goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

中みそ&中みそ焼きそば(青森県弘前市)(3)

2020年08月09日 | 青森県

前回の続き)八戸の繁華街にて〆の一杯を頂いた後は弘前方面へ向かいます。

二戸、五戸、七戸だのと表示板出てますけど土地勘がなくて二戸は岩手の方かなくらいしかわからん(笑)

 

前回4月花見の時期に八戸から弘前に行った際(クリックで過去記事へ)奥入瀬渓流経由で国道102号線を通ったら通行止め連発で遠回りさせられたので(まぁもう雪は解けてるとは思いますが)今回は無難に国道4号線を使って青森市経由で進みます。

浅虫、大釈迦を抜けて順調に弘前市方面へ。距離は嵩みますが夜ならこっちの方が早いかもしれない。いつもの「道の駅なみおか アップルヒル」に着いたら車のシートを倒して車中泊を決め込みます。

今宵のドリンクはさっき八戸生協で買ったこいつら!カップの”にごり酒”って結構珍しい。飲み進めるうちに意識が混濁していき何時しか夢の中へ…。


翌朝目覚めてからは弘前市内をぐるりと回って買い物タイム。アンジェリック弘前店でアップルパイを購入。せんべいおさりで津軽煎餅を購入。主にデザートの類をゲットしていきます。

弘前大学近く富田町の焼肉モ~モ~が5月閉店でUマートも6月閉店だらしい。

Uマートは昔マルサン富田店で学生時代よく3袋100円のスナオシのインスタントラーメン買って食べてました。玉子も1パック100円とか安くて夏休みの3週間米とパスタとマルサンで残金2千円で何とか命を繋いだのとか懐かしいっす(よく有る激貧時代の思ひ出)マルエスより閉店時間早いけどマルサンは何でも安かった。

焼肉モ~モ~はブルジョアが行く憧れの店でしたが卒業後?一回だけ行ったことありました。焼肉バイキング方式のお店でスタミナ太郎よりも多分早くからあったんじゃないかな?

焼肉モーモー閉店 - 広く浅く
※勝手にリンクスイマセン。

 

 

さてラーメンは久しぶりに中三デパート弘前店の地下フードコートにある「中みそ」(店名クリックで前回記事へ)に行ってみます。

この味噌がうちのミソ、って事で辛みそも気になりますがまずは定番のこちらをオーダーです。※写真がピンボケでスイマセン。

 

みそラーメン(小)」530円

早速のスープですがベースは綺麗にとられた白濁ガラ味でクセが無くミルキーな味わいのもの。味噌ダレは赤味噌ブレンドのやや塩気強めをサラりと配合。

玉ネギとひき肉でぎゅっと自然の甘味を加えて、キャベツの芯の部分で更に甘さをプラス。更に生姜とおそらく砂糖投入で照りを出しニンニクでアクセント。挽き肉が効果的に肉味を底上げしています。

味噌ダレに動物系、野菜、穀物の甘さをコラボレーションさせる事でこの上ない甘めの味噌スープに仕上がってますね。弘前の人が好きな味と思います。

スープまでしっかりと完食です。甘いっ(うまい)

# 夏季限定「冷し中みそ」も美味そうですね。限定10食というのが若干ハードル高いか。

 
さていつもなら頼まない小盛だったのには理由がありました。昨年末「中みそ」の隣りに焼きそば専門店「中みそ焼きそば」がOPENされているのでそちらも頂きます!

中みそ焼きそば(スープ付)」550円

こちら津軽全域でソウルフード的人気のソース焼きそばではなくて麺の上に肉味噌を乗せたスタイル。

肉味噌は「中みそ」の味噌ダレを焼きそば用に改良されたもののようでよく見るとタマネギのチャッツネが入ってますね。

味噌ラーメンほど甘くはないですが野菜などの旨味を生かした「中みそ」らしい味わいに仕上がってます。

麺は味噌ラーメンのものより若干太めで固め。シャキシャキに炒められた野菜の食感と増量されたひき肉が効果的で美味いです。スープも付いてこの値段ならお得感有りますね。

サイドメニューの肉みそおにぎりも美味そう。ひとり炭水化物祭りを開催するのもいいかも(笑)


さて「中みそ」&「中みそ焼きそば」ですが今日見た感じですと若干焼きそばの方がお客さんが少ない印象を受けました。まぁ弘前ではソース焼きそば人気が絶大なので「中みそ焼きそば」のような新しいものが受け入れられるのには時間がかかるのかもしれないですね。個人的には好きな味でした。また食べに来てみよう。(次回へ続く)

(20/06/27)
中みそ/青森県弘前市土手町49-1 中三弘前店 B1F

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味のめん匠(青森県八戸市)

2020年08月07日 | 青森県

前回の続き)三陸の漁港で海産物祭りの一杯を頂いた後は国道45号線と無料高速道路を乗り継ぎしながら北上して青森県に入ります。

八戸市内ではウミネコの集会現場を発見。やはり空から「運」が降ってくるんでしょうかね。

 

さて八戸を抜けてさらに北上。おいらせ町にありますイオンモール下田に到着。モール内にある「タワーレコード下田店」が青森出身ご当地アイドル「RINGOMUSUME(りんご娘)」(過去記事(1)過去記事(2))の聖地になっていると聞いてきてみたのですがいま王林がブレイク中ですが・・・、

思ってたより派手に凄かった。

乃木坂・欅坂より目立ってますね(!?)

メンバー直筆入りのレアアイテム展示などファン必見の光景でした。来てよかった。

タワレコ下田店と言えば昔ハロヲタな店員さんが居て石田亜佑美@モーニング娘’20の聖地だった時期が有りましたが(クリックで過去記事へ)当時の店員さんは高崎に転勤されたとも聞いてましたが、ハロプロコーナー小っちゃ(笑)完全に過熱感が消え去っておりました。

ちなみに件のハロヲタ店員さんは今タワレコ仙台パルコ店にいるらしい。今度行ってみよう。

 

 

さて下田から八戸に戻って晩飯にラーメンを頂きたい。今回は街中飲み屋街の八戸屋台村みろく横丁にあります「味のめん匠」に行ってみます。

こちら「八戸らーめん」の人気店ということで酔客が〆の一杯を頂くべく結構込み合っておりました。

 

夏限定「冷やしらーめん」600円も気になりましたが今日は初訪なので定番のこちらを注文です。

 

八戸らーめん」650円

早速のスープですがベースは鶏ガラで香味野菜が入りスタンダードな組立て。軽く濁らせた醤油色の見た目ながら味わいは澄んでおりシャバシャバとした飲み口。

醤油ダレは配合適量。程良い塩気で食欲をそそります。魚介系は煮干し主体ですが先日頂いた「しおで」のような突出する煮干し感は無くて、じんわり旨味を醸し出していくような優しいバランス感があります。

麺は加水率高めの細麺で手もみで強く縮れを持たせたもの。あっさりスープによく絡みスープを持ち上げてくれています。

スープまで完食したらドンブリの底に「八戸らーめん」の文字と煮干しのイラストが浮き出てきて気持ちがほっこり(^^

 

さて「味のめん匠」の一杯ですが麺とスープのバランスがよく飲んだ後でもさらりと頂ける優しさを感じました。他にもがっつり食べたい方向けに汁なしまぜそば「塩ペペロン」や「トマトソース」「カルボナーラ」などのぺろっこシリーズも面白そう。酔客がノリで頼んだりしたくなる感じすかね。今度はそちらも食べてみたい。(次回へ続く)

(20/06/26)
味のめん匠/青森県八戸市三日町10-1 八戸屋台村みろく横丁 やぁんせ市一丁目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚定(うおさだ)(岩手県普代村)

2020年08月04日 | 岩手県

「じぇじぇじぇ」のフレーズで人気を博したNHKドラマ「あまちゃん」に出てきた駅舎が実際にあると聞いて今年6月に行ってきました。

堀内駅 | 海の見える駅

普代村にある三陸鉄道の堀内駅がドラマ上の「袖が浜駅」だそうでユイ(橋本愛)がアイドルになりたい!って叫んだりしてたらしい。

ロケで使われてた「袖が浜駅」の表示が併設されてたりしてサービス良い。隣駅が磯野駅ってイメージ合ってますね。

待合室には「三鉄じぇじぇじぇノート」が! 中身は内緒。実際に来てみてのお楽しみ。


ホームから港を一望できるロケーションはさすがです。晴れてたらもっと綺麗だっただろうなぁ。

駅からちょっと下りてみましたら結構な急斜面でリアス式海岸特有の地形を実感できました。

途中でデカい松ぼっくり発見。普通の倍くらいありそう。

とかのんびりしてたら電車来ちゃいました。近くで電車の写真も撮りたかったけど今からこの坂を走って登る体力は無い(笑)

今度は三陸鉄道に乗って「袖が浜駅」に来てみよう。

 

 

さてひとしきり観光を楽しんだ後はここ普代村でお昼を頂きたい。前回(クリックで過去記事へ)営業時間に間に合わずあり付けなかった「魚定(うおさだ)」に行ってみます。

お店は太田名部漁港のすぐ傍にあり前は海、後ろは高台というリアス式海岸特有の景色に三陸海岸らしさを感じます。今日は雨ですが晴れたらもっと海の香りが強そうです。

魚定 | さんりく旅しるべ〜いわて三陸観光ガイド〜

さて「魚定(うおさだ)」ですが震災後はプレハブの店舗で営業されておりご夫婦で営まれている模様。壁にサイン色紙が多数飾られています。

メニューはラーメン、そば、うどん、カレーの食堂系の他に地元の海産物を使った季節料理、一品料理などが有り。もちろん狙いはこちら

磯ラーメン」1,180円

千円越えに若干ビビりましたが着丼してその値段に納得。海の幸がぎっしりと乗っかった豪勢さに見とれてしまいます。

さて早速のスープですが動物系不使用かな?あっさりとした塩味のスープに海産物の出汁が多層に織り込まれており磯味たっぷりの味わい。

海藻類が少なめなので割とさらさらした飲み口。主に貝類の出汁が前面に出てきていて過去頂いてきた「磯ラーメン」の中でもトップクラスに海の香りが強い印象。

それにしても海老2種にカニ、ホタテ、ウニとか豪華絢爛なトッピングが見事です。まるで海の宝石箱やぁ(あの人風に)

つぶ貝は個人的にちょっと苦手でしたが少し醤油を垂らしてコリコリと頂きます。麺はスタンダードな中華麺でマッチングは悪くない。欲を言うと海藻がもうちょっと多くても良いかなぁと贅沢を言ってみます。

スープまでしっかりと完食です。旨し。


うおさだ定食」850円

こちらは店名を冠したおススメ定食で塩ホッケの開きとトンカツ、アジフライのセットになってます。※焼き魚は季節により変わるらしい。

ホッケが肉厚でほくほくしててこんな美味しいホッケ食べたことないってくらい旨いです。アジフライも分厚いしメチャご飯が進みます。小ぶりながらとんかつも付いてこの値段は破格。

おそらく磯ラーメンは観光客向けで地元の人がお昼に頂くのは定食類というすみ分けが出来ているのかな。絶品メシを頂きながら日本酒できゅーっと一杯なんて出来たら最高ですね。


さて「魚定」の「磯ラーメン」ですが漁港というロケーションをひしと感じるスープにやられました。そして定食のホッケの開きがガチで旨かった。ごちそうさまでした。(次回へ続く)

(20/06/26)
魚定/岩手県下閉伊郡普代村第6地割中山29-1

# 14時過ぎ頃には暖簾が仕舞われてて自分がこの日最後の客でした。前回17時頃行って閉まってたけどもし行くなら早めに行った方がいいようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味一品(16)

2020年08月02日 | 宮城県内

新型コロナウィルスの新規感染者増大のニュースを見るにつけ不安を煽られる今日この頃ですが、新規陽性反応者がこんなに増えてるのに重症者や新たな死者数は4月頃よりも少なく推移されているのは何故でしょうね? むしろ感染者数が増えれば増えるほどデータ上の重症化率・致死率が下がっていく流れになってますね。

新型コロナウイルス 国内感染の状況

 

#最近なんで重症化率・致死率が下がってるんですかね?

実はウイルスって人から人へ感染していくうちに弱毒化していく傾向にあるらしい。コロナはRNAウイルスだから特に変異しやすく危険と考えてる方も多いですがインフルエンザや麻疹ウイルスも同じRNAウイルスですよ。死に至らずとも闘病の苦しさや後遺症が残る可能性は怖いですがそれはインフルも同じ(脳症など)

逆にリレンザタミフルのような承認治療薬がないにも関わらず国内のコロナの致死率が急落している昨今。くどいようですが理由は何でしょうね? まぁ誰も正解がわかんないやつですけどね(^^;

今我々がインフルと共存しているように今後は新型コロナとも付き合っていかなきゃいけないのが”withコロナ” 油断はいけませんが恐れすぎもよくない。米国では今年の晩夏には製造開始させると政府高官が発言しており既にワクチンに使われる物質の調達を進めている模様。

米ワクチン開発プロジェクト、晩夏には本格的に製造開始へ=高官 - ロイター

自国アビガンの早期承認すら出来ない日本とは異なる米国のスピード感に期待しながらラーメンを食べに行きたい経済を回して行きたい。

 

 

さて週末特有の聞きかじり戯言はこれくらいにして、

ラーメンの話に

今回は利府街道沿いの人気店「味一品」(クリックで過去記事へ)から

こってり」800円

早速のスープですが相変わらず栄養価の高そうな濃厚こってりスープは健在。タマネギ等の香味野菜が溶け込んだスタミナ感十分の味わいでそれでいて豚脂等が控えめで何気にヘルシーな仕上がり。

まずは何も入れずにスープを一口二口頂いてから、いつものように卓上の味噌ダレをレンゲで1杯分投入して頂きます。欲張って投入し過ぎるとしょっぱくなるので入れ過ぎには要注意です。

チャーシューメンじゃないけどは量的には十分に盛られていて豪華。そしてネギも山盛りてんこ盛りですがこってりゲル状のスープにはこれくらいで丁度良し。ネギの鮮度の良さも高ポイントです。

スープまでしっかりと完食。唯一無二な味一品スープで今日もばっちりスタミナ補給完了。旨し。

 

# おなじみ名刺の壁も来るたびに新しいのが貼られてて見てて楽しい。

さて仙台のソウルフード「味一品」ですがコロナ禍で少し客足は減りましたがそれでも客足が途切れることがなく(自分の後暖簾閉めようとしたら客が来たりして)人気健在でした。おっちゃんもコロナ罹らないように気をつけて! ごちそうさまでした。

(20/06/25)
味一品/宮城郡利府町菅谷字産野原65

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする