折り紙は日本に古くから伝わる文化として、多くの人々に親しまれています。海外でも「ORIGAMI」と呼ばれていて、折り紙はもはや日本文化の代表として、世界中に広まっているんだとか。折り紙=子どもの遊びではありません。折り方によっては、立派なオブジェになることも。今回は、職人技のような作品ではなく、ちょっと真似してみようと思えるような、簡単な折り紙作品ブログをご紹介します。
おすすめブログ「折り紙で遊ぼ。--Ayukane」
こちらのブログでは、YouTube動画で折り方を紹介してくれています。動きが見えるので、細かな部分もよく分かりますね。身の回りにあるような紙や、100均の折り紙やグッズを使って、ちょっとしたオブジェにもなるような作品を作られています。玄関や棚などに飾るのもオススメ!
元ブログはこちら→
折り紙で遊ぼ。--Ayukane
おすすめブログ「おもちゃおじさん」
こども大好きおじさんのブログ。基本的には手作りのエコおもちゃの紹介ブログですが、折り紙も必見です!「バイキンマン」など子どもが喜びそうなものから、「クリスマスリース」や「化粧箱」など飾りになるようなものまで。すべてではありませんが、折り方が載せられているものもあるので、簡単に折れちゃいます!
元ブログはこちら→
おもちゃおじさん
おすすめブログ「空色のたね」
こちらのブロガーさんのこだわりは、作品に合わせたペーパーを使用していること。折り紙のデザインや紙質、色合いなどを、作りたいものに合わせてセレクトしています。窓に飾るような作品が多いのも特徴。季節に合わせてお部屋にディスプレイしてみるのもいいかもしれません。
元ブログはこちら→
空色のたね
折り紙ってこんなに可能性を秘めているんですね。同じ折り方でも、紙の色や紙質によっては、出来上がった作品の印象はずいぶん変わるようです。お子さんがいらっしゃる方は是非一緒に。大人の方は、少し高度な作品にも挑戦してみてはいかがでしょうか?