こんばんわ。 東京都北区 人事コンサルタント・社会保険労務士 内野光明です。
やきそばを作りました。
うまくできたと家内には褒めてもらいましたが
褒められるほど、美味しくはありませんでした。
炒め加減、その他、我ながらうまくできたと
思いましたが、味はいまいち。
褒められた理由は、普段、家事を一切しない割に、
上手にできたからだと思います。
同じメーカーの、同じ素材を使っていても家内の
味は良い味を出すています。なぜか・・・。
やきそばには、やきそばの素である粉末が
入っておりますが、私は粉末のみ使用し味をとっていました。
また、それ以上、味を加える必要がないものと、
何も考えずに作っていました。
ところが、後できくと、家内はやきそばに醤油を入れたり、
だしの素を使ったりと、
あれやこれや様々な味をブレンドしているのです。
なるほど、これだ・・・。
料理のコツも仕事のコツも「調味料」、「工夫」、「試行錯誤」・・・。
ちょっと手間を加える。
いわゆる微差つくること。
仕事ができる人は業務に調味料を加えているんだろう・・・!!
今度私が作るやきそばは、試行錯誤を加えようと思います。
未だ未だ、美味しくないと思いますが、進歩がみられると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
workup人事コンサルティング
社会保険労務士 内野 光明
【公式サイト】「労務管理は心の管理」workup人事コンサルティング
Copyright(C)2011 Mitsuaki Uchino.All Rights Reserved.