自民公明両党は公立高校完全無償化を25年度、私立高校は段階的に26年度までに実施することを維新に提示したことが新聞に載っていました。公立高校の授業料は無償化、愛知県では平成26年度から実施されているそうです。全く知りませんでした。何をいまさら、と思いましたが所得制限があり(年910万円未満)、それを撤廃するとのことです。また、私立高校も公立の授業料を超える部分は自己負担でしたが、それも撤廃するということです。教育の無償化は勿論賛成ですが、その前にというか同時にやることがあるのでは、と思います。それは高等教育に対して、もっと予算を増やすことです。大学の研究費は昔に比べ減らされ、苦労しているようです。資源の少ない日本では研究・開発をする学者・研究者に十分活動できる資金を配分すべきです。また、待遇も改善する必要があります。日本の貧しい研究環境が、海外へと人材流出にもつながっています。税金を使うのですから、広く公平に使うことは間違いではありませんが、先端技術開発等に予算を潤沢に使うことも大事なことだと思います。日本の教育は余りにも平等・均一性を求める傾向があります。今話題の中国の新興企業が開発した「生成AI DeepSeeK」、国内の優秀な人材を集め、最新の半導体無しに開発しました。これは民間企業ですが、やはり若い優秀な技術者をうまく使い常識を覆したところがすごいと思いました。中国は各種科学分野で先進的な研究成果を次々と生み出しています。日本も学ぶべき点は学び、もう一度輝きを取り戻してほしいと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
穂の国豊橋ハーフマラソン 14時間前
-
穂の国豊橋ハーフマラソン 14時間前
-
穂の国豊橋ハーフマラソン 14時間前
-
穂の国豊橋ハーフマラソン 14時間前
-
穂の国豊橋ハーフマラソン 14時間前
-
カーポート完成 1日前
-
カーポート完成 1日前
-
カーポート完成 1日前
-
運転免許証更新 5日前
-
お彼岸 6日前
⬇️⬇️これはダメでしょう。
私立高校も公立の授業料を超える部分は自己負担でしたが、それも撤廃するということです。
東三河だけ例にとれば、私立高校無償化って意味あるかい??!!
勉強嫌いが故の私立高校でしょうが!!
遊びに行くだけに高校行くなら予算付けてまで行かせる必要はない。出来る子に金かけて沢山稼げる子を育成した方が良い。
橋下徹さんも言っていたが、私立高校無償化にすると、私立高校が授業料を上げるんだそうだ。そりゃそうだ生徒の親からは文句はでないわけだから。
出産補助金を政府が40万から45万に上げると、産婦人科医院が出産医療費を上げるのと同じ構造だ。
私立高校授業料も、公共交通機関と同じように申請制度に変えるべきではないか?!学校法人という括りで経営し、色々と守られているのですから。