こんばんは。 人事コンサルタント・社会保険労務士 内野光明です。
厚生労働省は11月13日、平成26年「就労条件総合調査」
の結果をとりまとめました。
それによりますと、年次有給休暇の付与日数は
18.5日(前年18.3日)、取得日数は9.0日(同8.6日)、
取得率(取得日数/付与日数)は48.8%(同47.1%)
となり、それぞれ前年より上昇しました。
年次有給休暇の取得率を規模別にみると、
1000人以上は55.6%(前年54.6%)、
300~999人は47.0%(同44.6%)、
100~299人は44.9%(同42.3%)、
30~99人は42.2%(同40.1%)となり、
1000人以上では5割を上回る取得率となりました。
産業別にみると、もっとも高いのは、
電気・ガス・熱供給・水道業で70.6%(同71.1%)、
もっとも低いのは卸売業、小売業で36.4%(同33.5%)
でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
workup人事コンサルティング
社会保険労務士 内野 光明
【公式サイト】workup人事コンサルティング