goo blog サービス終了のお知らせ 

社会保険労務士法人workup ブログ

賃金 ,人事考課 ,残業 ,労働時間 ,退職金 ,等級制度 ,人事制度 東京都 , 社会保険労務士 内野光明ブログ

賞与の支給方法を考える

2011-11-29 23:01:16 | 賃金:全般



こんばんわ。 東京都北区 人事コンサルタント・社会保険労務士 内野光明です。


賞与の支給時期が近づいてきました。


社員は会社業績をイメージし、

今回の支給はどのくらいになるか、

そわそわする時期でもあります。


賞与は毎回、何カ月と固定的に支給するものではなく、

社員一人ひとりの頑張りにより、

会社が生み出した利益を社員へ再配分する役割

を担っています。


それは高いパフォーマンスを発揮した人には

高い配分で報いることが求められています。


また部門ごとの成果を明確に分けている

会社にあっては、部門の成果にも正しく

評価を行い、原資を応分に配分し

報いることを検討していかなければなりません。


このような観点を第一義とする必要が

今次の事業環境には必要と思われます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

workup人事コンサルティング
社会保険労務士 内野 光明

【公式サイト】
「労務管理は心の管理」workup人事コンサルティング


Copyright(C)2011 Mitsuaki Uchino.All Rights Reserved.
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無断欠勤が続いているとき | トップ | 賞与で報いる »
最新の画像もっと見る

賃金:全般」カテゴリの最新記事