社会保険労務士法人workup ブログ

賃金 ,人事考課 ,残業 ,労働時間 ,退職金 ,等級制度 ,人事制度 東京都 , 社会保険労務士 内野光明ブログ

10月実質賃金、給与総額は34カ月連続増/厚労省

2024-12-06 23:57:22 | 賃金:全般



こんにちは。 社会保険労務士法人workupです。

厚生労働省が6日公表した10月の毎月勤労統計調査
(速報、従業員5人以上)で、物価変動を考慮した1人
当たりの実質賃金は前年同月比0・0%で横ばいでした。
電気・ガス料金を抑える政府の補助金の効果で物価上昇は
一定程度抑制されましたが、プラスには届きませんでした。
名目賃金に当たる現金給与総額は34カ月連続のプラスで
した。

厚労省の担当者は「11月分は冬の賞与が反映され始める
が、実質賃金がプラスになるかどうかは物価の動向次第だ」
と話しています。

現金給与総額は2・6%増の29万3401円。統計に用
いる消費者物価指数も2・6%上がり、実質賃金は差し引
きで横ばいでしたが、従業員30人以上の事業所では
0・9%増で2カ月連続のプラスでした。

現金給与総額のうち、基本給を含む所定内給与は2・7%
増の26万5537円で、31年11カ月ぶりの高い伸び
で、パートタイムを含まない一般労働者に限れば2・8%
増の33万6070円で、比較可能な1994年1月以降
で最高の伸びでした。

残業代などの所定外給与は全体で1・4%増の2万341円。
主にボーナスが占める「特別に支払われた給与」は1・7%
減の7523円でした。

実質賃金は2022年4月以降、円安や原油高などの影響
で過去最長の26カ月連続マイナスを記録しました。
今年6、7月はプラスに転じましたが、8、9月はマイナ
スでした。

毎月勤労統計調査 令和6年10月分結果速報

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【公式サイト】
社会保険労務士法人workup

株式会社workup人事コンサルティング
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 在職老齢年金見直し案を提示/... | トップ | 令和7年1月から「離職票」を... »
最新の画像もっと見る

賃金:全般」カテゴリの最新記事