goo blog サービス終了のお知らせ 

パッション120%

さあさあさあ!!
今日も全開で・・・
パッショネイトにイカねーと♪♪

見て見ぬふり

2011-02-25 00:49:33 | 日々を歩む
事件があったのは去年の年末ぐらいだ

早朝ケンタッキーのバイトにて
持ち込みで店内でパンみたいなものを食べているお客がいた
スーツ姿で年齢は30代前半ぐらいだろう

残念ながら朝の時間帯はスタッフが少ない
カウンターは一人で応対しているので、お客が途切れない限り注意にもいけない

注意に行けたのは、ちょうど食べ終わったところだった
「うるせ~な~」
と、予期せぬ返しがお客からきたものだから120%たじろいだ
(逆ギレっていうのか、これは…)
そんなシチュエーションは初めてなものだから思考も正常に作動しなかった

気がつくとカウンターでお客さんが待っている
ビシッとした返答方法も思いつかず、逃げるようにレジに戻った負け犬パッション


~後日~


店長との一対一の面談があった時に聞いてみた
「パッションさんのやったことはもちろん間違っていないよ」
「でも、会社的には無用なトラブルは避けるように言っているね」
即ち、見て見ぬふりをしてもよいということだ
唖然と絶句とアホらしさが同時多発的にパッションの中に湧き出てきた

店としての損害は数百円
それよりも、トラブルになりごちゃごちゃするリスクは避けるべきだと
確かにそれは、納得できない話でもない
実際に、注意したお客さんはコーヒーしか注文していなかったしね…


そこじゃあないだろう
お店にほかの場所から持ち込んだものを食べたり飲んだりしない
当たり前の常識だろう
その当たり前の常識を、店側が壊すようなマネをしてどうするよ

「当店の方針に従っていただけないお客様は、お引取り願えますか?」
ぐらいに、言っていいと思ってたパッションだったのだが…
しかもだ
しっかり注意しておかないと
その場で見ていたほかのお客さんたちに
「この店は、持ち込み容認してるんだ」と、思われかねないだろう
連鎖になる、かなりよくない連鎖にね
「見せしめ」という表現はよくないかもしれないが、時として必要なことでもある


そういえば
前にマックにいたら、堂々とペットボトルと缶コーヒーをテーブルにあげていた高校生がいたな
店員(エライ責任者クラスだっただろう)が通って、確実に見えていただろうけど
な~んにも注意もしなかった
マックもそうやって教育されているのだろうか?


確信犯はもちろん許せないが
常識的なことを知らないのも、罪なことだな