German Vintage Modules

ドイツ等のビンテージ業務用録音機材紹介、ラッキング、モディファイなど。

NEVE 33115 AL 1U ラック

2021-05-10 23:42:00 | Metal work

今回は1x NEVE 33115を1Uにラッキングするご依頼を頂きました。

Neumann W444sta等のDannerモジュールも1Uに収めるリクエストが多いのですが、44mmのラックに40mmのモジュールを収めるには上下2mmの余白を残してフロントパネルを開口するため、既存の1Uラックでは撓みや歪みが出てしまいモジュール自体が構造体となって「曲げ負荷」が掛かるような結果になるため、オリジナルSUSラックの製作に至り、在庫があればNEVE33608用と同寸なので流用も可能なのですが、残念ながら完売で上記の理由から1Uのラッキングはお断りして来た次第です。

Neumann Summing Mixerのサブラック(6U)の際に使用したSchroff社製のラックですが、当時から気になっていた1Uバージョン(有効高35mmのためDannerには使用出来ません)を35mm幅のNEVE33115で採用させて頂きました。

カタログによるとF/Rパネル+サイドフレームassy.と天板・底板、内部の構造材等を個別に選択するシステムで、ラックとして完成させるには通常使用するアルミ汎用ラックの倍近くの価格になってしまいますが、さすが欧州の業務用ラックとして多くのメーカーに採用されて来たラックらしく痒い所に手が届きます。

V475V472等のユーロカードには専用のレール&コネクタープレートもあるようで、気に入ったので自己使用のV472ラックも新調しようと考えています。

 

肝心なNEVE33115ラックの仕様ですが、FET D/Iとフェーダー ポイントでのボリューム調整、+48V付きトロイダル+3端子の内蔵電源を搭載した実戦仕様のラックに仕上がりました。

 

内部配線はNeumannモジュールはBelden88761等のテフロン線を採用する事が多いのですが、NEVEの場合は中途半端に明るめ方向に傾きモジュールの本来の良さがスポイルされるような気がするので、超定番の8451を使用しています。その代わりと言っては何ですがハンダはこだわりの逸品で仕上げてあります。

その他のこだわりポイントは、ケーブルの方向性を揃えています。ケーブルに指定の方向性はありませんが、信号の流れを意識して同じ方向性に揃えると予想外の効果があるような気がします。短くなって外皮の印字がなくなった場合や、逆方向に印字されたケーブルも存在して意外と手間がかかりますが、初期の頃にお客様からリクエストされて予想以上に好印象だったので、それ以降は全てのラックに採用しています。

 

内部は現代の機材からするとスカスカに見えますが、バラック配線で測定しながら配置を調整すると、良いと納得出来るレイアウトは本当に限られていて、10mmずれると様々な事が影響・干渉して全く違うアンプになってしまうので、空きスペースも決して無駄なスペースではありません。

納品してからおよそ1ヶ月が経過しようとしていますが、気に入ってご愛用頂いているようですので、今後も末長く可愛がって頂ければ幸いです。

 

 


RFT/RFZ puller (取り外し用ハンドル)

2021-03-07 18:18:30 | vintage gear

RFT/RFZ pullerについてのお問い合わせを頂きましたので寸法をアップします。

RFZ V740 V742  RFT MV810等のモジュールのロックを解除して引き抜くためのTOOLです。

2mmの切り込みがある所の軸径は恐らく5.5mmだと思います。

 


"Holy Grail" NTP 179-120 Mastering Compressorの修理

2021-02-05 20:50:34 | vintage gear

熱中と集中、忍耐と諦めない強い気持ち。

そんな調子で修理をしていたら年も明け、2月になってしまいました。

誰がなんと言おうとも、Holy Grailですから(笑)狂信的な支持者が密かに崇拝するマスタリングコンプレッサー NTP 179-120の修理を完了しました。

予想通り、モールドされていて修理不能なオペアンプM100系の故障で、3rdパーティーの代替品は存在するのですが、COVID19の影響で生産も配送手段も絶望的、、、仕方なくアクティブフェーダー のNTP 373-120とLINE AMP NTP 351-100からの臓器移植と相成りました。

NTP 179-120本体はアンバランスのモジュールで、入出力共に外付けのトランスが必要になりますが、指定のトランスはJS製(Jørgen Schou)となっており、本体モジュールに負けず劣らず入手困難なアイテムでもあります。

そのようなトランスが、今回の修理で犠牲となったフェーダー とラインアンプに内蔵されている訳ですが、オペアンプを摘出されて満身創痍となった状況に切ない気持ちが込み上げ、何とか再利用の方法はないかと検討した結果、フェーダー は空きピンを使用してトランスBOXに、ラインアンプは入力(Bayer TR/BV 376 203 655)、出力はフェーダー 同様に179-120指定のJS TYPE 1,6 CAKP NO. 13.590が残されていますので検証が終わり次第、自作用の素材として久しぶりに出品させて戴きたいと考えております。

Neumann等でお馴染みのHaufeやNEVEのmarinair、米製TriadAPIのJensen等ともキャラクターの違うHoly Grailの欠片ですので、自作ファンの皆様には是非ともお試し頂きたいトランスです。

その他にも、LINE AMP NTP 351-100も動作が確認出来れば放出予定ですので、自粛で溜まりに溜まったストレスをDIYで吹き飛ばして下さい。

 

追記:M100やトランス、LINE AMP NTP 351-100関連ヤフオクに出品致しました。宜しくお願い致します。

 


RFZ V781のラッキング ver.3

2020-08-18 00:31:54 | vintage gear

RFZ祭りです。

パネルを留める機構もなく、大振りの羊羹のようなV781を、あれこれ試行錯誤しながらラッキングしてから早12年、細かなフェイスリフトを繰り返しV3になりました。

 

フロント面を縦割りにL-R配置していましたが、実際に使用してみてモジュールのL-Rに準じた方が操作間違いも少ないので画像のように変更しました。

 

+48Vファントムスイッチは使用中に誤ってON / OFFする事がないようロックスイッチに変更、RAMP回路も増設しました。

 

V1、V2で苦労したモジュールの固定方法ですが、XLRの止めネジにスペーサーを噛ませることにより、モジュール長の個体差も調整可能な固定方法に変更したため固定もしっかりしたものになり、メンテナンス時のアクセスも容易になりました。

内蔵PSUカードのパーツも標準品から見直し、グレードの高いパーツに変更する事で、よりクリーンなPSUになりました。

お馴染み出力トランスのAU43もラック内に内蔵しています。

リキャップに使用するコンデンサー 類はビンテージ capから新しいものまで入手が可能な限り色々試しましたが、RFZ独特の枯れた感じはそのままに、芯がしっかりとして多少艶っぽくなるこちらのセットでほぼ固定していますが、こちらもビンテージ キャップなので在庫は枯渇傾向です。

 

今回ご依頼頂いたモジュールはディスクリートのV781yですが、サフィックスなしのV781とも一部ICのV781ayとも明確にキャラクターが違うのも、前回ご紹介したW745aとW745/1の違いのように時代感が反映されているのも興味深い所です。

 


RFZ W745 Active Stereo Fader

2020-08-17 23:59:31 | vintage gear

久し振りの更新です!! 毎日猛暑が続いていますが皆さまお変わりありませんか?

このBLOGは、すっかり放置状態でしたが、おかげさまで、ひっそりと修理やラッキング作業はさせて頂いております。

 

東欧のNEVE V781でお馴染みの旧東独のRFZからW745ステレオフェーダーのご紹介です。

こちらはW444staW690とは違い、入出力ともトランスを持たないアンバランスのフェーダー で他のRFZモジュール同様-24Vで動作します。

 

今回ラッキングをご依頼頂いたのはW745aとW745/1の2台で、ピンアウトはほぼ同一(0Vのアサインが若干違います。)ですが、製造時期による違いか?回路も異なり、サウンドも新旧的な感じでそれぞれキャラクターが違います。

 

この2台をご自身で入れ替え可能なようにリクエストを頂きました。

サイドパネルを外して、3本のビスを外せば容易に交換可能です。

通常はRCA端子のラッキングはやんわりお断りしているのですが、今回はモジュールがアンバラのこともあり、XLRを設置してもアンバラのままですのでRCA仕様です。

その他、出力4系統の切り替えがご希望でしたので、フロント面はスッキリ何もなくとのリクエストで裏面にELMAのロータリースイッチを設置、ノブもELMAをご選択頂き完成です。

 

PSUはW690も所有されているそうなので、ポジティブ / ネガティブグランド同時に給電可能なものをご用意しました。


機材の除菌

2020-03-14 16:29:38 | 日記・エッセイ・コラム

マスクはもとより紙類の売り切れが連日続き、消毒用アルコールも高騰して入手が困難になっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

古い機材類を扱う際に輸入したままの状態だと何が付着しているかわからないので洗浄が必須になりますが、今回のCovid-19騒動で無水エタノールが入手困難になってしまったため、代替品として現在でも定価で入手が可能な商品についてまとめておきます。

 

イソプロピルアルコール

https://www.sankyo-chem.com/wpsankyo/931

こちらはエタノールに比べ毒性が強いので皮膚や食品には使用できませんが、強い脱脂作用があるため頑固な汚れに使用しています。

最近更新されたAppleのお手入れガイダンスにも掲載された消毒液です。

 

次亜塩素酸水

https://cela-water.com

ハイターなどの次亜塩素酸ナトリウムと混同されるのですが、こちらはPH調整がされているので皮膚や食品にも使用出来ます。

ノロやインフルはじめ幅広い細菌にも効果が確認されており、COVID-19についての検証はありませんが期待出来るのではないでしょうか?

機材関連では到着した機材を保管する倉庫の湿度調整に超音波式の加湿器に次亜塩素酸水を入れて使用しています。

 

スピリタス

既にポーランド産のものが品切れ状態のようですが、パストリーゼでおなじみのドーバー酒造の88%スピリタスは、700mlが2000円程でまだ本家から購入可能です。

薬事法に抵触したくないので「消毒液」としての言及は避けますが、懇意にしているModderが「ポーランドがペストからサバイバルできたのはスピリタスのおかげ」と自慢していました。

 

COVID-19騒動以前から、私が扱う機材は上記のような対応をしていたため幸いにも品切れ騒動には巻き込まれませんでした。

非常時ですので、懇意にして頂いているお客様と情報を共有したく更新した次第です。あとはビタミンCでも大量に摂取して、この難局を無事に乗り切りましょう!


ACRL RACK for Euro Card

2020-02-03 21:31:50 | Metal work

世間は桜やコロナで騒々しいですが、皆様お変わりございませんか。

機材の調子はいかがでしょうか、、、機材関係久しぶりの更新です。

 

音質や特性、操作性も良く、機材として少しでも存在感を与えるような事ばかり追い続けて、VUラックを筆頭に、SUSラック10ユニット8ユニット6ユニット等、様々な方法でラッキングさせて頂きました。

 

「よく見ないと機材に見えないラッキングは出来ませんか?」

全く新しいものに取り組むには、時間も費用も掛かり構想通りに完成するとも限らないので通常の場合は丁寧にお断りするのですが、ご希望を伺っているうちに久し振りにスイッチが入りました。

 

GAIN切替には11posのELMA製をはじめ、使用するパーツ等は一切の手抜きなく通常通りの高品質なものを使用して、金属の箱で隠れる事なく裏も表も丸見えなので、見ていて飽きないようなレイアウト・仕上げを意識しました。

サイズはA5、厚さ50mm(突起物含まず)、恐らくサイズはミニマル、縦にも横にも設置可能になっています。

アクリルのオープンフレームなので帯電やシールドの不利はありますが、SUSラックに入った個体と比較視聴しながら最善を形に出来たと考えていますので、好きな写真を飾るもよし、スケルトンで機材を眺めるもよし、おおらかな気持ちで楽しんで頂ければ幸いです。

Two of a kind - TOAK

2台のみ製作しましたのでNeumann V472-2 OA20搭載の1台のみ、久し振りにヤフオクに出品を予定しています。 機材が増えると家庭内でお困りの方、美女のピンナップより機材をずっと眺めていたいと思う方がいらっしゃいましたら是非ご検討頂ければ幸いです。

 

追記:リピーターのお客様からお問い合わせを頂き出品前に売約済となりました。

毎度格別のお引立に預り厚く御礼申し上げます。

 


秘蔵中の秘蔵品、、、ヤフオク出品してます。

2019-05-10 03:10:35 | vintage gear

:::完売しました:::

 沢山のアクセス並びにご入札を頂きどうもありがとうございました。

 

秘蔵中の秘蔵品、、、ヤフオク出品してます。

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/u_project2003

よろしくお願い申し上げます。


Lexicon PCM81 - Reverb Unit

2019-02-26 21:51:39 | vintage gear

レコーディングスタジオには常備と言っても過言ではない480/960LやM200/300で有名なLexicon社の1Uリバーブユニット PCM81です。

 

224や480Lにもある名作パラメーターを数多く搭載し、独自のエフェクト(FX)パラメーターも豊富なのでMIX時に「もう一色」欲しい時に重宝します。

 

480LとはAD/DAが違うため厳密にはテイストは少しだけ違いますが、あるレベル以上のスタジオには480 or 960Lは常備されているので逆にそのテイストの違いが役立つ事もあり、プラグインでは得られない実機ならではの粒立ちや奥行き感も好印象です。

 

前作のPCM80との違いは、ピッチ系などのアルゴリズム追加や24bitコンバータの採用に加え、AES/EBUのデジタルI/Oが追加されています。

 

英語版になりますがオーナーズマニュアルはこちらになります。

 

プラグイン程の格安スタートで実機を入手するチャンスですので、興味のある方はヤフオクをぜひご覧下さい。


musikelectronic geithain RL-906

2018-11-28 18:00:45 | New Products

古くはEckmiller O15やSchulz TH-315等の流れを汲む同軸2wayのパワードSP musikelectronic geithain RL-906です。

 

ドイツ公共放送連盟の統一標準モニターでもあり、坂本龍一さんも好んで使用されている影響もあって自宅DAW環境ではお馴染みの機種です。

 

構成は130mmコーン/25mmドームを、それぞれ30W/15Wの内臓アンプで駆動する(ほぼ)同軸2way SPで、低域 / 高域、300Hzに加えレベルコントロールが無段階で調整可能となっているのでGenelec等のDIPスイッチで調整するタイプより細かな調整が可能です。

 

画像からはサイズ感が伝わりにくいのですが、かなりコンパクトで板材や加工精度から醸し出す高級感はただならぬ存在感を漂わせているのですが、価格もペアで45~50万に迫る高価格帯SPです。

 

そのサイズからは予想外の音場の広さとリアリティを兼ね備え、同軸ならではのピンポイントの定位感に加え、セッティング次第でモニター的にも観賞用としても価格以上のパフフォーマンスを発揮します。

 

良い録音は良い音で、悪い録音はそれなりに。

悪い録音でも良い演奏はしっかりと聴かす。

 

コンシュマー用SPのように偶然の産物で「悪い録音がよく聞こえてしまう」ような間違いは一切ありません。

 

 

(ほぼ)同軸に加え、他に特徴的なのは通常背面や前面に配置されているバスレフポートがこの機種は上面に配置されているので、狭い日本家屋では壁から離して設置するのが難しい場合でも比較的SP背面の距離には寛容です。

 

業務用のパワードSPで主目的はスタジオでのモニターなのですが、流石にコンソールに乗せて爆音でモニターする程の余裕はなく、Genelec1031やNS-10Mの代替としてならRL-904の方が適していると思います。

 

一方、自宅スタジオ等の爆音を出せない環境では適度のドライブ感も伴って気持ちよく鳴りますので人気の理由も納得出来ます。

 

ただ、大金をはたいてポンと置いて良い音がするかと聞かれれば、、、

 

部屋の状況に応じたセッティングと調整にはそれなりのスキルが要求されるので、目が醒めるような鳴り方をさせられるかどうかはオーナーの腕次第、これをメインSPとしてより蝶ダンパーやフィールドSP等を好んで使用されている方にサブシステムとして是非ともお試し頂きたいSPだと思います。

 

イメージとしては、サイドに吊り下げ用のスレッドがあるのでベッドルームのBGM用に見えないように設置する超高級「BOSE 101」的な感じで使えるようになりたい筆者です。

 


「美味しいミストは音も良い」

2018-10-19 02:22:42 | 日記・エッセイ・コラム

 10月から増税に伴い煙草も値上げで、遂に!! 国内でも500円(税率6割超)を突破しました。

さらに来年には消費税が10%になる事も早々に決められてしまったようです。

 

 

ノンスモーカーのお客様も多数いらっしゃるので、GVMの作業場はIQOSも含め完全禁煙環境で作業していますが、実は私キャリア40年に迫るヘビースモーカーなのです。

 

2016年に紙巻きタバコからIQOSのみに完全移行して以来、ニコチンフィードに要する費用が嵩み、遂には「Escape from Cigarette TAX」を模索するに至りました。

 

そのひとつの答えが「VAPE」です。

 

そのVAPEなる電子タバコですが、2013年にゴールドマン・サックスが発表した「今後発展する8つの創造的破壊分野」のひとつだけあって現在進行形で物凄い数のメーカーが乱立、数多の商品が流通しています。

 

はじめての導入に関してはGoogle先生にご教授頂き、サイズ的にタバコサイズとほぼ同じの「EMILI MINI Plus」との機種に相成った訳ですが、これが想像以上に具合が良い!

 

調子良く楽しんでいたら180mAhのバッテリーサイズと0.4mlのアトマイザーでは何本あっても足りません。

 

そうなると自然発生的によりバッテリー・アトマイザーの容量が大きい「MODタイプ」に興味が向かう訳ですが、方式・形式・メーカー・機種が星の数ほどあり、選定するのに膨大な時間と手間を費やすだけで一向に決められません。

 

Youtubeにも多数のレビューがあり、トップリフィル可能で自作コイルユニットも付いて初心者にはオススメのキットとの宣伝文句に惹かれ、それを参考に散々迷った結果、2台目として「Kangertech Top BOX」を購入しました。(型遅れのため安価だったのも理由のひとつです。)

 

それを使用しているうちに、次から次へと発売される新製品の数に負けず劣らず、片っ端からアップされて行くレビューを夢中になって追い掛けてきた訳ですが、、、

 

商品提供されてるレビューって???

 

当たり前の疑問にぶち当たる訳です。

 

Webの情報は懐疑的に読みつつも深い沼どっぷりハマって出会ってしまった!!

 

Lost Vape 「Furyan

 

Mist Frost Smoke・・・煙たい事は何かと敬遠される今日この頃ですが、長年嗜んで来た「音」と「煙」について、タイトルにある意外な関係を発見したので、たまにはVAPE関係も取り上げて行こうと考えています。

 


「福」のお裾分け - NEVE Telefunken Neumann 他

2018-08-09 18:20:32 | 販売のページ

沢山のご入札、アクセス並びにお問い合わせを頂きどうもありがとうございました。

大物を残して、ほぼ販売終了しましたが、NEVE 33115 Blakeyboyラックは最低落札価格を再検討して後日再出品いたします。 

その他、Geithain RL906等も予定しております。 

日頃から大変お世話になっているプロデューサーの方より一括でお預かりした機材の一部です。

スタジオの移転に伴い、心機一転!!機材もグレードアップする事になりましたので「後進の方に有効活用して頂きたい」との思いから、相場よりお手軽な価格設定にてご提供可能です!

数々のヒット曲も生み出してきた縁起の良い機材でもありますので、興味のある方はこちらのコメント欄、または右カラムの「メッセージを送る」からメールアドレスを添えてのご連絡をお待ちしております。

コメント欄は非公開にて、お知らせ頂いたアドレス宛にご連絡させて頂きます。

 

追記:国内に輸入してからは完全な禁煙環境で使用されておりました。

 

3UラックもNEVE社製のオリジナルを流用して、オリジナルカラーでペイントしたFパネル、文字は彫刻です。
 
 
8/14追記:Blakey Boyについて
 
33609の回路デザイン等で有名なGeoff Tnnerさんとも師弟関係にあるスゴ腕の元NEVEエンジニアです。
 
15年程前まではノックダウンの依頼も受けてくれましたが、英有名アーティストのプライベートスタジオやビンテージNEVE所有スタジオのメンテナンスで多忙を極め、現在ではこのようなラックは入手困難になってしまいました。
 
本家の人らしくサウンドも絶妙なチューニングが施され、boutique audio等の汎用ラックのものとは一線を画します。
 
3415などの1Uラックはたまに見かけますが、チャンネルストリップをNEVEオリジナルの3Uラックにインストールしたものは貴重です。
 
 
 
 
Vintage City製ラック Sold(沢山のご入札ありがとうございました。)
RAWモジュールにて販売可能です。
 
Telefunken!! U373P   Sold(沢山のご入札ありがとうございました。)
Telefunken ブランドのU373です。独Vintage City製ラック、GRメーター付き、-10dB仕様のPボードは外してありますのでU373aと同様に+4dB環境でご使用頂けます。
 
 
 
上記のセットを用いたドラムレコーディングではNEVEらしい抜群のサウンドが得られます。W444staをU373の前後に接続する事によりナチュラルからハードなポンピングまで自由自在です。
 
 
 
 
ご好意に応える方向性でオークションと同じような到着時のトラブル以外NC/NRを条件に限界まで価格を抑えてご提供します。
 
出荷前チェックは行いますが、手間を掛けるとリニアに価格に影響するため内部の状況などはリンク先の画像でご確認下さい。
 
定期メンテナンス済で先週まで稼働していた機材なので心配なくご使用頂けると思いますので、希望購入価格を添えてお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
 
 

Summing Ampのすすめ

2018-07-05 20:08:54 | vintage gear

48ch以上ものトラックをSumming抵抗を介して負荷の重い状況でも安定した状況でドライブ出来るSumming AmpはLine Ampとしても魅力的なサウンドを提供します。

The Beatlesでもお馴染みのV72や後継のV672も優秀ですが、GVMとしてはNeumann推しです!

V475C

V475B

ELMA 2pole/11pos:Rg抵抗(Gain調整)に使用します。

こだわって一緒に使用したいのがNeumann社純正のRK(リレー)カードです。

この他にもEla(Telefunken)ハーメチックシール(おそらく水銀)の古いタイプもオークションに出品しています。

 


外付Phantom電源のすすめ

2018-07-05 20:07:21 | vintage gear

Mic PreやComp/EQ等にはこだわっていても意外と見落としがちなコンデンサーマイク用の電源です。

N448:110/220VACから+48VDCを出力します。

N448A:110/220VACから+48VDCを出力します。

GA2448KA:モジュール用24VDCから+48VDCに昇圧します。

 

どちらもNeumann社純正のPSUカードなので、簡易的な内臓のPhantom電源に比べより良いサウンドが得られます。

また、DCを流すことによって劣化しやすいトランス式マイクプリ(V72、V76、等)にもコンデンサーでDCカットする事により長期に渡るインプットトランスの焼損リスクを安全に排除する事が出来ます。

オークションに出品中です!ケースに入れて簡単にDIY可能ですので、この機会にトライされてはいかがでしょうか?

 

 


ミッシングリンクの修正 - Pinout

2018-06-07 21:28:02 | vintage gear

BLOG移転時にリンク切れになってしまったPINOUT、復元可能なものは修正しました。

間違いはないと思いますが、参考にして作業される際は自己責任にてお願い致します。

使用の範囲に関わらず、無断の引用・転用はご容赦下さい。