
備中国分寺に沈む夕焼を狙う
備中国分寺は、岡山県総社市にあり、
741年(天平13年)聖武天皇が天災や飢饉(ききん)から
国や人民を守ろうとして建てた官寺である国分寺の一つです。
南北朝時代の戦乱による焼失後、
一時は廃寺となったが、江戸時代に現在の備中国分寺が再興される。
総社市南部のアカマツにつつまれた丘陵地のほぼ中心部に位置し、
田園風景の中に建つ国分寺五重塔は、
県内唯一のもので観光地吉備路のシンボル的な存在となっている。
現在は真言宗御室派に属す。山号は日照山。
最近の夕焼は思ったようには焼けてくれません。
クリックをお願いします
7月08日
7月16日
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
ランキングに参加しております
クリックをお願いします
おもしろい色に演出されています
住んでいる神戸でも、綺麗な夕焼けは
まず見ることがありません
知人の住まう長野県飯田市では
頻繁に朝焼けや夕焼けが出るようですね
備中の国分寺は知りませんでした。
夕陽と三重塔とヒマワリの、
スリーショットですね。
なかなか夕日が最近では、
こちらでも、
見られなくなりました。
とても残念なことです。
今日も応援ポチ。
国分寺と夕陽に染まったひまわり、美しいですね。
国分寺はいつも絵になりますね。
今日も、ありがとうございました(*^-^)ニコ
ポチ
なんだか憂いをおびててステキですね。
夕焼けもとっても綺麗です。
その時間に総社にいるのは無理なんですよね~
Wingtomさんのおかげで夕焼け楽しめました。
ありがとうございます♪
五重塔のシルエットがとっても綺麗です。
静かな世界に入り込めます。
ブログ友と全然連絡が取れなくなって今なんだか気持ちが暗くなっています。心配しています。
そんな時こういう素敵な画像を見せていただくとほっとします。
悠久の時の流れに身を任せたい(笑)そんな気分です。
有難うございます。
五重塔という素敵なものを含めてそれにひまわりさんまで・・・
最後の写真帰って面白いです。
カメラなかなか買いに行けません~
出来れば私も撮りたいけど、近くにこの様な所がないので…
こちらも梅雨が明け、これからは強烈な夕焼けシーンが撮れそうです(^^)v
応援のポチッ☆
向日葵がチラッと並んでいるのが印象に残りました
応援にポチ♪
しばし見惚れてしまいました、
暑い日が続いてます、熱中症には気をつけたいですね。
少し淡い夕焼けですね。
あとりはまっかかな夕焼けよりこういうお色のほうが好きです♪
空の青い部分、ひまわりとのコントラストもきれい♪
ぽち。
梅雨も明け、いよいよ夏の時期の到来ですね。
熱中症対策を十分にしてお互いに乗り切りましょう!
此処の国分寺は昼間しか訪れた事がなく、この様な幻想的な光景を見るのは初めてです。
素晴らしいショットを見せて頂感謝です。
('_')今朝はウオークの時に見かける百合をDBとYouTubeに編集して見ましたので御覧下さいね。
('_')それではまた月曜日に伺わせて頂きま~す!
('_')Goo!ブログへ来訪・コメントをお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
のですね。何回か通われていい写真が
撮れてよかったです。とても幻想的でいい写真です。さすがです。
いつもすばらしい写真を見せてもらって
ありがとうございます。
キレイな夕焼けですね。
向日葵もステキです。
応援☆~
「法隆寺かな」と思いましたが
法隆寺にはヒマワリはありません(^^)
梅雨が明け
猛暑にバテ気味ですが
ヒマワリは元気でしょうねぇ。
応援ポチ
向日葵との背景に塔が良いですね・・・
特に夕焼け素敵です。
梅雨明け10日という言葉があります、
この間は暑さが増します。
体調管理に・・・又、ご自愛ください。
ランキングに応援 ☆