WITCHCRAFT  Tomys Life Blog

鎌倉スローライフ・街・魅力的な人達・感じた事を時々更新・そしてアメリカ大陸横断の旅

台風18号

2009-10-17 01:41:37 | Weblog

荒れ狂う海

ちょうど1週間前台風18号が猛威をふるい、大きな爪あとを残していきました。

10時頃海を見に行くと、今まで見たことのない恐ろしい光景が飛び込んできました。

鎌高前の階段を乗り越え、道路下の壁に波が打ちつけていたのです。

そして波が引くと、みんなのオアシス的憩いの場があまりにも無残な姿になって

いるんです。毎日愛犬の散歩に来て、ここからの景色が好きだったので、とても

ショックでしばらく立ちすくんでしまいました。

前日までの景色はこんな感じ。丘は戻らないけど早く緑が復活してくれることを

ねがいます。

各地に大きな被害をもたらした嵐の去った日の夕方は、皮肉にも最高に綺麗な

夕日を見ることができました。

 

アメリカ大陸横断の旅

ニューオリンズ

 タンパにあるブッシュガーデンを3時位に出発してニューオリンズに向かう。

かなり距離があるので本日は移動日、560マイル(896㎞)走り、フリーウェイの

レストエリアで車中泊。

11時位にニューオリンズに到着。安ホテルを探しフレンチクオーターと呼ばれる

旧市街を散策。この辺りの古い建築物はアイアンのデコラティブなバルコニーが特

徴でとても印象的でした。

渋いレンガ壁とアイアンの外観、1FはBAR。これは行くしかないでしょ。

ここもBAR。渋。

こちらは靴磨きのおじさん。声をかけられ思わずドクターマーチンのきたないブーツ

を磨いてもらっちゃいましたが、年配の方に履いている靴を磨いてもらうっていうのも

何だか悪い気がしてしまいますよね、しかも磨くような靴じゃないし。

それにしても顔はパンパンだしハイウェスト、TシャツINが気になるなぁ。

フレンチクオーターには色々なスタイルのBARが沢山あり、老舗のJAZZ CLUBや

ライブハウスが点在します。情報がなかったので、とにかく1杯飲んでは次の店、ま

た次の店へ移り、独りはしごをしてベロベロになっていくのでした。

 こっちをニコニコしながらずーっと見ていたミシシッピの船長さん?

しかしお店渋すぎです。

こちらは有名なバーボンストリート。お土産屋といまいちなお店が多かった、観光地

化されすぎててちょっと残念。

こちらは写真で見るといい感じだけどライブが残念。お客さんは正直ですねぇ。

7・8軒ハシゴの飲んだくれナイトでした。

 2005年アメリカ南部を襲ったハリケーン・カトリーナの影響でニューオリンズも

大きな被害をうけましたが、観光の中心でもあるフレンチクオーター周辺は市内でも

高台にあるため比較的軽い被害ですんだようです。現在では多くのお店が、営業

を再開し観光客をお待ちしています。ジャズ発祥の地に本物のジャズを聴きに行っ

ては?

 


盛岡良いとこ

2009-10-08 02:43:32 | Weblog

子供の頃からの夢

盛岡に行ったら絶対にやってみたかった事、それは、わんこそば。子供の頃から

テレビなどで見てずーっと挑戦してみたかったのです。このこともあり浅川君に是非

出張仕事をつくってとお願いしていたのです。遂にこの日が来ました。料金は店によ

って変わるようですが、つまみが少しついてだいたい3000円くらい。ルールは食べ

てるお椀に蓋をしたら終了、なのですが蕎麦を入れてくれるお姉さんに食べ終わると

素晴らしく早いスピードで次の蕎麦を入れられてしまうので蓋がなかなかできないの

です、蓋をしてもチェックされ、中に蕎麦の破片が少しでも入っていたら認められず

続行しなくてはいけません。「けっして美味しいものじゃないよ」と聞いていたけど、食

べすぎなければ十分美味しかったですよ。

そして結果はというと、浅川君101杯、僕は151杯と大健闘!こんな証明書が。

40歳を迎え最初に意地を見せたのは、わんこ蕎麦でした。昔、餃子10人前食べた

ら無料というのを挑戦した時はさすがに餃子はしばらく見たくない状態だったけど、

その日の夜中に東北道のパーキングで天玉そばを食べたのでした。

盛岡名物じゃじゃ麺。こちらも初めてで上にのってる味噌ときゅうり、しょうがをよく

混ぜます。

するとこんな感じになります。このまましばらく食べ、麺を少し残した状態で生卵を

入れ、よくかき混ぜ最後にスープを足してもらいます。くせになる味です。

せっかくこっちに来たんだからと、中日に仕事を早上がりしてお隣の秋田県水沢温

泉に連れて行ってもらいました。普段は長風呂できないんだけど、ここは硫黄の温泉

で気候もちょうど良く50分位浸かってたかなぁ。前日は朝方まで作業をしていたので

疲れもとれました、ありがとう。

仕事も大詰めの頃、浅川君が「あっ!忘れてた、よっしーちょっと手とめて」と

オーナーさんの車をとりあげ助手席に乗り込む。峠道を走り屋なみのスピードで

走り、山の頂上にたどりつき「ここからの夕焼けは最高なんだよ」と素晴らしい夕焼

けを見せてもらいました。自分の住んでいる町を愛せるって素敵なことですよね。

もちろん僕も鎌倉愛です。

アメリカ大陸横断の旅

ブッシュガーデン

エバーグレーズ国立公園を3時位に出発し北に5時間位走りタンパの町のすぐ近く

のフリーウェイのレストエリアで今日は寝ることに。

ブッシュガーデンはアフリカをテーマにしたテーマパークで園内の建物はアフリカの

建築風につくられています。

モロッコ風のお土産や。

ショウもアフリカ系のダンスを見ることができます。

園内は動物園と遊園地が半々といった感じで、250種の動物が生活していて鳥など

は放し飼い状態で、きりんやトラなどもいます。ゆっくりリフトの様なスカイライドで移

動し上から動物を見ることもできるし、列車で見ながら進むこともできます。今は絶

叫マシンも充実しているようです。

園内のサインもこんなデザインでいい感じです。

大好きなフラミンゴ。色が綺麗だからでしょうか?何故か見るとすごく嬉しくて

興奮状態になってしまうんです。どうしてピンク色で、どうして片足でたっているんだろ

う?昔はエバーグレーズ国立公園にも多くの野生のフラミンゴが生息していたそうで

す。動物達の野生で生息できる環境は残さなくてはいけませんよね。

 

 


盛岡出張

2009-10-07 00:56:28 | Weblog

エイジングペイント

先週一週間ほど岩手県盛岡市に出張に行っておりました。昔の飲み友達で

設計士の浅川君からで美容室のお仕事。浅川君は8年前に東京から盛岡に戻り

住宅から店舗までこなす人気デザイナー。

今回は壁面のエイジングというアートペイントで新しいものを古く見せるというもの。

塗り壁が少しはがれてレンガがのぞいている風の演出。見せたい部分に前もってレ

ンガを貼っておきます。

そして左官をして部分的にレンガを残します。

人によって材料と施工方法は異なりますが、そこは企業秘密ということで。

仕上がりはこんな感じに。浅川君はワイルドになりすぎないよう木のアンティーク

家具を取り入れて温かみを残しています。

壁面のエイジングも女性客が多いのでハードになりすぎない程度に仕上げていま

す。色を重ねる事により、リアルで色々な表情を出すことができます。

 

こちらはシャンプーコナー。

左から浅川君の長女のあーちゃん、オーナーのわやまさん、デザイナーの浅川君と

ろい君。

 

アメリカ大陸横断の旅

エバーグレーズ国立公園

セブンマイルブリッジの上でで目を覚まし8時半に出発。

途中道に迷いながら3時過ぎにエバーグレーズ国立公園に到着。宿泊施設は

ロッジとキャンプ場があるけど、もちろんキャンプに。このキャンプ場は300サイトあ

るのに、そこには自分をあわせ2組だけ、何故かというと5月から9月は蚊が大発生

するんです、しかも半端でなく。

とりあえず洗濯をしてサンセットクルーズに参加することに。

船に乗りマングローブのジャングルを抜けるとメキシコ湾に出ます、海水でも生息

できるマングローブがポツンと海の真ん中に生えてたりします。

こんな綺麗なサンセットが一人じめ?いや船にはもう3人乗っていました。そーなん

です、5月から9月は蚊が多すぎてオフシーズン状態なのです、大きな船にお客は

4人だけ、それでもここの大自然を見てもらいたいと赤字運航してくれるのです。

維持費も大変なのに感謝、感謝です。

そして日が落ちると恐怖の夜がやってきます。エバーグレーズは大湿原の広大な

公園で幅150㎞のほとんど流れのない川からなっています、夕方になると蚊が一気

に獲物を探しに飛び立つのです。キャンプ場には二組のみなので集中攻撃を受けざ

るをえないのです、1分間腕を出していたら確実に蚊で腕が真っ黒になってしまうくら

い。もう一組のグループはメッシュのグローブに顔を覆うメッシュ付きの帽子をかぶり

完全防備だ、ずるいっ。かなり蒸し暑いのでシャワーを浴びたい、シャワーはキャン

プ場の真ん中にあるけど屋根はない、意を決してテントからダッシュ!追いかけて

来るのですマンガのように、というか蚊の大群の中に飛び込んで行ったのでしょう。

シャワーを浴びてる時も奴らは水なんか関係ないようで、踊るように体を動かしてい

ても容赦なく襲ってくるのです。そしてまたテントまでダッシュ!テントに入りメッシュの

入り口の外側を見ると自分の血を吸いたくてたまらない一面真っ黒になるほどの蚊

が、じーっとこっちを見つめているのでした。怖っ!(大げさではありません)

無事に朝を迎え人生で初カヌーに挑戦。エバーグレーズには野生のワニやジュゴン

が生息します。

マングローブに覆われた川の中を進んで行きます。人がいないので大自然を貸切

状態。初カヌーだったので慣れるまでぎこちない感じでしたねー。

しばらく進むとメキシコ湾に出ます。カヌーにも慣れなかなか、さまになってきました。

地図を見ながら帰りはジャングルルートから戻ることに。

ここでワニに襲われたら、まず助からないだろうなぁ。とか思いながら進んで行くので

した。ワニのいる無人島状態のカヌーのプチ一人旅でした。

もう1泊しようかと思っていたけど蚊でノイローゼになりそうなので先に進む事にしま

した。

ここから西海岸に戻ります。