goo blog サービス終了のお知らせ 

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

神奈川県相模原市の手焼きせんべい屋風林堂店主が、おせんべい作りとその周辺について日々のよしなごと書いて参ります。

のりせんべい

2011年09月09日 | おせんべい日記

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

今日は9月9日、「重陽の節句」です。別名菊の節句ともいい、菊を愛でる祭でもあるそうですね。今朝仕事中にラジオで聴いた風水の話 「今日は、日本酒に菊の花を散らして飲み干すと開運に繋がります。白は健康運、ピンクは恋愛運、黄色は金運アップになります。」 とのことでした。涼しくなってきた秋の宵、ビールや焼酎、洋酒をご愛飲されている方も、今日は日本酒を開けてみてはいかがでしょう?

さて今日は、海苔せんべい2種類、おぼろ昆布、青のりせんべい、大きい黒ごませんべいなどを焼きました。

写真は、海苔を貼った後のおせんべいが、乾燥機に入っていくところです。金網のコンベアに乗って、この後およそ20分間熱風で乾かします。
他のお煎餅はもっと山になって流れていきますが、海苔はお互いがくっつくと後で剥がれてしまい、商品にならなくなるので、こうしてきっちり並べてから乾燥させます。海苔貼りや乾燥作業、また、最後の袋詰めまで、海苔はとてもデリケートに扱わねばなりませんから、他のお煎餅にくらべやや高価になってしますのですね。


●風林堂のオフィシャルHP 
●酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●「ぷりんたぶるせんべい」へのお問い合わせ先はこちらリンク
●のりせんべいはこちら

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おせんべい屋の道具 | トップ | ざらめせんべいはスーパースター »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。