでる近くの鮮魚店。
新潟をはじめ各地から直送された魚がいっぱい。

さわらの切身を買ってきて塩焼きにして食べました。

さわらと言えばお弁当の西京漬や粕漬ばかりかと思ってたところ、
2年ほど前に訪れた奥松島の民宿まるかん荘では晩御飯にアツアツの塩焼きが。
若いご主人は「これが一番美味いよ」って。
本当に旨かった!

あれも、今と同じ9月。

さわらは魚へんに春と書くけど美味いのは秋なんですねぇ。

それから半年後、民宿まるかん荘は津波で流されてしまいましたが、
ご主人一家は幸い避難して無事だったとのこと。
今日で震災からちょうど1年半。
再建に向けてきっと頑張ってらっしゃることと思います。

教えてもらったさわらの塩焼きを食べながら、ずっと忘れずに応援したいと思います。


そうそう、さわらがあまりに好きになり過ぎて、去年は1メートル近くあるやつを
まるごと1本買って、冷凍してひたすら食べてたんだけど、今年はまだ切身しか見てない!
魚屋に、切らないで売ってと言わなきゃ。

ライブ

2012-09-10 00:11:59 | Weblog


2週間ほど前ですが、
最近恒例になってきた、
2ヶ月に1度のライブで歌いました。

小さなスペースだったので
広くお知らせはしませんでしたが、
今回はいつも教わっている歌の先生と
共演させてもらった曲もあり、
自分の為にはとてもいい機会になりました!


あ、そういえばYouTubeにいくつか
僕と同姓同名の方のライブ動画がアップされてますが、
僕ではありません。念のため^^





牛肉のラグーとセルバチコのパスタ

2012-09-08 18:03:57 | Weblog
仕事が休みで時間があったので手のかかりそうなもの作りました。

でも冷凍庫で長いこと忘れられてた牛肉で適当に。

肉は圧力鍋、野菜はミキサーでスピード調理!

「好きな食べ物は塩」と言ってるくらい、
塩がパツンと効いてるのが好きなんですが、
身体に悪いので、我慢して控えめにしました。


セルバチコはギザギザ葉が特徴の野生種のルッコラ。
プランターで栽培中。春にはアブラムシに悩まされましたが、
牛乳を水で薄めたものをスプレーして撃退。守り切りました!
普通のルッコラと違って多年草なので、葉だけ摘んで収穫すれば
半永久的に新しい葉が出てきます。
本当は普通のルッコラより香りも辛みも強いらしいんですが、
成長優先で肥料多めなので、ちょっとマイルドかも。


我ながら美味かった!