続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

鹿児島城跡(別名:鶴丸城跡) in 鹿児島市

2015年12月05日 00時00分00秒 | 

鹿児島城跡(別名:鶴丸城跡)

鹿児島市

 

江戸時代初期に島津氏によって築かれた。

鹿児島では

古くから別名「鶴丸城」(つるまるじょう)と呼ばれている。

別名の由来は、屋形の形状が鶴が羽を広げたような形から。

公称「77万石」の大名の城としては

天守など高層建築や高石垣などは築かれてなかった

それは

江戸幕府に対する恭順の意味があったとされる。

その代わりに、

島津氏は中世式の山城を各地に残し、

113区画をそれぞれ家臣に守らせる外城制度を行っていた。

維新後の城は

熊本鎮台の分営として使われ、明治6年(1873)炎上

鎮台明治4年~明治21年まで置かれた日本陸軍の編成単位である

参照 ウィキペディア

 

現在

鶴丸城 御楼門の復元計画が進行しています

http://www.goroumon.net/fund/index.html

個人寄付金募金の状況と

現在までの募金額のご報告(11月末現在)

2014年1月20日から開始しました個人寄付金募集状況です。

 

  2015年11月30日現在
個人寄付金申込書及び振込金額の件数 6,629件
募金合計額 44,123千円

  目標5000万円に対し88%の達成状況です。
これからも皆様のご協力をお願いします。

  

 

 

 

「 城をもって守りと成さず、人をもって城となす 」

という薩摩藩流の思想によるもので、

藩内の各所には 

兵農一致の郷土団が守る外城がめぐらされていました。 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史資料館センター

鶴丸城跡の中に建っている

(内部は撮影禁止) 

 

 

城山(しろやま)

西南戦争最後の激戦地であり、国の史跡および天然記念物に指定されている。

「城山」の名前は中世に地元の豪族・上山氏が山城を築いていたことに由来する

かつては鶴丸山・上之山と呼ばれており、島津氏に明け渡された。

この城山の東麓に鶴丸城がある

 

城山から桜島を眺める

 

 

 

 

 

今日も

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

明日も皆様のお越しをお待ちしております。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hirugao)
2015-12-05 10:28:41
お天気のいい鹿児島は桜島も綺麗に写っていますね。
私もこの様にきれいな時に行っていました。

富士山の様にいい山ですね。

寒くなりました・・・
返信する
こんにちは♪ (安人(あんじん))
2015-12-05 15:13:19
今日は チョット遅めの訪問です

男性料理教室から帰って来ました

来週は男性料理教室の忘年会です

会からの補助が有り凄く安いです

4時からです~  

お店側としては4時からのお客さんを裁いた

後にもう一組の予約が受けられるのです

全員がサンデー毎日の仲間・・

4時・5時がどうって事が無いのです

返信する
^^ (あとり)
2015-12-05 18:08:34
こんにちは。wingtomさん

桜島どーんとしていますね。

鬼の霍乱でしょうか?。

風邪をひいてしまいました。

Wingtomさんもお気を付けくださいね。
返信する