goo blog サービス終了のお知らせ 

Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

ル・クルーゼで鯛めし

2024-03-11 21:00:06 | 料理
快晴
朝は、1度
最高気温は13度まで上がり、、、
やっと3月って感じです。
 
昨日の鯛の半身を使って、予定通り?鯛めしを作りました
 
鯛が大きくて(頭と尻尾を切っても25センチあり)、
炊飯器に入らなかったので、、、
ル・クルーゼのお鍋で炊きました
 
 
  *材料(4人分)
 
鯛    2枚下ろし肩身(骨付き)
米    2合
生姜   1片(千切り)
塩    適量
 
 (A) 
 酒   大さじ2
 みりん 大さじ1
 醤油  小さじ2
 酒   小さじ1/2
 
三つ葉  適量
 
  *作り方
 
1、鯛は、切り込みを入れて両面に塩を振り、10分置いて水分を拭き
  グリルで焼き目がつくくらいまで焼く。



 
2、米はといでザルにあげ10分おき鍋に入れ(A)に水を足して、
  2カップにし鍋に入れる。
  焼いた鯛と生姜の千切りをのせる。
  

 
3、鍋の蓋をして強火で加熱し、沸騰したら弱火にして12分加熱。
  火を止めて、そのまま10分蒸らす。

 
 
4、鯛の骨を取り除いて、ご飯に混ぜる。

 
お茶碗に装って、三つ葉をのせると出来上がり

 
頭とアラで、、、
 
 
兜煮お吸い物風を作りました


柚子と白ねぎをたっぷりのせて、魚の臭みもなく美味しく頂けます

 
鯛めしも鯛の出汁がしっかり出て、美味しく仕上がってます

 
ほぐし身もたっぷり入って、美味しいですよ。
鯛めし、おかわりしました
 
 
 
 
 

鯛の薬味たっぷり蒸しなど中華の食卓

2024-03-10 21:00:50 | 料理
3月に入って、寒の戻りが、、、
今朝も、最低気温0度
お天気は良かったのですけど、最高気温は10度。
まだまだ寒い日が続いています。
 
広告の品で、鯛一尾1000円が出てました
もちろん、買いましたよ
 
 
2枚におろしてもらって、、、
頭は二つ割にして貰い、アラも頂いてきました

 
本日は、2枚下ろしの骨がない方を使って、、、
中華蒸しを作りました

 
フライパンに玉ねぎ薄切りを敷き詰めて、水と・酒を入れて蒸し煮
大葉・長ねぎ・生姜の千切りをのせて、、、

 
醤油・ごま油・炒りごま入りの中華ダレをかけて頂きます
ふっくら蒸し上がった鯛に、薬味たっぷりのせて、、、
美味しい
さやえんどうの実を最後に一緒に蒸して、春らしいでしょ


 
何度もリピしている、白菜の甘酸っぱ辛い漬物
最後にごま油をジュッとかけて、、、



冷蔵庫で1日寝かせると
朝作って、夜食べましたけど、、、
2、3日後が美味しいらしいのですけど、、、
その頃にはいつも無くなります

 
厚揚げと小松菜のオイスターソース煮

 
ご飯も進んで、完食
 
 
冷蔵庫が新しくなって、少し広くなったので、、、
早速ネットでお買い物をしてました
 
大好きな、ホタテ


特大貝柱1キロ、30〜40個入り
お刺身が絶品。
 
 
バラで冷凍してあるので、好きな分だけ解凍して頂けるのが
海老とホタテが、冷凍庫に入っていると安心です



 
明日は、鯛の半身を使って、、、いつものアレかな
 
 
 

海老たっぷりマカロニグラタンと新しいエアコン

2024-03-09 21:00:02 | 料理
今日は、朝からお天気が目まぐるしく変化しました
朝は、冷えましたけど快晴
青空が気持ち良いくらいでした。
が、ちょっと暗くなったかと思ったら、雪がチラチラ。
すぐに止んで、、、
午後、洗濯物を取り込みに行くと、カーポートの屋根に霙が
その後雨になって
夕方には、また晴れ間ものぞいてました
最高気温8度と、1日中寒かったです。
 
買い物に行かず、冷凍庫の海老を使い切る事に
殻付きの海老も中20尾ほどあったので。
殻を剥いて、背腸をとって、片栗粉でもみ洗い。
 
 
玉ねぎ・海老・マカロニ入りです
牛乳4カップで、たっぷり4人分
ピザ用チーズは、使い切っていたので、、、
パン粉と粉チーズ、上にバターをのせて焼きました

 
オーブントースターで、10分弱焼きました

 
グラタンはアツアツで、、、プクプク吹いてます

 
取り分けて、、、
プリップリの海老が、たくさん入ってます
粉チーズ入りパン粉が、カリカリ・サクサク

 
プランターのベビーリーフとゆで卵・ミニトマト・ブロッコリー
和風玉ねぎドレッシングでいただきます。



 
少し、おかわりしました



ご近所さんから、淡路島のたこせんべいをいただきました
色々入ってる、いろいろ
大好きで、食べ始めると止まらなくなるんですよね。
 


昨日、取り替えたエアコン。
日立の白くまくんから、三菱の霧ヶ峰へ

 
200vの20畳用なのですけど。
リビングの隅に取り付けているので、、、、
右のカメラ搭載で、人を検知して効率良くと言う、この型に決めました
まぁ、我が家は暖房はほぼガスファンヒーターを使うので
梅雨時の除湿と夏の冷房がほとんどですから、試運転だけで終了。
暖房も効率良く、すぐに暖かくなりました



エアコンも、スマホのアプリで外出先からスイッチオンできます。
帰宅した時には、冷暖房
アレクサやグーグルにも対応していて、声だけでオン・オフも。
家電も、スマホで全て動かせるようになってるんですね
 
 
 

菜の花・しめじと海老のパスタと新しい冷蔵庫

2024-03-08 21:00:13 | 料理
寒い朝でした。
最低気温4度、最高気温13度。
関東は、雪が降ったようですけど、、、
こちらは、お天気は良かったです
暖冬だったのに、3月に入って寒い日が続いています
 
今日は、エアコン工事と冷蔵庫搬入の日でした。
どちらも、午後指定だったのに、、、
朝、電話がかかってきて、どちらも11時から13時に来ると
それからが、大変。
冷蔵庫の中、早めにお昼を食べてから中を出そうと思ってたのに、、、
 
冷蔵庫は、12時半に搬入終了。
大急ぎで、お昼ご飯を食べてたら、、、
エアコン工事が、13時に
2時間ちょっとで終了。
 
なんか、予定が狂って疲れました
冷蔵庫を拭いて、中身を詰め直すと4時半過ぎでした。
 
夕食は、簡単にパスタ
結局、海老は冷凍のままクーラーボックスで保存してましたから
 
菜の花・しめじで春のパスタ
 
 
 
  *材料(2人分)
 
スパゲティ       200g
海老          特大8尾(背腸を取ってある物)
菜の花         100g(4センチ長さに切る)
しめじ         1パック(根元を切り小房に分ける)
にんにく        1片(スライスする)
オリーブオイル     大さじ3
塩こしょう       適量
 
 
 
  *作り方
 
1、スパゲティは時間通り茹で、残り2分の時、菜の花を入れる。
 
2、フライパンににんにく・オリーブオイル大さじ2入れ、弱火で加熱。
  香りが出たら、海老・しめじを入れ炒め、塩こしょうする。
 
3、2にパスタの茹で汁50cc入れ乳化させ、茹で上がったスパゲティ
  と菜の花を入れ混ぜ、オリーブオイル・塩こしょうで味を整える。

 
簡単サラダとレモンソーセージ
具沢山野菜スープ


 
私はノンアルワインで乾杯
主人は、ビールでした
 
 
菜の花としめじ・海老入りのパスタ、美味しかったです



 
今までの冷蔵庫、日立の475ℓ。
12年間使いました
その頃の流行りのシルバー。
 
 
右下の真空チルドが魅力的で買ったのですけど、、、
大きなお魚や大パックのお肉は入らず
意外と、使いにくかったです。

 
今回の冷蔵庫、同じく日立540ℓ。
チルドが、大きい

 
最近、家電は全部白で揃えているので、、、
冷蔵庫も白に
ゴールドもあって、流行はそちらのようでしたけど
容量は増え、横幅は3,5センチ細く、高さは2センチ高くなりました。
 
見た目は、もっと細く感じます



スマホと連携すると、冷蔵庫内の画像チェックなどいろいろ出来るとか。
まだ、アプリをインストール出来ていませんけどね
使いこなすのに、時間がかかりそう
 
 
 
 

5色丼と洗面壁面収納

2024-03-07 21:00:08 | 料理
お天気は良かったのですけど、、、
朝は5度、かなり冷えました。
最高気温は、12度でしたが寒く感じました
 
冷蔵庫整理、残り1日に
まぁ、明日の午後からの搬入なので午前中は使えますけど。
冷凍庫に鮭3切れ、豚ミンチ300gがまだ入ってました
冷蔵には、カニカマ、酒粕も、、、
 
夕方、リフォームの最終仕上げがあったので。
簡単に、5食丼にしました

 
鮭2切れを使って、粕汁
大根・人参・長ねぎ・京揚げ・青ねぎ入りです。

 
トマトも残っていたのでカットして、、、
何かちょっと寂しいな

 
後片付けをしている時に、思い出しました。
ピザ用チーズが残っていたので、、、
ブロッコリーのチーズ焼きを作ってたのを
オーブントースターに入れっぱなしでした。
焦げるといけないから控えめに焼いて、仕上げもう一度焼こうと思い
忘れてました
明日の朝、もう少し焦げ目がつくまで焼き直して食べましょう
 
 
洗面所リーフォームの際、作りつけの壁面収納に傷が付いたので、、、
新しいものに交換してくれる事になりました。
受注生産の品だったので、2週間後の今日届きました

 
以前の物より、バージョンアップして4段に、、、
鏡の上の照明のスイッチとコンセント2個付き
 



これで、お風呂と洗面所リフォーム本当に完成です
 
さぁ、明日は冷蔵庫搬入とリビングのエアコン取り替え工事です。
冷凍庫にむき海老と殻付き海老、豚ミンチなどが残っています。
ほぼ2週間、メインの材料は買わなかったのですけど、、、
食べきれませんでした。
朝から、調理しましょうか
 
大型クーラーボックスと発泡スチロールの箱も4個用意してるので。
冷蔵の品は大丈夫
 
 
 
 
 

冷蔵庫整理の海鮮ちらし寿司

2024-03-06 21:00:08 | 料理
今日も、寒かった
雨は、ほとんど降りませんでしたけど、、、
寒の戻り?で、最高気温10度と2月並み
 
冷凍庫に、大粒むきえびがまだあります。
金曜日までに食べないとね。
 
まずは、本日散らし寿司に、、、
 
 
スーモークサーモンの冷凍もあったので、、、
薔薇の花風に巻いて、のせました
錦糸卵たっぷり敷いて。
えびは、サッと茹でてのせてます

 
むね肉とれんこんのオイスターソース煮の残り
きゅうりのもずく酢和え。
野菜スープ、トマトとベビーリーフのサラダ

 
冷蔵庫も冷凍庫も、ずいぶんスッキリしてきてます。
あと一息


 
 
 
 

むね肉とれんこんのオイスターソース煮・菜の花のっけ

2024-03-05 21:00:07 | 料理
朝から雨がシトシト、、、
時折、ザーザーと
寒い雨の一日でした。
 
先日
を作ったら、うららさんが、大根をれんこん に変えて
作って下さいました
 
今の時期、大根もよく煮えて美味しいですけど、、、
れんこんだと、火の通りが早いのでもっと簡単に出来ます
 
私も、早速作ってみました。
大根葉の代わりに、菜の花を彩りにトッピング
 
 
 
 
  *材料(2人分)
 
鶏むね肉         1枚
塩麹           小さじ1
片栗粉          大さじ1
れんこん         1節
菜の花          適量
鶏がらスープの素     小さじ1
オイスターソース     大さじ1
みりん          大さじ1
サラダ油         小さじ2
 
 
  *作り方
 
1、鶏むね肉は大きめ一口大のそぎ切りにし、塩麹を揉み10分置き
  片栗粉をまぶす。

 
2、サラダ油小さじ1をフライパンに熱し、1を軽く焦げ目がつくまで 
  焼いて、取り出しておく。
 
 
3、れんこんは皮を剥いて一口大の乱切りにし、サラダ油小さじ1で
  炒め、水100cc・鶏がらスープを入れ、蓋をして弱火で煮る。




4、れんこんに火が通ったら、2、オイスターソース・みりんを入れ
  テリが出るまで煮詰める。
  刻んだ菜の花をフライパンの端で炒める。

 
 


大根の時は水を150cc入れましたが、れんこんだと100ccで
シャキシャキ感を残したいので、簡単に炒め煮。



 
美味しかったです。
うららさん、どうもありがとう
 
 
 
 
 

ささみとほうれん草のグラタン

2024-03-04 21:00:07 | 料理
予報通り、快晴
気温も、平年並みに、、、
 
先日、友人からほうれん草をたくさん送って頂いてました
たっぷり使って、グラタンを作りました
 
 
  *材料(2人分)
 
ささみ        4本(120g)
ほうれん草      大1束
玉ねぎ        1/2個
舞茸         80g 
片栗粉        適量
サラダ油       小さじ2
バター        20g
小麦粉        大さじ2
牛乳         250cc
塩こしょう      適量
ピザ用チーズ     60g
 
 
  *作り方
 
1、ささみは筋を取って、一口大にそぎ切りにする。
  舞茸は、小房に分ける。
  玉ねぎは薄切りにする。
  ほうれん草はさっと茹で冷水にとり、4センチ長さに切る。
 
 
2、ささみに軽く塩こしょうし、片栗粉をまぶす。
  フライパンにサラダ油を熱し、両面中火で焼き取り出しておく。



 
3、フライパンにバターを入れ熱し、玉ねぎを透き通るまで炒め
  舞茸を入れ炒める。
  小麦粉を入れ、粉っぽさがなくなるまで炒める。



 
4、牛乳を入れ弱火でとろみがつくまで混ぜ、
  ささみとほうれん草を入れ全体を混ぜ、塩こしょうで味を整える。





 
5、グラタン皿に半量ずつ入れ、ピザ用チーズを全体にのせる。
  オーブントースターで、チーズがこんがり色付くまで焼く。
 
 




 
木綿豆腐のサラダ
グラタンにチーズを使ったので、サラダには木綿豆腐を
軽く水切りして、、、
ベビーリーフは、庭のプランターから採ってきました。

 
ノンアル発泡白ワイン
 
栄養満点ほうれん草、採れたてでしっかりしてました。
たっぷり使って、美味しくいただきましたよ。
 
市販の小束だと、2束くらい使うのがオススメです



 
 
 

毛蟹の夕食とやっと車が届きました!!

2024-03-03 21:06:18 | 料理
朝は氷点下になりました
2月は4月並みに暖かい日があったのに、、
3月なって、真冬の寒さに
 
今日は、ひな祭りですけど、、、
昨日、ケーキ寿司を作ったので。
今日は冷凍庫の毛蟹を食べました
 
 
次女が送ってくれた毛蟹
750gもあります。

 
冷蔵庫で一晩解凍しましたが、まだまだ凍っていたので、、、
最後は、常温で
 
いつものように、軍手・ビニール手袋をつけて、キッチンバサミで捌きました
ここ20年以上毎年捌いているので、上手でしょ



蟹味噌もたっぷり
 
 
身を解して、蟹味噌をつけて頂きます
 
 
脚もハサミでカットして、、、



炊き込みご飯・かきたま汁。
れんこんの明太マヨ和え・ほうれん草のごま和え・和風ポテトサラダ

 
9月に予約した車が、やっと届きました
5ヶ月半かかりました
 
前日、今まで乗っていた車を洗車して、、、
マツダCX5、2200ccのディーゼル車だったのでよく走りました。

 
 
トランクも大容量で、海外旅行用の大型スーツケース4個もラクラク
10年以上、お疲れ様でした
 
 
今回の車は、結婚して5台目になります。
最後の車ですね
 
トヨタ・フォード・フォード・マツダ・トヨタ車です。
 
 
トヨタ シエンタ7人乗り
 
 
普段は、2列目シートの下に3列目のシートを収納してます
 
 
ハイブリッド車なので、リッター28キロ走るとか
 
 
 
今まで大きな車ばかりに乗っていたので、
ファミリーカーは、主人としては物足りないようですけど、、、
高齢者なんですから
 
 
長女一家が帰省した時に、みんなで出かけられるように7人乗りに
しました。
 
安全装置が完備しているのも、決め手です
 
上のナンバープレートがついている写真、ナンバーをスタンプで隠そうと
中2の孫に聞いたら、修正してLINEで送ってくれました
 
プレートのネジとか枠は残して、ナンバー部分だけを消して加工。
さすがです。
お世話になりました
 
今度帰省した時は、みんなでお出かけしようね
 
 
 

ひな祭りに簡単ケーキ寿司

2024-03-02 21:00:26 | 料理
お天気は良かったのですけど、冷えました
最低気温は、2度だったとか
明朝は、もっと冷え込みそうです
 
明日は、3月3日ひな祭りですね。
1日早く、今晩ケーキ寿司を作りました。
ごく簡単に、、、
 
 
 
 
   *材料(2人分・15センチケーキ型)
 
炊きたてご飯        400g
すし酢           大さじ4
殻付きえび         8尾
卵             2個
酒             大さじ1
砂糖・塩          少々
サラダ油          少々
 
 
  *作り方
 
1、ご飯にすし酢を混ぜて、冷ましておく。
 
2、えびは背腸をとり、背側に爪楊枝を刺して、水・酒を入れ
  沸騰したら弱火にして茹で、そのまま冷ます。
  冷めてから爪楊枝を取り、殻を剥き腹側から開く。
 
3、卵は、塩・砂糖を入れ混ぜ、卵焼き器で薄焼き卵3枚焼き
  錦糸卵にする。
 
4、ケーキ型にラップを敷き、えびを放射線状に並べ、
  錦糸卵を全体に敷き、酢飯を詰め、ラップごとギュッと押す。
  





 
底を上にして、ケーキ型から外します。
底がはずれるケーキ型がオススメ。
数年前ですけど、セリアで100円で買いました

 
リフォームなどでバタバタしたので、今年も陶器のミニお雛様だけ。
お気に入りですけどね
 
 
赤海老を焼いて、、、



れんこんの明太マヨ和え

 
菜の花の辛子和え



 
お寿司は、とりあえず1/4にカットして、、、
残り1/4も食べましたけどね
 
 
簡単にできるケーキ寿司、オススメです。
錦糸卵が面倒な人は、最近出来上がりをスーパーで売ってますし、、、
えびも茹でで開いた物もありますから
 
それらを利用すると、もっと簡単に出来ます。
もう少しボリュームが欲しい人は、酢飯の間に鶏そぼろや鮭フレークを
挟むと良いです



ひと足お先に、ひな祭り気分を味わいました
 
4人分なら、18センチケーキ型でご飯3合分で