こんばんわ。 東京都北区 人事コンサルタント・社会保険労務士 内野光明です。
等級とは社内において仕事ができるレベルを
表わしたものです。
1等級、2等級・・・という言い方をします。
1等級は「見習い」
2等級は「独力で出来る」
など等級には、等級ごとの定義をさだめていきます。
世の中には、
15等級とか18等級という等級制度もあるようです。
等級数が多いと、様々な面で不合理が生じてきます。
その一つとして上述に示した等級に相応しい定義が
定まらない、という問題が生じます。
例えば13等級と14等級の違いが明確でない等です。
また等級数が多いと年功的な運用になってしまう等あります。
さて、わが社の等級は何等級でしょうか。
また、等級に求められる定義がしっかり定まっていますでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
workup人事コンサルティング
社会保険労務士 内野 光明
【公式サイト】「労務管理は心の管理」workup人事コンサルティング
Copyright(C)2011 Mitsuaki Uchino.All Rights Reserved.