ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

マグナム(1060鞍)障害レッスン

2010-12-08 23:04:08 | 乗馬日記2010
最近、マグナムに乗る時は外方をガッチリ持ってましたが、ハミ突き上げが
激しくなるので、今日はソフト持ちに変更してみました。
今日は4頭で先頭でした。重いしロデオになりそうな雰囲気するし、
やっぱり手の内に入っていないのって怖いなぁ。

ちょっとサボリモードの馬がモジモジしてるのを真似されて
ラチに向かってバックして蹴ろうとしたのですが、運良く阻止できました。

最初は大木を通過。次は2本の大木。
駆歩で大木の踏み切りを通過してクロスバー。
今日は1回ロデオになりましたが、あとは大丈夫でした。

次に、大木を1本通過したらクロスバーで、1歩入れてクロスバー。
「障害の間は、お尻をついて馬の背中の邪魔をしないように、
両足でしっかり鐙を踏むように気をつけて通過してください」
マグナムやっとヤル気が出てきたみたいで、障害に向かってくれました。
でもいつ裏切ってロデオするかわからないので信用できないけど。

最初の踏み切りまでにいいペースがなかなか作れず、
遠くから飛びついたり、微妙な距離でもマグナムが
勝手に調整して通過してくれました。
なので、マグナムの邪魔をしないよう、飛んだら手綱を絶対に譲るって
意識するだけで必死でした。あとは先生に言われた通り、
両足で鐙が踏めるように意識していたので、妙な飛びでも
体は安定していました。
最後はクロスバーで1歩入れて垂直でした。

「今日の障害は人間が最初の踏み切りまで、いいペースを作って
誘導してあげること。1コめの障害を飛んだら人間がやることは
ありません。馬の動きを邪魔しないように、手綱を引っ張ったり、
お尻をついて背中の動きをとめたりしないように。
邪魔をすると2コめの障害は頭を上げて向かったりします。
あとは必ず両足でしっかり鐙を踏むこと。常に馬の真ん中にいて
真っ直ぐに飛ばすこと。
馬の真ん中にいなくても飛ぶ馬もいますが、空中分解するので、
必ず両足でしっかり鐙を踏んでください」

障害レッスンけっこう続けているのに、
だんだん自分が退化していくのはナゼなんだろう?
上手な若者達に混ざってレッスンすると、ついていくのに必死です・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランディス(1059鞍)馬場レッスン

2010-12-08 22:26:18 | 乗馬日記2010
前回の突風と違って今日は快晴です。でも冬だし寒い!
マンツーマンでグランディスでした。

今日は経路をするから、経路できそうなくらい運動するよう言われ、
私の一番苦手な自由運動です。

常歩で歩かせて、ハミをとると微妙に重いような・・・
グランディスは動き始めの反動がガタガタするので
軽速歩で動かすことにしました。
動かし始めるとガタガタ感は相変わらずでしたが、
新しく変な癖が出てきて、ハミの突き上げを連発!
手綱をフリーにして動かしても突き上げっぱなし。

「巻き乗りとか入れて」
少し突き上げがおさまってきたので、正反撞に
してみました。
まだ鼻先が伸びて、こっちまで寄ってくれないので
巻き乗りを使ってラクな位置にもってこれるように
してみました。今日の出来はあんまりかなぁ。
左手前が難しくて、頭の位置が安定しにくかったです。

これだけ速歩してるのに重さが取れず、
「駆歩で動かして」
駆歩も元気なく淡々としていました。
「もっとサーッと出して」
それが出来ないんですよねぇ・・・。
しばらく走ってるうちに何とか出てきました。

出てきた所で後肢の踏み込みが出来るように
鼻先をこっちへ持ってこれるように
脚で合図していると、一気に反動が変わって
後肢の動きがわかりました。
ここからが大変で、スローモーション駆歩。
もう歩きそうってくらいの駆歩になって、
どうしていいのかわからず、速歩に。
「後肢が踏み込めている時に、もっと推進しないと
踏み込む力がなくなってしまうから、
しっかり推進していく」
後肢が動いた時にいつもの私の推進では全く
通じなくて、一度パッと蹴ったほうがいいのかな?
それとも、ものすごい脚を使わなければいけないのかな?
また次回に試してみます。
ただ、後肢が動く感が出るまでが大変なので
そんなに簡単に成功しないと思いますが・・・。

「じゃあ、経路。ラチも何もないから大きさは適当で」
今日は馬の癖を知ろう経路なんだろうなぁ。

最初は2課目をしました。最初の入りから遅いしヨレヨレ。
中間速歩は馬なりに頑張ってたんじゃないかなぁ。
審判小屋付近でビックリして小暴れが2回。珍しい。
駆歩は躍動感なく淡々と動き、中間駆歩もほとんど変化なし。
右手前が出にくかったです。
今日は停止の部分が絶対にフラつかないよう気をつけたので、
それだけはOKかな。

2課目が終わって先生の所へ戻ると、自分の通ったあとが
クッキリと残っていました。
「見ての通り、中央線ですご~く歪んでる・・・」
左の方へ流れた痕跡がありました。
「左右どちらも外へ膨らむ癖があるから、隅角ギリギリに
通ると、リズムが変わってしまうからリズムブレイクって
書かれる。リズムの変わってる所の跡がこれね」
確かに不自然な痕跡がバッチリ残っています。

次は3課目です。さっき失敗したところに気をつけないと。
中央線は歪まないように、さっきよりかなり真っ直ぐに
行けました。
中間速歩もさっきと変わらず順調です。私の中では
もっと前肢がパッパッと前に出てほしいんだけど、
それは駆歩でしか後肢の踏み込みがわからない
私の技術のなさだし仕方ないです。
左右の巻き乗りで左巻き乗りがものすごく小さくなりました。
中央線から巻き乗りしてるのに何でこんなに大きさが違うのか?
ラチも目印もないので適当でいいけど。

右手前の駆歩は大苦戦でした。一発で出なくて、
そのまま速歩で長蹄跡に出てしまい
「失格になってしまった・・・」「蹄跡常歩で駆歩からやり直し」
もう一度やってみたけど、やっぱりパッと出なくて、何だか
合図が伝わってない感じです。
シンプルチェンジは試合で審判の先生に言われた常歩しっかりを
意識しましたが失敗やね。やっぱりダメダメです。

3課目が終わって先生の所へ戻ると、
「中央線が違ってる。ここから入ってるし、左右の大きさが
違うから動かしにくかったのもあるし、
右手前の反応が悪いから、もっと馬を起こしてしっかり動かして、
パッと合図を出したら、しっかり駆歩になるまで合図を送る。
試合の時より乗りにくそうやね・・・。ハミを嫌がるようになって」

最近だんだん自分の乗り方にも悩むし、ハミ抵抗ってのも頭にあって
どうすればいいんだろう???疑問だらけになっています。
とりあえず自分の乗り方が一番の悩みです。
最初に鐙も手綱も使わないで、自由に鞍の上で動いて自分の安定できる
位置を探して、その位置に座り続けるのがいいのかな?って
手入れの時にフッと思いました。
今度ちょっと試してみないと。でも先生に危ない上に、変な動きを
しないって注意されるかも・・・。
わからないから先生に聞いてみなければ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする