Ara’s秘密基地 Ver.3

【子供と父親の差は、おもちゃの値段の差!】
札幌の住宅地ど真ん中で地球を耕せ!・・Ara's秘密基地より発信

カレイ仕掛け!

2008-10-13 21:08:06 | 釣り 総合


TOP写真は昨年まで使っていた仕掛け!

先日 与作さんから仕掛けの作り方を教えて・・とのお問い合わせをいただいておりましたので、その解説を含め紹介いたします。
 
※ちと遅くなりすみません

まず幹糸とするより糸の作り方は、以下を参照ください。

より糸製作機です




(1)~(4)がこのとき使っていたパーツなのですが・・

(1)(2)は東北の仕掛けメーカー「アドバ」さんの枝すパーツ
(3)は同じく「アドバ」さんの水流板 
      ※仕掛けを海流に乗せてまっすぐにするためのもの
(4)は市販の枝すパーツ

です。

これらのパーツをビーズなどで挟み、幹糸に固定していくのですが・・

下側は幹糸を8の字結びとして重さを受けています。

上側は幹糸に通したビニルパイプで、仕掛けの遊びを極力少なくなるよう調整し瞬間接着剤で固定しています。

当初上下ともビニルパイプを瞬間接着剤で固定していたのですが、大き目の魚がかかるとずれてしまいましたので、それ以降8の字結びで固定しています。


現在はパーツももっとシンプルに
(5)

(6)

ごく普通のスイベルのみをビーズで挟んで固定しています。

(5)が固定する前で、遊びが大きすぎると枝すが幹糸に添ってしまい、イソメが幹糸に絡むことが多くなるような気がします。

(6)は遊びを調整した状態。幹糸に対し枝すが垂直に出るようになります。

絵にするとこんな感じ・・・



絵の中のピンクの蛍光パイプは無くても良いかとも思います。

現在の仕掛けは・・


となっています。

最近はスネーク天秤ではなく、形状記憶合金の自作天秤を使っています。


これはAra’s工房「イミテーション」の「侘(わび)」であります。

カレイ天秤考

豪華絢爛 片天秤

この天秤は、またそのうち作り方を解説します。


与作さん・・・・こんなんで判りますでしょうか?


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2008 TeamARA ... | トップ | 大公開・・ カレイ仕掛け ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
有難うございました (与作)
2008-10-13 23:26:33
鼻水を啜りながら、bushの就任期間中の報酬を全額返済させ、サブプラ問題の責任をとらせろ!!などと過激なブログを書きなぐっていました。

貴、ara's/himitu- kitti ブログを我、rss readerにて毎日チェックし、頸が伸び過ぎちゃいましたと言うのは冗談ですが、web上の何処のデクノボウなのか分からないヤカラにご丁寧な説明、心より感謝いたします。

昨日、山頂が真っ白な山麓で鼻水も凍る様な釣りをしてしまい、もう床に就かなければいけないので明日以降になりますが、再現試験を履行いたします(笑)。

何れ、その結果を含め、また珍問、奇問、愚問、馬鹿問?に対する心のこもったアドバイスを期待しております。

ツリ..オヤジサン、オヤスミナサイ!!
与作さんへ (Ara)
2008-10-14 00:07:07
遅くなりすいません。
まあ何とか、使える仕掛けになったかなぁ・・と生意気にも考えております。

最近自作形状記憶天秤にはまってますが、絡みずらいと言う面ではスネーク天秤の方が上かもしれません。

釣の結果など教えていただけたら幸いです。
反省 (Ara)
2012-01-16 08:04:51
2012年1月現在 この仕掛け使っていません。
現在の仕掛けは基本的な構成は同じですが、接着剤で固定せず、8の字結びで枝すを固定しています。

幹糸を撚ることによって接着剤のききは格段に良くなるのですが・・40cm級のカレイだと固定力不足がわかりました。数回の使用で中間の枝すの位置がずれてしまいました。

現在もこのページを見ていただけて、大変ありがたく思いますが、枝すの固定は8の字結びで行ってください。

コメントを投稿

釣り 総合」カテゴリの最新記事