木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

小鳥峠の湿原を行く ②

2020年10月26日 06時10分23秒 | 公園

10月26日

高山市の小鳥峠の続きです。




「ツリバナ」、ニシキギ科




冬枯れの雑木林で良く目立つ。




果実の割れた果皮の先に種子が現れる。




少し青空が見えて、薄日が射す湿地帯の林。




輝いている 「シオデ」、ユリ科、の果実




アスパラガスの近縁種で、新芽は山のアスパラと

言われ山菜の中でも群を抜いている。




種子が一杯付いている (龍に見えないかな?)。




少し寒かったが、色々な植物に出会う。




「オオナルコユリ」、ユリ科

薬用植物
草丈1、7m位でした。





薬用部位
秋に茎が枯れた頃、根茎を掘り取り刻んで乾燥する。

薬効
疲労倦怠、強精、食欲不振、咳、喉の渇きに

煎じて服用する、腰や膝がだるく下半身の疲労が強い

時に服用する、民間では強精、強壮に使われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山市、小鳥峠の湿原を行く

2020年10月25日 05時26分22秒 | ウォーキング

10月25日

高山市の小鳥峠へ、トイレ休憩で(道の駅渚)へ寄る。




偶然に近所の(林夫妻)に出会うリンゴを買っていた。




我が家から約2時間、小鳥峠の湿地帯へ到着する。





「サワフタギ」、ハイノキ科




サワフタギの数少ない果実は虫食いだらけで有った。





時折みぞれが降る寒い峠でした、今回も唯一人の
見学でした。




リンドウの蕾を多数見かけました。





小鳥峠の頂上に、こんな大きな湿地帯が有るなんて
不思議だ。




赤い果実の 「メギ」、メギ科




小さな鋭い棘が有るので別名が(小鳥止まらず)。




峠は昼頃から強風が吹きだした、風の中での

撮影は大変でした。




来るのが遅かったようで、花には出会えなかった。





ヤマトリカブトの花には会えなかったが

木の実は沢山ありました、次回に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨あがる

2020年10月24日 04時11分57秒 | 木曽越峠の仙人日記

10月24日

一昨夜から雨が降り続く、あまり寒くはない




初冬の雨はあまり気分が良くない

雨が上がると、一段と寒さが増してくるから。

雨の中 午後から近所を散歩する、2時30分頃に

北西の空から青空が出る (下呂方面)。





「キンモクセイ」、モクセイ科、の花が咲いている。




少し前から咲いている金木犀の古木、良い匂いを

漂わせている、(雨の日は特に良く匂う)。




「カキノキ」、カキノキ科

良い色になって来た (干し柿用の渋柿)。




当地では昔々から栽培されている渋柿、(富士山柿)





近所のハス池のほとりで、大豊作です。


「ガマズミ」、スイカズラ科



食べてみたら、まだ少し硬くて酸っぱい

11月後半になって霜に2~3度当たってから美味しくなる。





近所の庭先で 「ノブドウ」、ブドウ科






法禅寺の裏山から、当地も少しずつ紅葉の気配が
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根ノ上高原 を行く ③

2020年10月23日 04時40分00秒 | ウォーキング

10月23日

「保古の湖」周辺を歩きました。




根ノ上湖よりも保古の湖は小さいが

ウォーキングコースは約6キロと長く

其の為、保古の湖の周辺を歩くことに。




この湖はボートも魚釣りもOKだそうです




湖と堤防道路と後方に恵那山が。





堤防に 「山ラッキョウ」、ユリ科の花が。




かなり広範囲に群生が確認できた。




保古の湖近くの展望台からパチ。




展望台で「ノイバラ」、バラ科、の赤い実




急に賑やかな声が下の方から、小学生らしき

団体が通り過ぎていく、今日初めて人に出会う。




山ラッキョウの群生地 近くで先生の話を

聞いている様子、根ノ上高原の旅で子ども達との

出会いに ホットしました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根ノ上高原を行く ②

2020年10月22日 04時41分24秒 | ウォーキング

10月22日

根ノ上高原メイーン広場、(野外ステージ)





根ノ上湖一周コース後半です。






第二の湿原を過ぎると、湖に沿って暫く歩く。





雑木林の中を湿原が続く、ここは5~7月に

「ミズバショウ」の群生が見られる所。





第三の湿原を過ぎると、また雑木林の道が続く。





ようやく開けた所に出てきた、空と湖が綺麗だ。





水辺に 「ハンノキ」、カバノキ科、の実が





根ノ上湖周遊コースは、もう少しでゴールへ。






「ナナカマド」、バラ科、葉が落ちて実だけでした。





ゴール近くの草原に「ヤクシソウ」、キク科、の花。





根ノ上湖を一周した後に、近くにある

「保古の湖」へ向かいます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする