森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

「一億特攻への道」と「手作りネックリングカバー」

2024-08-19 | DIY・ハンドメイド・クラフト
この8月もまた、先の戦争にまつわるドキュメンタリー番組がたくさん放送されている。
その中の一つ、NHKスペシャル「一億特攻への道」では、まだ若く純真な少年たちを無残な
死に追いやった記録を観て、胸が締め付けられるようだった。

 

彼らはどのように志願したのか、命が惜しくはなかったのかという疑問の答えがそこにあ
った。1944年、戦況が不利になりつつあるとき、陸海軍から「地方事務所」を経由して学
校長あてに「何人あなたの学校から集めてください」という割り当てが送られてきたという。

 

↓の地図に示された光の柱は、集められた彼らの出身地を表しているという。今でいう
47都道府県全域に及ぶ。
 

当時の東条英機首相を初めとする首脳陣の思惑通り、純真な若者の心に戦意高揚感を植え付
けるのは容易だった。報道も国と一丸となってこの無謀な作戦に突き進んだ様子がわかる。

 

 

「民主主義国家では国のために命を捨てるような人は現れない」「アメリカには絶対できない
日本人にしかできない」「崇高な精神力の発揮である」と唱え、志願兵に対する圧力も高まっ
ていったという。「熱望」と志願した者は恐らくそういった圧力あってのことだろうが、出陣
命令がでたのは彼らばかりではなかった。成績優秀だった者は国のために残されたのだという。

 

 

 

22歳で出撃した西村さんは、米空母の目前で敵機に爆撃され、はかなくも海面に散った。
のちに、その様子が米軍の記録に残されていたことがわかった。

 

 

 

にも拘らず、見事轟沈したと、歌まで作られ称えらえた。西村さんの名誉のためではなく、
作戦を続けるために。

 

 

 

 

 
神に例えられたその命は、実は紙切れのように選別され、使い捨てられて。
 

 

伊藤忠商事の創業者も、こう述べてこれを奨励したという。
若者の命を、すでに無駄死にと判りつつもこのような愚かな作戦に向かわせた責任を、一体
だれがとったというのだろう。

奇しくも今、朝ドラ「虎に翼」では1955年の「原爆裁判」を扱うことになっている。
被爆者遺族が国に責任を問う裁判だ。この裁判で三淵さん(寅子のモデル)らが裁判官
としてどのような判決を言い渡したかは、ご存知の方も多いだろうと思う。

(以下、ネタバレの一部になるかもしれないけれど)
日本は戦争に於いて国民に等しく「受忍」を求める方針をとり、50万人とも言われる
民間の空襲被害者などの犠牲者に対して実態調査もなく、一切の補償をしなか
った。軍人・軍属などには60兆円超の補償をし、被爆者、引揚者、シベリア抑留者など
に対して救済措置をとることが決定したものの、民間人が対象外になった理由は、「政府
との雇用関係がないから」だと。

因みに、イタリアは1978年の「戦争年金統一法」により、国家が個人の被害を認め、
民間被害者に軍人と同等の年金を支給することが決まり、ドイツでも1950年「戦争犠牲
者の援護に関する法律」により、すべての戦争被害に対する責任があるとして軍人や民
間人といった立場に関係なく、被害に応じ補償する決定をしたという※(テレ朝NEWSド
リルより)
「始めた戦争の責任を取らない国」に、私たちは住んでいるのだということが悲しい。

(個人的には、今の寅ちゃんと花絵さんのヘアスタイルが気になって、ストーリーが
なかなかアタマに入ってこないw;)

 

沢山見てちょっと頭を冷やした方がイイかもしれないけど、またまた首を冷やすものをw
今回は以前裾上げした麻のサーキュラースカートの切り取った部分を使いました☆

 

これも長姉と私の二枚を。そして↓は、以前保冷剤を入れるタイプのネッククーラーとし
て作った物と同じ布を使って、やはり同じ手染めでドット柄を作り、仕上げました。
今回は、ポンポンと押すときに染料がにじんでしまった箇所があり、失敗かなと思ったけ
れど、自分用ならそれを内側にすればいいかもと(笑)


 


 ふふ~ん
社長みたいな福太郎さんw
  
コメント (6)