goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

2022年9月19日の日平均気温の平年偏差

2022-09-20 13:28:09 | 気温

2022年9月19日現在の年平均気温推計

比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 +0.70 ℃ 1位 +0.66 ℃ 1位
前年偏差 +0.03 ℃ 2位 +0.02 ℃ 2位
前365日平均 +0.67 ℃ 1位 +0.66 ℃ 1位

単純平均の365日移動平均 15.125 ℃
2022年6月15日の極小値14.819 ℃0.306 ℃上回る
2022年1月12日の極大値15.153 ℃0.029 ℃下回る
(予測値 平年比 +0.60 ~ +0.78 ℃ 歴代順位 (1~4位)
===========================

2022年9月19日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+3.83 ℃と大幅なプラス偏差が継続した。15地点中石垣島の日平均気温が平年比-0.5 ℃とマイナス偏差となったが、その他14地点はプラス偏差。山形の日平均気温は平年比+8.7 ℃と本年最大のプラス偏差幅となった。続いて、伏木は同+6.9 ℃、彦根は同+5.6 ℃、石巻は同+5.2 ℃と5 ℃以上の偏差となった。

昨日までの高温偏差は台風第14号の影響が大きく、台風通過後22日まで気温は低めと予報されている。ただ、その後再び高温偏差となる予報となっている。

今日は山形のグラフを見る。

山形の9月に入ってからの気温が、昨年と比較してかなり高かったことが緑線の上昇によって確認できる。過去5年平均の黄色線は一昨日までマイナスであったが、昨日プラスに転じた。昨年比でも9月15日までマイナスであったが16日にプラスになった。山形の年平均気温が最も高かった2020年よりは低い状態になっている。

台風第14号の被害はかなり抑えられたのではなかろうか?一方、ハリケーン・フィオーナによるプエルトリコやドミニカの被害は大きいようだ。飲み水がなく、大変な状態に取り残されている人がかなりいるようだ。


2022年9月18日の日本の気温の平年偏差

2022-09-19 09:40:03 | 気温

2022年9月18日現在の年平均気温推計

比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 +0.68 ℃ 1位 +0.65 ℃ 1位
前年偏差 +0.02 ℃ 2位 +0.02 ℃ 2位
前365日平均 +0.66 ℃ 1位 +0.65 ℃ 1位
単純平均の365日移動平均 15.116 ℃
2022年6月15日の極小値14.819 ℃0.297 ℃上回る
2022年1月12日の極大値15.153 ℃0.037 ℃下回る
(予測値 平年比 +0.60 ~ +0.78 ℃ 歴代順位 (1~4位)
===========================

2022年9月18日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+4.04 ℃で本年10番目に大きなプラス偏差だった。15地点すべてで日平均気温が平年比プラスだった。網走の日平均気温は平年比+5.9 ℃、根室は同+5.7 ℃、山形と浜田は同+5.6 ℃と偏差幅が大きかった。プラス偏差幅が小さかったのは南で、石垣島の平年比+0.6 ℃が偏差幅最少だった。

この高温偏差は台風第14号の影響があり、今日も日本海側ではフェーンが発生して気温が上昇する予報となっている。台風第14号の影響を大きく受けるこの2,3日の気温上昇は、本年の年平均気温が歴代1位となることにおおきな効果があるかもしれない。

ラニーニャ継続により、本年の冬に日本上空に寒気が入る予報となっているが、12月以降、その効果がどれだけ現れるか?


2022年9月17日の日本の気温の平年偏差

2022-09-18 09:57:19 | 気温

2022年9月17日現在の年平均気温推計

比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 +0.67 ℃ 1位 +0.64 ℃ 2位
前年偏差 +0.02 ℃ 2位 +0.01 ℃ 2位
前365日平均 +0.65 ℃ 1位 +0.64 ℃ 2位
単純平均の365日移動平均 15.107 ℃
2022年6月15日の極小値14.819 ℃0.288 ℃上回る
2022年1月12日の極大値15.153 ℃0.046 ℃下回る
(予測値 平年比 +0.60 ~ +0.78 ℃ 歴代順位 (1~4位)
===========================

2022年9月17日の15地点の日平均気温の平年偏差は+2.71 ℃、石垣島の日平均気温が平年比-0.1 ℃とマイナス偏差となったことを除くと、14地点で日平均気温は平年比プラスだった。山形、伏木、浜田の日平均気温は平年比+3.9 ℃、寿都は同+3.8 ℃と日本海側の気温が高かった。

15地点の日平均気温の平年偏差は9日間連続のプラス、昨年偏差は18日連続のプラスとなり、気温水準は上昇を継続している。そのため、年末時点の年平均気温推定値が上昇し、歴代1位となる可能性が高まっている。グラフを見る。

年初の低温の影響が徐々に消えて、気温水準が上昇し、年間では歴代1位、2位の水準となるという傾向がみられる。

現在の関心事は気温でなく台風第14号だろう。被害が少ないことを祈る。

 


2022年9月17日の富士山

2022-09-17 19:49:24 | 富士山

今朝は富士山の山頂付近だけ見えていた。ただ、それを確認してから機材をセットしている間に、ほとんど見えない状態になってしまった。

この後富士山は見えなくなり、その後見えることはなかったようだ。

今日は、昨日剪定した際に、地上に落としきれなかったフジの枝の整理を少しだけ行った。午後はネット会議でつぶれた。やり残した剪定作業は膨大だが、明日から台風第14号の影響を受けるし、いろいろ予定もあり、完遂するのはなかなか大変だ。

台風第14号の被害が甚大ならぬことを祈る。


2022年9月16日の日本の気温の平年偏差

2022-09-17 09:50:02 | 気温

2022年9月16日現在の年平均気温推計

比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 +0.66 ℃ 1位 +0.63 ℃ 2位
前年偏差 +0.01 ℃ 2位 +0.01 ℃ 2位
前365日平均 +0.64 ℃ 2位 +0.63 ℃ 2位
単純平均の365日移動平均 15.101 ℃
2022年6月15日の極小値14.819 ℃0.282 ℃上回る
2022年1月12日の極大値15.153 ℃0.052 ℃下回る
(予測値 平年比 +0.60 ~ +0.78 ℃ 歴代順位 (1~4位)
===========================

2022年9月16日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+2.07 ℃、網走と根室を除く13地点で日平均気温が平年比プラスだった。境の日平均気温は平年比+4.2 ℃、浜田は同+4.0 ℃、伏木は同+3.4 ℃で、西日本日本海側の気温が高かった。マイナス偏差幅最大は、網走で平年比-0.7 ℃だった。

このまま高温偏差が継続しても良いグラフの形に見えている。

15地点平均の4指標は、

現在より右側は昨年の値であるが、6月中旬から継続的なプラス偏差の継続が読み取れる。昨年は10月中旬から下降気味になっているが、九州南部と沖縄奄美の低温偏差の影響が大きい。年末は全国的に低温偏差だった。本年の今後が注目される。