社会保険労務士法人workup ブログ

賃金 ,人事考課 ,残業 ,労働時間 ,退職金 ,等級制度 ,人事制度 東京都 , 社会保険労務士 内野光明ブログ

予算内で残業手当を支払っていく仕組み

2011-04-04 19:46:17 | 賃金:残業手当



こんばんわ。 東京都北区 人事コンサルタント・社会保険労務士 内野光明です。



残業問題がクローズアップされて、

どのくらい経過しましたでしょうか。



振り返れば、名ばかり管理職問題から

端を発し、社会問題化したのが概ね2~3年前でしょうか。



その間、労基法の改正があり大手企業では、

一定の時間外労働を実施した場合、

残業単価の割増率が引き上げられる、という法改正が

ありました。



残業問題については、大企業も中小零細企業も

規模により関係ありません。



労基法により、時間外労働があった場合は、

その分の残業手当を支払わなければならない旨、

記載があります。



とはいうものの、法律通り支払っていたら会社が倒産するよ、

という論が聞こえてきそうです。



法律通りに支払う必要がありますが、そこは十分に

検討し、社員の健康に配慮しつつ、総額人件費を変えずに

残業問題を解決していく仕組みを導入しなければならない

ところです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

workup人事コンサルティング
社会保険労務士 内野 光明

【公式サイト】
「労務管理は心の管理」workup人事コンサルティング


Copyright(C)2011 Mitsuaki Uchino.All Rights Reserved.
この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
goo blogユーザーが出品しています
他の出品作品をマルシェルで見る
« 入社にあたり説明すること | トップ | 雇用調整助成金の活用 »
最新の画像もっと見る

賃金:残業手当」カテゴリの最新記事