年金生活者がネットで収入を得るまでの情報と行動を記録するためのブログ 

マ、オモシロオカシク、フカイイミハアリマセン、デス

2021年6月1日

2021-06-04 10:13:24 | 写真ストック

 

●獲得ポイントは9,172.55です。

●ダウンロード数:2,972回

●ダウンロードランキング:1,867位

●写真掲載数:300点

●写真掲載数ランキング:2,050位

5月は2,739円を稼いでいる。DL数は913。

売れるphotoの傾向が見えてきて上位10位が高層ビルで、1枚あたり200ポイントから100ポイントである、その他は、1点ウイスキーグラスの絵がある。高層ビルに代わるヒットを見つけることができればDL数は増加する。空、雲の写真はその次に多いが20DLが20番目ほどにある。DL数の多いクリエーターが同じように空の写真を挙げていて100DL/週されているが、この差の理由がわからない。上位ランクによる露出度合い、またはUPLD数の違いなのか、分からない。人気のあるアイコンは競争が激しい。その点、高層ビルの写真は激戦区ではないようだ。激戦区以下で金の生る木を見つけたい。

 

 


2021年5月1日

2021-05-16 11:28:21 | 写真ストック

●現在のポイント:6,433.25

●ダウンロード数:2,059回

●ダウンロードランキング:2,259位

●写真掲載数:288点

●写真掲載数ランキング:2,058位

 

4月は1786円、595DL。

グラフ上は70から80ポイント(1日)を維持しているようにみえるが、これは連日54ポイント(18DL)の下駄をはかせている理由によるもので、実際のDL数は平均5DL/日を少なくなってきている。

始めてから2カ月の1日平均約15DLだから、photo掲載数からみるとかなり落ち込んでいる。おそらく、写真UPが継続的に行われてい影響と思われるため、なによりも継続的な写真のUPがをしていきたい。写真ACは初心者が参加しやすいsiteなので、数だけのばしても質が悪いとユーザーからアクセスさらない可能性がある。ある程度、バンドル名で選んでもらえる品質は確保したいところだ。最近はネタが尽きてきてUP回数が減っているが、1枚の写真に大量のDLを狙うのではなく幅広いアイデムをそろえて、DLを拾っていく方法を考えることにする。

なので、

・日用品

・食事

・歴史(有名な銅像、橋、建物など)

・6月、7月に向けた季節もの雨の日がチャンス

などの材料を集めたい。noteの質の高いURLをさらに調査してアクセスを増やしたい。今は仕事をしていないので、ついつい暇つぶしにNET、スマホと覗しまうのは悪癖だ、無駄なNET利用は極力避けて、目的のあるNETの利用をしたい。

 


2021年4月1日

2021-04-01 11:06:41 | 写真ストック


●ポイントは4,647.75

●ダウンロード数:1,465回

●ダウンロードランキング:2,701位

●写真掲載数:258点

●写真掲載数ランキング:2,191位

3月は628DL、1,784円、

UL21、ULが2月の57に比べて63%減となった。3月上旬に、平日のDL数はよくて30前後に落ち込んできたので、14日から24日までの間は、自からDL(18/日)をすることで90DLを維持した。24日以降は何もしないと15DL前後とに落ち込む。推測するに新規登録をしないと上位にULした写真が表示されないためユーザからは見えなくなりPVが減少DL数が減少、UL数がなによりもDL数を増加させるのに有効ということらしい。

今月の対策として以下の4点を実施したい。

月に2,3度は一度に20点数前後をUPし、様子を見る。

・自photoのULは継続

・売れ筋の写真の発見、

・点数増 目標100点数


2月27日

2021-02-27 10:43:05 | 写真ストック

●ダウンロード数:822回

●ダウンロードランキング:3,544位


●写真掲載数:237点

●写真掲載数ランキング:2,251位

月間1103円 ダウンロード数367回、平均13DL/日。

 

2月初のphoto掲載点数180枚、2月中に57枚追加した。数字の推移に57枚の追加掲載点数影響していないように見える。ビル群と青空の写真は平均/日、10~15DL、1月と2月のDL数800のうちビル群photoが327を稼いでいる。1枚で100DL/月に届きそうなものもある。ビルの写真以外に売れる写真として空、桜、空+桜、をULしたが、ビル群のようなレスポンスはまだない。売れるアイテムを3つほど見つけることを次の2カ月の目標としたい。ビル群以外の写真のDL数が減少傾向にあり、PVも一桁台が連続している。

3月の目標

・DL数の高いpotoをモニタし、まねる作業

・UL50以上

 

 


2月4日

2021-02-04 10:43:59 | 写真ストック

2月4日

●現在のポイント:1,675.55です。

●ダウンロード数:476回

●写真掲載数:180点

●写真掲載数ランキング:2,769位

1月10日が70DLだったので、約1ヶ月間に791円,263DLの成果となる。僅か1000円でもうれしいものである。

1月の1日の最高DLは、29回、最低が1回あった。日曜日が最低数となり徐々に数を週末に向けてDLを増加させるのが1週間のパターン、この繰り返しパターンの最小値と最大値を徐々に大きくするためには、継続的にphotoをU/Lすることが必要。10日から17日のと18日から23日のパターンの差は18日に約10枚のPhotoをULしたことによる。その後、24日から30まではULがないのでほぼ同じ増減パターンとなっている。2/4に役40枚ULしたので、タイムラグを考慮すると10日過ぎのパターンから変化が見られると想定される。なお、ここ2週間は最低7DL、最高27DL前後で推移している。

前回のULはオフィスビル群のphotoが中心だった。やはり、需要はあるらしく1か月で50DLを超えそうなのものがある。テクも必要なく容易にDLを稼げるphotoである。DL数ランキングをみると、DL数の多いものには背景画像がある。水彩絵の具をphotoしたらどうかと考えはていたところ、やはりランキング入りはその手が多く当たっていた。約250/月ものがあるが、あまり、テクが必要ないのと、以前に水彩画を描いていた自分には親しみやすい、2月のどこかでトライしたい。

PIXTA、Snapmartも、そろそろ100ULを超えてるが、DL実績がなく、売れるphotoの傾向がわからないので、このまま粛々と継続し、反応の早いphotoACに注力し売れる傾向を探ることにする。

 


1月10日

2021-01-12 10:09:34 | 写真ストック

現在の状況

●ポイント:455.15

●ダウンロード数:70回

●ダウンロードランキング:9,343位

●写真掲載数:150点

●写真掲載数ランキング:3,069位

掲載点数をいたずらに増やすことが、ダウンロード数の増加に直結はしない。点数が多いことは検索される可能性が高くなるので、眠っている写真をアップして引き合いのある絵の傾向を検討する材料とする。

下のグラフは過去30日に取得point、クリスマス関連フォトで稼いでいたが、そのあとは年末年始もあって低迷、年末年始に約40枚フォトをアップしたところダウンロード数は伸びはじめたが、連休に入って失速。今週の状況をみて、売れ筋を検討してフォトをアップする予定。

 


12月31日

2020-12-31 17:11:46 | 写真ストック

写真AC

●現在のポイン:は278.95

●ダウンロード数:35回

●ダウンロードランキング:11,509位

●写真掲載数:96点

●写真掲載数ランキング:4,244位

現在審査中の点数は48点数、審査は、早いもので約1週間弱、最大3週間必要となるものがある。時間のかかる基準がわからない、担当者によるもか、審査に手間のかかるものなのか(著作権などの理由)はわかないが、ばらつきがある。

 

クオリティの面では白抜きの露出のばらつきピントの山、対象物の完成度が課題、この品質を上げることで写真ACだけではなく、式の高い他の販売サイトで実績を上げるためには必要となるだろう。

 


12月24日

2020-12-31 14:51:55 | 写真ストック

写真ACは24日現在の実績は以下のとおり

●ポイント 212.05

●ダウンロード数:23回

●ダウンロードランキング:12,961

●写真掲載数:57点

●写真掲載数ランキング:5,984位

●ポイント:2120.5

クリスマスフォトを中心に、おおよそ稼いで1/1dayで増えていている。                 

写真掲載ランキングは5,984/63023、掲載数が増えればダウンロードも比例して増加するので3桁を達成し、順位がどのくらい上がるか見たい。600点掲載で300位辺りだと書いているブロガーの方がいるので、自分は500位を目標としたい。

このあたりになると掲載点数だけでなく、売れる写真の点数が成績に結びついてくるようだ。かたや、掲載数100枚で平均10/dayのビギナー主婦の方もいる。この方はかなり、売れる写真のツボを押さえている様子。初日100枚ほど登録し、1ヶ月で約220枚、約90DL、凄まじい成績だ。ご本人は超初心者と言われるが、いきなり100枚のup、1ヶ月で200枚ということは、かなりの手練れ者にちがいない。この方の売れ筋の写真がブログに掲載されていたが、それなりに実力のあるものだった。カメラはLUMIX DMC-LX100なで、映像品質十分なのだ。ちなみにadbe photostockでも販売実績があるそうだ。

そうこうしている間に、Snapmartで110円で1枚の写真が売れた、報酬額は38円。55枚の登録点数なので、ビギナーズラックというものだ。写真ACは3円/1DLだから12DLに相当するので効率はかなりよい。こちらは淡々とやっていきたい。まずは写真ACに集中し、ノウハウを勉強しよう。

写真ACはさらに50枚ほど審査待ちがあるので、掲載されたときの順位で活動中のクリエーター数が想定できそうだ。

 

 


12月19日

2020-12-19 21:54:40 | 写真ストック

今日までのACphotoは成績はこんもの1ヶ月で191円稼いだことになる。1年で2,200円、このままでは話にならない。とにかく掲載点数を300まで上げて結果をみてみたい。

掲載点数55点 6056位

ダウンロード数 1879位

ダウンロード数 17

ポイント数 191.95

 

 

pegdollの作成品質レベルをあげる、白抜きは色味を残すほがよいようだ

今週は毎日、DLされている。クリスマス向けにとった写真がそのうち5DLと奮闘している。季節ものは継続性がないのでクリスマス以降はこれで稼ぐことはできないので、世相/時事を反映した企画物を試すことにした。peg人形で医療向けの人形を作って10数点アップしてみたところ、ソーシャルディスタンスと#をつけたphotoに2DL、表題に汎用性をもたせた#ドクターとナースに1DL、これからのどこまで伸びるのか楽しみだ。一般的なphotoは競争が多いので企画ものアイデアで勝負したい。人形をつくるのは大変だが、家の中で作業できるのがありがたい。まずは人形の作成精度をあげたい。

今日は過去の写真をさらに30枚アップして不採用を含めて109点まで作業を進めた。季節外れのphotoが多いので点数の割りにDL数は伸びない可能性が多い。photoは企画を絞り込み枚数を増やすことが中心に枚数を増やすことを試しすことにする。その他の写真は空、新緑、花、主題は入れずの背景的なphotoを数多く上がることで点数を稼ぐ、花札のクズクズ札を集めて点数を稼ぐようなものだ。

今、思い浮かぶもの

・gotoトラベル関連

・楽器/音楽関連(アップされているphotoはレベルが低いので狙い目)

・成人式

・春の行事を先取りしたもの

 

photoACは返金率は低いのでadobeを始めるが、それらなりの品質のphotoを最低50、100は事前に揃えたい。理由はadobe運用サポートがいい始めの3ヶ月が勝負らしいので、その間に300点をアップするに始め1ヶ月に200点アップすれば300点は行くだろう。pixtaは点数制限があるので評判が悪いし、sanapmartは全く売れる気配が感じられない。同じ売れないなら換算率の高いphotoストックに作業を集中したい。


12月7日 審査不合格14枚の理由

2020-12-04 17:06:05 | 写真ストック

12月中に100枚の写真を公開する目標のクリアは難しい状況になってきた。本日までで42枚を登録、24枚が公開、審査中4枚不承認が14枚、43%がボツ、約半数の承認率だ。 ポイントは147、うちダウンロード2件によるものが7point。アップした写真は趣味性が強く一般受けはしないと考えていたので、早々に2件ダウンロードされたのは驚きだが、やはり一般的な良い写真だった。写真の傾向を今後どのようにするのかもう少し試行錯誤が必要だ。そのためにも、アップロード点数を増やしたい。

不承認の理由は、①旅客機機体番号が映りこんでいるため、②人物が特定できる恐れがあるため。③ピンボケ、手ブレまたは露出、ホワイトバランス等のうちのいずれかが適正ではありません。④構図が適切ではない⑤プロパティ・リリースの確認または取得だった。

①は予想外なので、何が基準となるかわからない点がるので、今後は経験を積んで覚えることにしよう。②は不特定多数の人が遠景として点のように小さく写っている。個人が特定できるとは思わないが、その可能性があるものは不承認となるのだろうか。個人特定の可否に関わらず、人物が映りこんでいる写真は避けるのが賢明だろう。③は背景をぼかしただけで、ピントは主題ではなく、その隣の水滴にピントの山が来ていた。見逃してもいいところだがphotoACの審査は基準は高そうだ。④構図は悪くないとは思うのだが、教科書的な構図が求められるらしい⑤新宿御苑内の写真だが、公園側の許可の確認、または取得を要求されている。入園料の有無によって変わるのであるのだろうか、一般的な公園の写真をアップしてみて比べてみたいところだ。

以上から、以下の3点が今回のわかったことのまとめ

1、車のナンバープレート、トラック等の車体番号、航空機の機体番号に注意

2、人物はいらない

3、映像品質は高く保つ

次の課題として以下の2点に取り組んでみたい。

1.企画ものphotoをアップ

2.承認率の増加