練習が終わると、クールダウンメニューとして、
「ラケット1本」クリア戦を時々やります。
2手に分かれて、それぞれのサイドでラケット1本を
交代で回しながら1本ずつクリアを打っていき、
ノーミスで100回続けるというもの。
なかなか、続かないのですが、たぶん練習全般を
通じて、子供達の集中力がMAX.になるのは、
この時だと認識しました。
練習中の集中力は、まだまだかな・・・
by かんとく
「ラケット1本」クリア戦を時々やります。
2手に分かれて、それぞれのサイドでラケット1本を
交代で回しながら1本ずつクリアを打っていき、
ノーミスで100回続けるというもの。
なかなか、続かないのですが、たぶん練習全般を
通じて、子供達の集中力がMAX.になるのは、
この時だと認識しました。
練習中の集中力は、まだまだかな・・・
by かんとく
町田スカイがホスト役でチームむさしを
をお迎えした練習試合に我がWishも
交ぜて頂きました。
朝10時からなんと130試合!
プロ野球ペナントレースか!
午前は、3クラブ対抗でシングル、
午後は、(スカイ&Wish=町田連合)vsむさし
でダブルス戦をしました。
またまた、
子ども達の成長を見ることができました。
スカイの皆さん、ホスト役本当にお疲れさまでした。
by かんとく
をお迎えした練習試合に我がWishも
交ぜて頂きました。
朝10時からなんと130試合!
プロ野球ペナントレースか!
午前は、3クラブ対抗でシングル、
午後は、(スカイ&Wish=町田連合)vsむさし
でダブルス戦をしました。
またまた、
子ども達の成長を見ることができました。
スカイの皆さん、ホスト役本当にお疲れさまでした。
by かんとく
シャトルの筒の処分面倒ではないでしょうか?
平たくつぶして資源ごみに出すくらい。これも、
相当な手間ですよね。
ショップに「エコな時代なんだから中味だけ
売ってくれ」と頼んではみましたが、「品質が
保証できないので」との返事。
この筒達の新たな使い方として、基本的なホームを
身に付ける練習に・・・・と写真のようなことを
やってます。
他に何かよい使い道があれば教えてください。
by かんとく
平たくつぶして資源ごみに出すくらい。これも、
相当な手間ですよね。
ショップに「エコな時代なんだから中味だけ
売ってくれ」と頼んではみましたが、「品質が
保証できないので」との返事。
この筒達の新たな使い方として、基本的なホームを
身に付ける練習に・・・・と写真のようなことを
やってます。
他に何かよい使い道があれば教えてください。
by かんとく
ブログ少しさぼっちゃいましたね。
チームむさしのメンバー13名、コーチ陣、
保護者の皆さんが町田に
来てくれました。
ランキングにあわせたドローで、シングルスと
ダブルスの試合をやりました。
実力が拮抗していたせいか、ファイナルゲームまで
いくケースが多く、子ども達も最後まで頑張ること
の大切さを少し覚えたようです。
保護者の皆さんには、審判の練習をして頂き、これも
またよい体験だったと思います。あるお母さんが、
「審判コールマニュアル」なるものを作成して頂き、
功を奏したようです。
最後に、Wish町田・チーム武蔵混成で2チームに別れ
リレーをやりました。これが一番盛り上がったかも(笑)
チーム間のコミュニケーションのよいきっかけになった
かも知れません。
by かんとく
チームむさしのメンバー13名、コーチ陣、
保護者の皆さんが町田に
来てくれました。
ランキングにあわせたドローで、シングルスと
ダブルスの試合をやりました。
実力が拮抗していたせいか、ファイナルゲームまで
いくケースが多く、子ども達も最後まで頑張ること
の大切さを少し覚えたようです。
保護者の皆さんには、審判の練習をして頂き、これも
またよい体験だったと思います。あるお母さんが、
「審判コールマニュアル」なるものを作成して頂き、
功を奏したようです。
最後に、Wish町田・チーム武蔵混成で2チームに別れ
リレーをやりました。これが一番盛り上がったかも(笑)
チーム間のコミュニケーションのよいきっかけになった
かも知れません。
by かんとく
土、日曜日と中学生や高校生が来てくれました。
土曜日は参観日の学校があったから12人でしたが、H&Hコンビは中学生のお姉さん方に基本を打ってもらって、そしていろいろアドバイスをしてもらったようでとても勉強になったようです
「た、たまが重いんだよ、それでちょー速いんだよ、すごいんだよ」と感想をもらしておりました我が子です。
それがわかっただけでも進歩だ。
そして母たちもお姉さんたちとお手合わせしていただき完敗しました。
足が動かない~!歳をとることはなんて悲しいことなんでしょう。
・・・でもまたお願いします 次回はもう少しまともに・・・なりたい・・・
Yコーチもお姉さんたちに・・・
で、日曜日は大変大賑わい。
中学生・高校生が来てくれました。
高校生のOGは初心者クラスを見てくれました。
みんな忙しい中、小学生に胸を貸してくれてありがとう
期末テストで忙しいのにね。テスト勉強もがんばって
また来てくださいね。
by hirolisa mom
土曜日は参観日の学校があったから12人でしたが、H&Hコンビは中学生のお姉さん方に基本を打ってもらって、そしていろいろアドバイスをしてもらったようでとても勉強になったようです
「た、たまが重いんだよ、それでちょー速いんだよ、すごいんだよ」と感想をもらしておりました我が子です。
それがわかっただけでも進歩だ。
そして母たちもお姉さんたちとお手合わせしていただき完敗しました。
足が動かない~!歳をとることはなんて悲しいことなんでしょう。
・・・でもまたお願いします 次回はもう少しまともに・・・なりたい・・・
Yコーチもお姉さんたちに・・・
で、日曜日は大変大賑わい。
中学生・高校生が来てくれました。
高校生のOGは初心者クラスを見てくれました。
みんな忙しい中、小学生に胸を貸してくれてありがとう
期末テストで忙しいのにね。テスト勉強もがんばって
また来てくださいね。
by hirolisa mom
6月12日(土)13日(日)~暑かった
朝9時の段階で体育館内の温度は25度を
超えました。
子ども達も少々へばり気味・・・・
少しづつ「夏」に向けて暑さになれさせるべく
監督、コーチ陣は配慮を考えなければ。
そう言っている「かんとく」も12日練習後、
自宅で窓を開けっぱなしにして、昼寝をして
いたら、一発で風邪をひいてしまいました。
おかげで、13日の練習は実は相当つらかったです
(保護者のみなさまへ(笑))
夏風邪には気をつけましょう!
BY かんとく
朝9時の段階で体育館内の温度は25度を
超えました。
子ども達も少々へばり気味・・・・
少しづつ「夏」に向けて暑さになれさせるべく
監督、コーチ陣は配慮を考えなければ。
そう言っている「かんとく」も12日練習後、
自宅で窓を開けっぱなしにして、昼寝をして
いたら、一発で風邪をひいてしまいました。
おかげで、13日の練習は実は相当つらかったです
(保護者のみなさまへ(笑))
夏風邪には気をつけましょう!
BY かんとく
6月6日快晴
梅雨前最後の快晴と言われている本日、
国分寺三小へお邪魔をさせて頂き、
国分寺Jrと合同練習をしました。
写真は、昼食のシーン。
国分寺の皆様のご好意で体育館脇の
渡り廊下にブルーシートを敷き、
ワイワイガヤガヤ
もちろん練習もしっかりやりましたよ。
国分寺Jrは伝統あるクラブだけあって、
先輩が後輩の面倒をしっかりみる文化が
根付いていると思いました。
我々も見習わなければ
byかんとく
梅雨前最後の快晴と言われている本日、
国分寺三小へお邪魔をさせて頂き、
国分寺Jrと合同練習をしました。
写真は、昼食のシーン。
国分寺の皆様のご好意で体育館脇の
渡り廊下にブルーシートを敷き、
ワイワイガヤガヤ
もちろん練習もしっかりやりましたよ。
国分寺Jrは伝統あるクラブだけあって、
先輩が後輩の面倒をしっかりみる文化が
根付いていると思いました。
我々も見習わなければ
byかんとく
今日も暑かったですね。
本日YちゃんママとRちゃんママと私とで「指導者講習会」へ行ってきました。
初めて参加させていただいたのですが、とても高度で、これをいかに子供たちに応用して教えるのか、ということが大変悩ましい問題です。
基本的に言葉の魔法というのか
「ほめて のびしろをつくってあげよう」という言葉。
難しいです、特に自分の子には。
「なんでそれができないのか」と言ってしまう私ですが、
「○○ができたね。」という言い方が大事という話。
これからはわが子の「できたこと探し」をしてみるとしよう。
そして
「考える力をつけさせよう」という話。
ある課題があったとして、それができない子がいた場合。
解決策を言うのではなく、ヒントを与えてみる。
そのヒントによって自分で考えてやってみる。
というのは、
「こうして、ああして」ということを指導者が言うと
子供は「こうしろって言ったから」的発言をしてくると。
そして
「言い訳をする子の周りには言い訳をする子が集まる」らしいです。
そうなったらサイアクです。
気をつけないといけません。
技術的な話は文章で語るのは難しいです。
監督さんには後日報告をさせていただければと思います。
N先生もいらして、町田のもう一つのクラブの保護者?も来ていました。
勉強になりました・・・
by hirolisa mom
本日YちゃんママとRちゃんママと私とで「指導者講習会」へ行ってきました。
初めて参加させていただいたのですが、とても高度で、これをいかに子供たちに応用して教えるのか、ということが大変悩ましい問題です。
基本的に言葉の魔法というのか
「ほめて のびしろをつくってあげよう」という言葉。
難しいです、特に自分の子には。
「なんでそれができないのか」と言ってしまう私ですが、
「○○ができたね。」という言い方が大事という話。
これからはわが子の「できたこと探し」をしてみるとしよう。
そして
「考える力をつけさせよう」という話。
ある課題があったとして、それができない子がいた場合。
解決策を言うのではなく、ヒントを与えてみる。
そのヒントによって自分で考えてやってみる。
というのは、
「こうして、ああして」ということを指導者が言うと
子供は「こうしろって言ったから」的発言をしてくると。
そして
「言い訳をする子の周りには言い訳をする子が集まる」らしいです。
そうなったらサイアクです。
気をつけないといけません。
技術的な話は文章で語るのは難しいです。
監督さんには後日報告をさせていただければと思います。
N先生もいらして、町田のもう一つのクラブの保護者?も来ていました。
勉強になりました・・・
by hirolisa mom