コメント
 
 
 
初めて知りました (KT)
2005-08-02 21:00:07
新潟県だったんですね、沙雪さん。

…私の知り合いも新潟出身でした。



私は今神奈川在住ですが、

実は実家は長野県。



地震があったころ、長野でも大きな地震が。。。

あの時のお母さんの電話を思い出します。



阪神大震災のときよりも多い犠牲者だったそう。



そして、母親が強調していたのは、

新潟の人々は、本当に感謝深くて、

素直な方が多かったそうです。



阪神大震災のときはボランティアの人や救助の人が、ものすごく大変だったようです。



味噌汁やトン汁みたいなのが冷めているといっては

文句を言い、ボランティアの人に対しても現地の人間達は非常に

冷たかったと聞きました。





母曰く、【都会と田舎】の違いだそうです。





大阪は第二の東京らしいので都会という事なんでしょうか。



O-ZONEを見ててもすごく、よく分かる。



いわゆる、寒い地方は毎日が結構大変なものがあります。たぶん、不便や、苦労やなんかに慣れているのでしょう。

都会は便利な分、災害が起こった時に、楽な生き方をしていたのが急に不便になるものだから、

災害に対応しきれなくて、焦ってしまうのでしょうか??





O-ZONEと今の日本の若者達みたいです。



恵まれすぎていて、それを感謝する事を忘れている。

そして、贅沢な所はどんな状況でも変わらない・・・

O-ZONEがすごく、田舎だといわれるけど、

感謝する事を彼らは知っているはず。



彼らの国で教育を受けられない人がたくさんいる中で、

彼らはとても経済的には裕福だったと思う。



だから、教育を受けるありがたみを知っている。

あるいは教えられている。



だから、英語がぺらぺらのダンがいたり、



オペラやっちゃうアルシーがいたり、



何ヶ国語も話すアルシーがいたりするんだと思います。





恵まれすぎている、日本の今の大学生達は



英語だけでなく、自分の母国語である、日本語すら

危ういでございます。



 
 
 
感動的でした! (沙雪)
2005-08-02 21:42:26
今、花火を最後まで見終わって帰りの車の中です。



信濃川沿いに暗闇に赤いテールランプが綺麗です。



…いやぁ、感動的でした!興奮冷めやらぬ沙雪です!
 
 
 
BIGLOBEニュースに載ってますよ。 (KT)
2005-08-03 00:25:36
http://news.fs.biglobe.ne.jp/topics/36171.html



ニュースになるくらいすごい花火だったんですねー。



ああ、花火みたいです・・・・





 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。